ご訪問頂きありがとうございます。

いいねやフォローもありがとうございます。

コメントも楽しく読ませていただいてます。

 

宝石赤はじめての方はコチラをご覧ください宝石赤

数あるブログの中からご訪問くださりありがとうございます。

同居嫁mipocoと申します。

結婚して9年目4年前から犬猿の仲である義母との

同居が始まりました。

このブログではその義母との日々のワチャワチャな

バトルの様子や愚痴を書いています。

その他、趣味のお料理や器など。

 

YouTubeではお料理レシピを公開しています。

 

人物紹介

mipoco:アラカン、49歳で夫と初婚、自営業

夫:小学校時代の1つ上の幼なじみ、42歳の時脳梗塞で右半身マヒが残る

義母:文中では「怪物くん(義母)」の名で登場、86歳、数年前義父と死別

 

 

あ~

明日から本格的に仕事がはじまります。

 

夫の仕事と掛け持ち。

どちらもPC作業・・・

夫の方はもう慣れてるからいいんだけど

新しい方・・・覚えられるのかな~

 

やるって決めたからにはやらないとね。

それと寝坊もね、やめないと。

時間がなくなるから。

 

婆さん、今日も午前中からお出かけ。

置手紙には

おばあちゃん「病院、あとはぶらぶら」

そう書いてました。

 

いいねーぶらぶらできてえー

 

寒くても熊が出てもぶらぶら。

暑くてみんな動けなくてもぶらぶら。

 

一昨日は美容室

その前の日は温泉

その前の前の日は買い物

 

87歳ってこんなにパワフルなのはてなマーク

 

昨日は「お風呂どうする?」って聞いたら

おばあちゃん「入らない。私まだ駄目だから。」

 

この意味がわかりません。

まだ駄目とは?

温泉には足げく通って家の風呂には入れない?

 

温泉に入ってるのは事実で
清潔を保ってるからまだいいけど。
 
この寒空の中、わざわざバスに乗って
温泉行く勇気は私にはないです。
 
で、このヒト温泉入って髪も乾かさずに
濡れた髪のままバスを待ってバスに乗って
帰ってきます。
 
それでも風邪一つひきません。
 
私なんてお風呂あがったら
すぐにドライヤーしないと夫から
「ほら!またすぐ風邪ひくぞ!」
そう言って叱られます。
 
私も夫もいまだにコロナ、インフルには
慎重に慎重を重ねてますが
 
あれだけ無防備に出歩てても
コロナにもインフルにもならない体。
 
おばあちゃん「鼻水なんて垂れないからティッシュなんて
いらない。」
 
そう言って使ってるのはキッチンペーパー。
 
あ、そうそう。
一昨日のこと・・・ひと芝居打ったんです。
 
独り言みたいに
「いやぁ~??
なんでだろう~・・・
最近トイレの水、濁ってるんだよねぇ~
 
ハッとしたように慌てる怪物。
 
おばあちゃん「なに?なんでトイレの水濁るって?
そんな・・・みんなした後流すべよ・・・あせる
 
なに?その狼狽えっぷり爆  笑
お前が流してないんだろ物申す
 
私は見た目
この前のごみの日、怪物のごみの中に
トイレットペーパーらしきものがどっさり
入った汚物入れの袋を。
 
前にへーっちゃらで私に報告して
めっちゃくちゃ怒られてやめたと思ったけど
やっぱりまだしてたんですね。
 
本人は少しでも節水になると信じてやってるのです。
 
水も水道の元栓を完全に開けません。
弱い水しか出ないようにします。
それも節水になると思ってるみたいです。
 
夫曰く、昔はそうだったけど
今の時代は違うんだと。
 
そしてこの季節、中途半端に開栓してると
凍結しやすくなると。
そう説明してもさすが我が強く我が道を
行く怪物婆さん。
 
言う事なんて聞きっこありません。
 
それにしても拭いた紙、捨てるまで
どこに保管してあるのか?
 
きっとタンスの中とかなんでしょうね。
 
もし怪物がぽっくり逝ったとして・・・
その後始末って誰がするの・・・あせるあせる
 
いやぁ~~~
やめて~~~叫び叫び叫び
 

 

ドキドキたくさんの方にお読みいただき感謝ドキドキ

ベルアメトピに掲載された記事ですベル

 

宝石赤義父の施設から来ないように言われた義母

 

宝石赤いまだに慣れない義母の入れ歯問題

 

宝石赤義母にぶちギレする夫に大笑い

 

私のおススメやお取り寄せしてるものです。

ワインのセットなども定期的に取り寄せています。

北海道のワインやお菓子なども!