今日は出張講座に行ってきました。
レッスン後、ママ達と一緒にお話をしました。
私も一人のママとしてみんなの話を聞いてると、
頑張ってるな!!!
って思いました。
あるママと詳しくお話をしていると、思いがこみあげてきて涙ぐまれることがありました。
ふと、自分の1人目の赤ちゃん期を思い出しました。
抱っこしてお昼はふりかけごはん。
寝たと思っておいたら、また目が覚める。
夜泣きに寝不足。
子どもがねたら、ママも昼寝!?
そんなん早々してられない。
やっと子どもをお布団におくことができたら、家事をはじめる。
子どもの離乳食。夕飯の準備。
どんだけキッチンにいるんやろ。
用事をすべて終えないまま子どもが起きる。
終えてないことにイライラする。
そのイライラに子どもが泣く。
負のスパイラル(笑)
賃金を得て、働く方がどれだけ楽かと思う。
働くことも確かに簡単ではないけれど、育児の報酬は笑顔と成長。
最高の報酬かもしれないけど、それに気づくのはその時期が過ぎてから。
私もどれだけ一緒に泣いたことか。
少し大きくなっていらっとして、ぺんって叩いてしまったことに罪悪感。
これが虐待ってやつ!?ってひやっとした。
でも、これでも必死に母親頑張ってるんです。。。
きっとこれを読んであるあると思ってくださった方はどれだけいるやろう。
母親やからって、何でも完璧にできるわけじゃない。
全部完璧にしていたら、どんなスケジュールで、どんなお子様なのだろうと知りたい。
私も5歳と2歳の母親でまだまだ子育て奮闘中で、怒ったり、悩んだりいっぱいしているけど、この時期のママ達に
『そんな頑張らなくても大丈夫やで☆』
ってひとこと言ってあげたい。
こんなこと言うと怒られるかもしれませんが、検診や育児書の意見にとらわれ、悩んでるママが沢山いる。
もちろん正しいこともあるよ。
でも、それで悩んだり、うまくいかなくてイライラしてしまったり、自分を責めてしまうことがあるんやったら、そんなん絶対じゃなくていいと思う。
3品くらい用意する離乳食絶対じゃなくていいよ、お味噌汁から取り分けたらいいやん。
次の授乳の時間までに泣いてしまうなら、あげてもいいやん。
私たちもおなかすいてるのに、ダメです2時間後ですなんて言われたら、なんで?って、ぶーぶー怒るのが、子どもの泣くのと同じです。
この世の中、いろんな情報がいっぱい入ってくる時代。
携帯でぐぐったら、溢れる情報。
それで、また不安にもなったり(笑)
だから、私はベビー教室の先生だから、すごいことも教えてあげたいんだけど、足し算育児もいいけど、引き算育児も大事やし、頑張りすぎんときやって言ってあげたいな。
今日は誰かに届いたらいいなと思って、今日の経験から自分の気持ちを書いてみました。
私の生徒さんたちもいっぱい悩みあるやろうけど、みんなで話してスッキリしてるよ♪

踊って、しゃべろう♪♪
・最新のお教室、イベント日程はこちら
ベビーダンス教室
●北大路教室 毎月2回第1.3水曜
●左京教室 毎月2回第1.3火曜
●西院教室 毎月2回第2.4水曜
キッズベビーダンス教室
●左京教室 毎月2回第2.4月曜
●西院教室 毎月1回第3金曜
・参加者さまの声
・出張案内
・お教室、イベントお申込み、お問合せはこちらから
【その他のメニュー】
・マタニティフォト撮影
・耳つぼリフレ
・各メニューのお申込み、お問合せはこちらから
電話 090-7872-3282
メール mamadolce.kyoto@gmail.com
ベビーダンス教室
●北大路教室 毎月2回第1.3水曜
●左京教室 毎月2回第1.3火曜
●西院教室 毎月2回第2.4水曜
キッズベビーダンス教室
●左京教室 毎月2回第2.4月曜
●西院教室 毎月1回第3金曜
・参加者さまの声
・出張案内
・お教室、イベントお申込み、お問合せはこちらから
【その他のメニュー】
・マタニティフォト撮影
・耳つぼリフレ
・各メニューのお申込み、お問合せはこちらから
電話 090-7872-3282
メール mamadolce.kyoto@gmail.com
京都市 左京区、北区、右京区、西京区、上京区、下京区、東山区、中京区、山科区、伏見区 京都府宇治市からお越しいただいています。