快眠できていますか?寝不足ですか?ブログネタ:快眠できていますか?寝不足ですか? 参加中



睡眠時間はだらだらと長い。でも、質がイマイチ。

何故だ?

ストレスか!?



メリもハリもない生活してるだけに、仕方ないのかもしれないが、しんどい。

やる気ゼロ。

何だ?

うつか?

うつなのか?

と、疑いたくなるくらい無気力。



基本的に、だらだらと暮らすのが好きだが、それは自分のペースで、ある程度自分のしたいことをしたいように出来て始めて楽チンなんだと最近気付いた。

今の生活は色んな縛りが多い(自分基準)ので、やっぱり知らず知らずにヘドロが溜まってってるんだろう。



あーあ、駄目だな~。

いつか浮き上がる日は来るのか!?
ピアスあいてる?ブログネタ:ピアスあいてる? 参加中



あけてた。

もう閉じちゃったけど。



かれこれ9年余り前、相方と出会った頃に、相方に言われて塞ぐ方向に。

相方自体がピアス嫌いなのと、相方ママが嫌うというのが理由だった。

結局、相方ママに会ったのはそれから4年後の1回切り。
多分今後会う予定もない。(相方談)



塞がなきゃ良かったな~。

不便なんだもん、イヤリング。
痛いし、落とさないか気にかけてなきゃなんないし。

今更またピアスをあけようとは思わないけど、勿体ないことしたなあ、とは思う。

最近はイヤリングよりピアスが主流だし、何よりピアスの方が安い。



相方め、何でピアス嫌うんだよっ。

きーっ。
落ち込んだ時の復活方法ブログネタ:落ち込んだ時の復活方法 参加中



落ち込みの種類にもよるが、基本的には、落ち切るところまで放置。

中途半端に足掻いても、結局また落ちるだけなので、落ちるとこまで落ち切らないと上がれない。



そりゃー落ちてる最中は何かと最低最悪なコンディションだが、それでものらりくらりと生きてるんだから、結構しぶといらしい。

まあ、面倒臭いことが大嫌いなだけかもしれないが。

例えば全てに嫌気がさして、もうポックリ逝ってやるっ、と思っても、成功すれば個人的には万々歳だが、失敗したときのことを思うとなかなか行動に移せない。

失敗時のことをついつい想像してみるわけだ。

相方にグチグチ言われるのが必至。ついでに、相方はこっちの不調などお構いなしで、自分の都合で振り回す。
(どっちも過去に経験済)

そーゆー精神状態の人間、そーゆーふうに扱うかね?というぐらい。

失敗してそんだけしんどいんじゃ、今のままでしんどい方がまだマシかな~?なんて、思うわけ。

ぐうたら~ですね、ははは。



明確な理由があったり、理由なんかさっぱり思い当たらなかったり、落ちる要素も様々だが、やっぱ何事も諦めが肝心。

なるようになるさ、っていい加減さで乗り切るぜっ。

(笑)
女子、何歳まで?ブログネタ:女子、何歳まで? 参加中



辞書的には、女子は女性を指す言葉なので、これといった年齢制限はないらしい。


女子……。

女子児童。

女子中学生。

女子高生。

女子大生。

でも、働くオネーサンは女史。


と言うところから、22歳までは女子確実だ。

しかし、イメージ的に女史は30代半ば以降。

となると、23歳辺りから35歳周辺の女の人はなんと呼ばれるべきなのか?



そもそも、そういう呼称にこだわる必要ってあるのかね?

グループ分けして(されて)、名前を付けて(付けられて)、それに属するべく頑張る。
そういうカテゴライズが大好きな生き物が女子なんじゃないかとも思う。

要は群れるのが好きな女。

逆に独りでも闊歩出来るのは女史。(勝手なイメージ)



女子に比べて男子は使用頻度低いね。

あ、最近は草食系男子とか言うか。

男性が女性化してるってこと?



結局は、呼び名云々より中身勝負なのは言うまでもないことだが。(笑)
今の携帯電話、どのくらいの期間使ってる?ブログネタ:今の携帯電話、どのくらいの期間使ってる? 参加中



かれこれ、2年半くらい……かな?

相方と色違いで使っている、緑(私)と赤(相方)のSoftBankの820SH。



で、で、で。

今日、落としましたとも。

バス乗ってる時に。



携帯、初紛失。

心の底から焦った。



まあ、営業所に電話して、直ぐ見つかったから良かったけど。

機体なんか機種変しちゃうから、どうでも良い。

大事なのは、データよ、データ。



いや、本気でママンの連絡先も覚えてないし……。



バックアップは大事だね。



(相変わらずSoftBankの対応は最低だったのは言うまでもない)
○○の秋、今年はどんな秋にしたい?ブログネタ:○○の秋、今年はどんな秋にしたい? 参加中



精神衛生の良い秋。

正にこれ切望。



最近何だか相方がしんどい。

(1つ前の)猫の話もそうだが、しんどい。

好きだの嫌いだの倦怠期だの以前に、しんどい。



まあ、ここ何年か色々と鬱々として暮らしてるので、私に捌け口がないのが原因なのか……。

ガス抜きの栓もないのにガスだけ充填され続けてら、壊れるか爆ぜるか暴発するかしかない。
ちょっとした静電気で、ボーンッ、と。

馬肥ゆる秋に、そんな妙な具合にパンパンに膨らみ切らないように、何か方策を見つけなくてはっ。



精神衛生があまり宜しくない私の秋は、是非精神衛生が改善されるものになって欲しい。

どうすりゃそうなるのかは、さっぱりわからないけれど……。
住んでみて「しまった!」と思ったことある?ブログネタ:住んでみて「しまった!」と思ったことある? 参加中



ある。

相方に。



ここのところ、うちのお猫様が五月蝿い。

まあ、昔からなんだが、歳のせいか、よく鳴く。

特に、人が寝てると構って欲しいのか淋しいのか、とにかく鳴く。

で、私は耐性が付いてるのであんまり気にならないのだが、相方は駄目らしい。

変なトコだけ神経質ぶりやがって……。



今日も起きるなり、


「もういい加減処分しろっ」

「手に掛けられないなら捨てて来いっ」


だのと喚きまくり。



住環境は最悪引っ越せばどうとでもなるが、一緒に住む人間の気質はどーにもこーにもならんらしい。

全て自分が一番で、全て自分の思う通りにならなければ、機嫌の悪い相方。

睡眠を阻害されるのが、猫の排斥に繋がるらしい。

1回起きたら1~2時間寝付けないのは、猫のせいじゃないぞ。
睡眠障害で病院行けば、導入剤くれるよ。行きなよ。



でも、このままじゃ相方がいつ猫に手を掛けるかわかったもんじゃないので、ママンに引き取って貰うべく交渉しなければ。

寧ろ、私ごと出てくべきなのかなぁ……。
犬か猫、飼ってる?飼いたい?ブログネタ:犬か猫、飼ってる?飼いたい? 参加中



うちには猫犬犬と3つ居るが、出来れば自分でお世話出来る限りもっと沢山お迎えしたい。

出来ればおっきいの。

犬だとグレイトデーンとかボクサーとか。
どすっと乗っかっても大丈夫なサイズで。

猫はノルウェージャンフォレストキャットとかラグドールとか。
むにゅっと抱いてむふっとしたい。

とは言っても、相方が否定的なのと住環境からしても現実的ではない。

動物嫌いな相方を宥め透かすのも、いい加減しんどいし。



で、ここから激しく妄想になるが、キツネグマやキャー(キャーはなんて種類なんだろう?)や白炎なんかとも暮らしたい。

もうこの際動物でもないけど、ギャレオンでも。(笑)

(年齢が伺えるヲタ具合-汗-)



我が家のにゃんわんわんは結構年寄りなので、ここ数年内には淋しくなりそうだ。

相方を考えると増員にも期待出来ないし。

そのとき耐えられるのか!?私!?
妖精と妖怪、どっちに会いたい?ブログネタ:妖精と妖怪、どっちに会いたい? 参加中



妖怪。

座敷わらし、きぼんぬ。

うちに居着いて貰いたい。

相方を放り出してでもお世話するからっ。



妖精は……何かしてくれるっけ?

佇むか飛んでるだけな気がするが、私が妖精さんを知らないだけ?



あ、妖精じゃないけど、前乗ってた車のバンパーが知らない間に削れてたのを発見したとき、心の底から小人がやったと思った。

本っ当に身に覚えがなかったから、夜の間に小人さんがやらかしたに違いないと今でも信じている。

小人も妖精の友達だろ?
妖精なんか嫌いだぁ。(泣)

結局バンパーは、どうしたんだっけ?
取り替えたのか、直した(削って塗り直した)のか、記憶にない。
1年足らずで買い替えたので、記憶も小人が一緒に持ってっちゃったんだな、きっと。



そんなことはさておき、座敷わらしさん、ふっかふっかの座布団用意してお待ちしてマス。

是非我が家にお運びを!
無料ゲームやってる?ブログネタ:無料ゲームやってる? 参加中



ここ暫くはグリー。

ぼったグリー。(笑)

グリーにお金遣ったことはないけど。



釣り★スタ

探険ドリランド

モンスタープラネット

海賊王国コロンブス

と、この辺り。



が、最近各ゲームのイベントも面白くない。

マンネリと言うか、顧客ニーズを掴めてない田中(グリーの社長)に辟易と言うか、バグばっかの技術にうんざりと言うか……。



相方は、ブチブチ言いつつも暇潰しでやっている。

でも、八つ当たりするくらいならすんなっ。

特に釣り。

何が相方をイラつかせるのかわからないが、よく携帯を投げ付けんばかりに憤っている。

文句言うならしなきゃ良いのに。

自分の思い通りにならないことが、癪に障るんだろう。

性格がゲームするのに向いてないって気付け!



忙しくなれば、グリーなんかともオサラバ出来るんだが、これがなかなかそうもいかない。



我が家の明るい明日はどっちだ!?