ドキドキする恋愛って

罪悪感を刺激したり、

非日常を味わえるので

なかなか抜け出せないものなんですよね…。

 

 

*********

 

穏やかな「好き」と好きじゃない、

の違いが分かりません。

 

ドキドキ、ときめく好き、

それ以外は好きじゃないになるのか、

わかりません。

 

ドキドキだけで選ぶと危険な恋になってしまいます。

でもじゃあときめきがなくて

モヤモヤしたまま付き合うって

ことになるんでしょうか?

 

見分け方を教えてください。お願いします。

 

*********

 

(以下、Yさんと呼ばせてください♪)

 

 

「感情=そういう状態」なので、

フルーツみたいに「あ!これはいちごですね!」

と見分けられないので厄介ですよね…。

 

 

そして、状況によって変動するので、

いちごがりんごになって

「どっちかはっきりせんかい!」

ってキレている方もいるんじゃないでしょうか?😊

 

 

うちの読者さんからすれば、

「モヤモヤやかましんじゃ!

好きかキライかはっきりさせないと

膝蹴りしますよ?」

 

 

「モヤモヤやかましいんじゃ!

好きかキライかはっきりさせないと

ケツバットしますよ?🥺」

ってなる方もおおいんじゃないでしょうか?

(ほぼ同じ笑)

 

Yさんはどっちかしら?

 

 

 

なんていう冗談はさておいて、

「好き」という感情をひたすら研究する会を

連日開いておりまして、

 

「それ好きじゃないんじゃない?」

「それは好きなんじゃないかな?」

など1人で繰り広げていますが、

 

今日も皆さんに付き合っていただきたく

おもいます♡

(はい、強制参加です♡)

 

 

 

さっそく本題なんですが、

 

【ドキドキだけで選ぶと、

危険な恋になってしまいます。】

 

この一言に激しく同意している

方もいらっしゃるとおもい。

 

 

 

「めっちゃわかるぅううう!!!」

 

「優しい男の人がいい。

結婚するなら絶対そっちがいい!

って頭では分かっているけど男味を感じないのよね…。」

 

「わかるー。味薄すぎて、

もっと味の濃い人!っておもうけど

それもそれで次の日胃がもたれて…。」

(あえて「味」という漢字w)

 

なんていう女子会が開かれてそうですが。

 

 

 

Yさんも、

「頭では分かっているけど、

ついつい味の濃いものいっちゃうんです…。」

という派でしょうか??

 

 

 

 

Yさんの文を集約すると、

 

「ドキドキ=危険」

 

「ドキドキしない=モヤモヤ」

 

ドキドキするAの道には

ヘビだったり大きい熊がいるから

「じゃあ、もう1つのBの道行こう!!」とおもうけど、

 

そっちはそっちで

うさぎとかリスまみれでほのぼのしすぎてて

「え、コレちゃんと相手のこと好きなのか?」

ってなるってことですよね?

 

「どっちもダメってことは

どうすればいいんだーーー!!!

ってYさんの心の声が聞こえますが。

(そうじゃなくても私にはそう聞こえます。(理不尽))

 

 

 

じゃあこの

 

「ドキドキ=危険」

 

「ドキドキしない=モヤモヤ」

 

の2つの共通した【ドキドキ】というワード。

 

この「ドキドキ」の正体が一体何かという

ところにフォーカスしていきます!

 

 

 

たとえば、

道端で「ブスッ!!!」と急に叫ばれたら

「!!!!」っとびっくりしますよね。

とか、

 

めっちゃイケメンに突然ハグされたら

これまた

「!!!!」っとびっくりしますよね。

 

【ドキドキ】というものをもっと高い視点でみると、

「感情が動いている。」という状態です。

 

 

 

先日、北海道で人生初ライブを見に行って

会場の人が皆1つに

なっているのを見たら

もう一曲目で感動してしまい、

 

「はぁ😭来てよかった😭」

と感情を動かされましたが、

 

たとえば、

この例でいえば私はたまたま人生初ライブ

なのでもう会場に来ただけで

感動していたんですが、

 

何回も何回も会場に足を運んでいたら

このドキドキって少なくなりますよね…。

 

 

 

「あの感動をもう一度…😭」

なんて思ったことはありませんか?

 

初恋というNetflixのドラマでもコメント欄で、

「一旦全部忘れて、もう1回何も知らない状態から見たい!」

なんてコメントを見ました。

 

 

 

給食で初めて出された帽子パン。

初めて参加した文化祭。

初めてもらったサンタさんからのプレゼント。

 

初めってすごく新鮮で

記憶にも残りやすいと思いますが

 

15回目の帽子パン。

2回目の文化祭。

とかって1回目よりもやっぱり記憶は

薄かったりしますよね。

(帽子パン知らない方は検索w)

 

ある意味、わたしたち人間は

刺激に慣れてしまいがちな人間で

「もっともっと!」となってしまうもの。

 

 

 

だんだんだんだん「つまらない…。」

になってしまうんですよね…。

 

よく男性は何十年も行きつけの居酒屋がある

とかありますが

 

女性は「変化」が好きな生き物ですよね♡

(私もコロコロコロコロ服装とか髪色変えます♡)

 

1つ刺激に慣れてしまうというのがあるんですが、

 

 

 

他に刺激が欲しくなるときって

どういうタイミングか?という話で。

 

それが【罪悪感】というもの。

 

たとえば、

コロナの時マスクを外していたら

すごく「申し訳ない…。」

と感じてしまったり、

 

パートナーが「作らなくていいよ!」

と言ってくれているのに料理を作らないと

なんだかソワソワするとか、

 

とあらゆる場面でわたしたちは罪悪感というものを

感じていきています。

 

 

 

この罪悪感は、

人の感情を抑圧していくもので

 

パートナーがいいよ!と言ってくれているのに、

1人で旅行にいくとなると、

「なんだか申し訳ないな…。」

となるというところでは、

 

好きなことをすると、

罪悪感が生まれる…。

 

すると、だんだん感情が麻痺していきます。

 

好きなことをすると、

申し訳なくなる…。

 

でも好きなことをしたい。

でもダメだ。

 

 

 

これを繰り返していくとだんだん感情が麻痺して

「何がしたいんだっけ?」状態にも

なりやすくなっていきます。

 

この状態を例えるなら、

「辛いものをいっぱい食べて麻痺した舌👅」

だとするともっと辛さを感じるには?

 

 

 

そう、

「もっと辛いもの!!!」

となっていくわけです。

 

刺激を重ねたはいいが、

さらに刺激が欲しくなる!

中毒のようなものなんですよね…。

 

だから、そもそも

「辛いものをいっぱい食べて麻痺した舌👅」

じゃないか?というところを疑うべきですし、

 

じゃあ辛いものを食べないと!

とおもったきっかけはなんだったか?

というところにも着目していきたい部分です。

 

 

 

 

そして、

辛いものを食べる前の健康な舌👅

であれば繊細な日本料理もちゃんと味わえ

そうな感じはしませんか?

 

「あ!味する!やっぱり出汁だよね出汁!!」

となっていくのも想像できますよね!

 

「日本へようこそ♡」

って感覚ですよね✨

 

 

 

そして、罪悪感の裏側では、

「傷つけたい自分」がいるわけで

 

人はどうにかこうにかして自分を

傷つけたいわけです。

 

そう思っているからドキドキに

センサーが反応してそっちに行ってしまう。

 

 

 

「Aは、ヘビや熊がいるけど、

罪深い私はそっちにいかなければならない。」

みたいな感じで行ってしまって

 

「やっぱりね!私は罪深い人なんだ。」

としているわけです。

(人生って本当に自作自演。ってぼそっと

言ったら膝蹴りを食らいそうです笑)

 

ドキドキってすごくいい響きのように

聞こえますが、

 

「こっちのほうが傷つくよ!」

って教えてくれている場合が多いにあるわけです。

 

 

 

だから、

Bのうさぎとかリスまみれでほのぼのしすぎる

ところではだめなんだと思って

しまいますし、

 

なんだかスッキリした感覚もしないから

結局、Aを選んでしまうという

感じなんですよね…。

 

ドキドキ=恋愛!!!

ってわけではなさそうってところが1つと、

 

 

じゃあどうすればいいかって

親子関係もすごく関係してくるところなので

そこで感情(罪悪感など)を開放してあげること

 

 

 

 

そして、

 

うさぎとかリスのいるところにも

徐々に慣れていきながら

「どうしたら彼を愛せるのか?」

を研究していくのもおすすめです!

 

何気ないカフェでのコーヒーを

「うわーーーー!」って感じるほど楽しんで

 

森の木々の音を聞いて

ほっこりした感覚を味わいきって

 

「あ!これしたら喜ぶんだ!」

って彼のことを研究して愛してという風に

Bの道を自分なりに楽しめるようになると

選択肢が変わっていくかなとおもいます♡

 

 

 

Don't think! Feel.

心地よさを選択してよいのだ!!!

って自分の許可してあげてください♡

 

長くなりましたが、

少しでも参考になると嬉しいです✨

 

 

 

 

本当の自分軸を取り戻して

生き生きした本当の自分で愛される♡

7日間のエメラルド心理学レッスンはこちら

↓  ↓  ↓ ↓

 

 

最新情報はコチラ♪

公式ラインの登録はこちらから

 

 

●ご相談内容、ご質問はこちらから 

 (ご相談は抽選制となってます。) 

あらかじめ、ブログに載せさせていただくことを

ご承知のうえご記入ください。 

 

ブログに載せさていただく内容のため、

 個人が特定されない形でお書きください! 

 

 

 

------------------------------------------

 

エメラルド心理学 お客様実績♡

 

※7ヶ月変化なし→受講後大切にしてくれる彼氏と付き合う
※会えない時間の不安がなくなりました!
※自分軸ができた、取り戻せた!
※責めることがなくなった!
※周りの優しさに頼ることができた!
※些細なことに目が向かなくなった!
※自分らしく生きられるようになった!
※能動的になってうまくいくことが多くなった!
※新しい彼氏ができた!
※やっと望んでいた自分になれた!
※楽観的になれた!

 

------------------------------------------

 

〜過去の人気記事〜

 

 

 

 

 

エメラルド心理学勉強会

ご好評いただいております♡

 

自分らしくlove myselfで恋愛、起業

欲望ぜーんぶ叶える♡

エメラルド心理学メソッドの無料講座

を期間限定公開中!

 

エメラルド心理学メソッド 無料講座

 

 

あともうすぐこちらのラインの

講座はリニューアルするために

 

期間限定になっちゃうから

 

もしピンッ!ときた方は

登録してみてね!

 

本当の自己肯定感を取り戻す!

瞬間開花!無料マインド講座

申し込みはこちら✨

 

 

◇プロフィール◇

 

◯繊細さん1,4万人に共感された

『キズつかずに輝くエメラルド心理学 主宰』

 

◯起業10ヶ月で月収が2倍に!

 22歳で独立起業 翌年23歳で月収7桁達成!

 

◯24歳までに看護国家試験個別塾のえみゼミと

 エメラルド心理学の2つの事業を設立。

 

◯組織に縛られず旅しながらのフリーランスを叶える!

 

◯SNS総フォロワー6,7万人

 

◯「拗らせ女子」「頑張り屋さん」向けの

恋愛講座に多数通っても

7ヶ月間変化がない生徒さんが

45日間で変化を実感し2ヶ月後に告白される。

 

エメラルド心理学メンバーさんの変化はこちら↓

https://ameblo.jp/miryokuhakkenn-amuru/entry-12725263060.html?frm=theme

 

◯25歳までに約400万以上を自己投資

してきた経験からも様々な視点から

わかりやすく具体的な方法でお伝え。

 

◯元看護師、集中治療室にも

勤めていた経験を生かし

脳科学の視点からもお伝え。

 

◯23年間好きな人からは告白されず、

独学で恋愛心理学や自己肯定感を学ぶものの

 

好きな人には「怖い。」と言われ

フラれたり音信不通を繰り返す。

 

自分の心の弱さや

周りと違う生き方の自分に

自己否定を繰り返す日々のなか、

「HSP」を知り、

 

自己肯定感を超える

キズつかずに自分を輝かせる方法

を編み出したった90日で

本命彼氏から告白される。

 

私も自己肯定感や自己啓発についても

学んだにも関わらず

何年間も変化のない期間を

過ごしてきて、

 

学んでも変化のない、

でも現実を変えていきたいという

方の気持ちがすごくわかります。

 

クライアントさんそしてその先の方の愛や

幸せの輪が広がることを

ミッションとしてます♪