異性の声は大事?ブログネタ:異性の声は大事? 参加中



大事。

低めの通る声が好き。



相方の声は……低くもないし高くもない。

が、声がデカイ。

耳が悪いので仕方ないとは思うが、ぶっちゃけ、あんまり好きではない。

ま、声自体云々というよりも、その声で文句ばっかり言われているせいだとは思うが。



今日も相方はいつものようにご機嫌が麗しくない。

いや、それ、私のせいじゃありませんから!

なぁんて言っても聞く耳などあろう筈もない。

ちっ、ちっ、とする舌打ちも大嫌い。

自分がやり始めたことでも、自分の思い通りにいかなければ、ぜぇ~んぶ私のせい。



結局は声って、その語られる内容とリンクして好き嫌いってフラグが立つんだろう。

私は甲高い声は好きではないが、自分にとって良いことばかりが語られるなら、そんな声も好きになるに違いない。
人の家でも熟睡できる?ブログネタ:人の家でも熟睡できる? 参加中



出来る。

というよりも、ちゃんと寝られるような相手の所にしか泊まりに行かない。



中高時代はどっちかっていうと、泊まりに行くよりうちに誰かが泊まりに来る方が多かった。

うちの居心地が良かったか悪かったかわからないが、結構たまり場ちっくになっていた。

多分ママンが放任だったせいだろうと思う。

イベント前の修羅場と銘打って鍋したり、それはそれで楽しかった。

大学に入ってからは泊まりに行く事が主体となったが、学生時代の泊まり泊まられ体験は少なからずあるのが一般的だと思う。



が、相方は殆どそういう経験がないらしい。

小中高と実家暮らしのときには、皆無だそうだ。

まぁ、あの家の感じは他人をウェルカムではないけれど、泊まりはともかく友達呼ぶのもNGだったとか。

何かそれって、健全じゃない気がする……。

おうちで仕事するパパじゃ仕方ないのかもしれないけど。



この年になると誰かが来たり誰かの所に行ったりとすることがなくなった。

相方は好きではないらしいが、ちょっと淋しいなぁ。
白いご飯、何かけたい?ブログネタ:白いご飯、何かけたい? 参加中





ふりかけ

鮭フレーク



元々食事はおかず主体でご飯をあまり食べる習慣がなかった我が家(実家)だが、一人暮らしを始めてからよくご飯を食べるようになった。

一人暮らしの食卓で、ご飯は手っ取り早くお腹を満たしてくれる良い食材だ。

麻婆茄子作ったら、麻婆茄子丼完成。

カツを卵でとじたら、カツ丼完成。

なんでも乗っけたら丼だ。

ああ、なんて便利なんだろうご飯って。



さて、私はおかずがあれば別に白飯でも構わないが、相方はそうはいかない。

例外は豚キムチ。それ以外はご飯にふりかけの類がないと食べない。

どんだけお子ちゃまなんだよ!?

従ってうちには、ふりかけか鮭フレークかたらこか、とにかくご飯のお供が常備されている。

いよいよ切らした場合の緊急脱出ポットは卵かけご飯だが、相方の卵かけご飯は黄身オンリー×3。

ん~、余った白身どうしろと?

メレンゲクッキー作ってみたり、犬のご飯に加工してみたりするが、面倒なので、全卵で卵かけご飯しろよっ、と思う。

私は卵かけご飯が大好きだが、私が食べてると相方も食べたがるので、やっぱ基本はふりかけな方向で。
好きなおでんの種ブログネタ:好きなおでんの種 参加中



大根

スジ肉(串に刺さってないもの)

こんにゃく

かなぁ。



煮た練りものはあんまり好きじゃないし、卵も別になくても良いし。

そういえば、去年はおでんを作らなかった。

おでんを作る時は、手間臭いので大量に作って何日も食べることにしている。仕込みも買物も大変だ。



スジ肉は通販したりスーパーで買ったりするが、取り敢えず2キロ位は確保しなくてはならない。

2人で2、3日食べるとは言っても、結構な量である。

が、うちではなんてったって、おでんの主役だ。ケチっては駄目だ。(笑)



スジ肉を寸胴で下茹ですること数時間。

別鍋で大根も下茹で。

コンニャクも下茹で。

卵も10個ばかし茹でる。(相方は卵が大好きだ)

味つけをして、ここまでの全てを投入。

何人分だよ!?という量になるが、怯んではいけない。

味が染み込むまでこれまた数時間煮続ける。



おでん作りを始めたその日に食べられるなんてことはなく、その日のご飯は別で用意しなければならない。

正直、面倒臭い。



相方はおでんが好きだが、今年の冬うちでおでんにありつけるのか!?
賞味期限、どれくらい気にする?ブログネタ:賞味期限、どれくらい気にする? 参加中



賞味期限なら、まあそこそこ。

消費期限なら、過ぎないうちに使い切る。



確か、賞味期限と消費期限て算出の規準が違ったはず。

賞味は味の保証。
消費は質の保証。

なので、賞味期限にはそんなに神経質にはならないことにしている。

最悪、お腹壊すだけだし。



あ、ただ、相方用のはどっちも気を付ける。

激しく胃腸が弱い万年腹下しヤローなので、これ以上の悪化を避ける為だ。

それでなくとも、トイレ篭城が毎日長いのに、これ以上篭られたら本当に困る。



でも、昔はそんなに期限期限て煩くなかったでしょ?

信じるべくは、自分の鼻と舌!みたいな。

最終的にはそういう事なんじゃないかな~と思う。



除菌滅菌殺菌好きな日本人だが、だからひ弱くなっちゃってるんじゃないの?
会議・授業、何時間まで耐えられる?ブログネタ:会議・授業、何時間まで耐えられる? 参加中

私はそれ以上



別に何時間でも大丈夫。

ただし、トイレ我慢しなくて良いなら。(笑)



前行ってたところでは、毎週月曜に部内会議があった。
9時から13時くらいまで。

進捗確認と今後の打合せなのだが、毎回長い長い。

勿論尿意には勝てないので、途中でトイレにも行く。

会議前にトイレ行っておいても終わりまで我慢なんて無理無理。
膀胱炎になっちゃう。

ま、それ以前にトイレ~って思い始めると話の内容が頭に全く入って来ないので、効率を考えたってトイレ行っちゃった方が良いに決まってる。



相方に聞いてみたところ、何時間でも平気、だそうだ。

「尤も、中身のないダラダラ会議は糞の役にも立たんがな」

そりゃ、そうだ。



自分がOKな時間と、会議の議題に見合う適正時間とは違う。

会議好きな会社は多いが、ダラダラ会議も多いんじゃないの?と思う。

少なくとも、眠気を呼ぶような会議は無駄としか思えない。



授業はやっぱり90分が丁度かな。
社内恋愛ってアリ?ブログネタ:社内恋愛ってアリ? 参加中



基本的には、仕事に支障が出なきゃ良いんじゃないかと思う。

社内っていっても、部や課が違えば行き来がそうそうあるもんでもないだろうし。

私は社内恋愛をしたことないし、そもそも同僚ってだけで異性としてはアウトなので有り得ないが、仕事やり辛くないの?

プライベートにまで会社の臭いが侵食してきそうで、ちょっと嫌だ。

仕事でイラッとすることがあった場合、仕事と関係ない相手なら家で切替もし易いだろうが、職場で見る顔が家にも居たら……。



旦那さん社長、奥さん経理、みたいな個人経営ちっくな中小零細ではそうも言っていられない。

うちも相方がなんだか会社を興すらしいので、旦那さん社長、奥さん電話番とスケジューラー(財務と経理は大明神担当)、と言う構図へ進む日も近そうだ。

ところで、これって社内恋愛って言う?一応恋愛結婚だけど。

社内恋愛は、結婚までの盛り上がっている期間を指すような気がする。

婚姻関係にになったら恋愛とは言わないのかな?



結局、社内恋愛は企業的にはプラス?マイナス?

個人のことだから何とも言えないんだろうが、社内恋愛禁止な会社もあるらしいし、今のご時世推奨はしてないんだろう、きっと。

使い物にならない新人育てるのなんか正にコスト以外の何物でもない。

入社2~3年で寿退社された日にゃ給料ドロボーって叫びたい気持ちで一杯だろう。(笑)
あなたはどんなシチュエーションでネクター飲みたい??☆ブログネタ:あなたはどんなシチュエーションでネクター飲みたい??☆ 参加中



私がネクターを欲するのは年に1回くらい。
すんご~く疲れたとき。

一方相方は、ネクターを愛しているので箱買いして置いとくと、見る見る減っていく。
つまり、いつでもネクターWelcome。



ネクターといえば、ばーちゃん(ママンのママン)を思い出す。

ネクター好きなばーちゃんだ。

バナナや桃缶が高級品だった時代の人だから、ネクターとか嬉しくなるんだろうか。



ネクターって昭和っぽいな~と思っていたが、最近新商品も出て新規顧客の取り込みに頑張っている様子。

そういう企業努力って大事だ。

一時期廃版になったのか?と疑いたくなるくらい見かけなかったけど、最近何やかんやとよく見る。

相方のためにまた買わないとな~。


限定販売!サッポロ ネクターカクテルとろとろピーチ

お腹の肉つまめる?ブログネタ:お腹の肉つまめる? 参加中



喧嘩売ってんの?このお題。



は?

摘めるどころか、掴めますけど、何か?



そもそも産まれてこのかた、細い時期などなかったよ。

世の中、でぶ好きの人も居ることだし、相方も捕まえたし、まあ良いんだけどっ。



てかね、細いの推奨な風潮嫌い。

いーじゃん、でぶでも。

放っといてよっ。(怒)



ヒガミなのは十分認識しているので、ツッコミは不要デス。

ころころ太った動物は可愛がられるわけだし、そのポジションでも目指すかね。
カジノの思い出教えて!ブログネタ:カジノの思い出教えて! 参加中



ラス・ベガスには、今のところ1回しか行ったことがないが、ゆくゆくは移住を相方が計画している。



で、ラス・ベガスと言えばカジノだが、遊んでいるとお姉さんが飲み物のオーダーを取りに来てくれる。

ここで露顕するのがホテルの質。

イマイチなホテルのお姉さんはやっぱり、それなり。

イケてるホテルのお姉さんは当然、対応もイケてる。



そういえば、カジノで相方は負けなかった。
私は負けっぱなしだったが。

相方が1番勝ったのがジャックポットで$900。(当時レートで11万円ちょっと)
放って置いたらまた飲まれそうだったので、すかさず私がペイアウト。

ラス・ベガスには2泊しかしなかったので、向こうでの遊び賃はまるまる浮いたようなものだった。



エライぞ!相方!

カウントも頑張りゃ出来るんじゃないの?



ま、その前にお互い英語を習得しないといけないなぁ。

カジノとレストランで困らない英会話力きぼんぬ。