ご訪問頂きありがとうございます。

いいねやフォローもありがとうございます。

コメントも楽しく読ませていただいてます。

 

宝石赤はじめての方はコチラをご覧ください宝石赤

数あるブログの中からご訪問くださりありがとうございます。

同居嫁mipocoと申します。

結婚して9年目4年前から犬猿の仲である義母との

同居が始まりました。

このブログではその義母との日々のワチャワチャな

バトルの様子や愚痴を書いています。

その他、趣味のお料理や器など。

 

YouTubeではお料理レシピを公開しています。

 

人物紹介

mipoco:アラカン、49歳で夫と初婚、自営業

夫:小学校時代の1つ上の幼なじみ、42歳の時脳梗塞で右半身マヒが残る

義母:文中では「怪物くん(義母)」の名で登場、86歳、数年前義父と死別

 

 

 

こんばんは。

今日から普通の生活に戻った方も

多いのでしょうか。

 

私も通常モードです。

食べる物も普通の物です。

 

そしてどうしても心は石川の地震と

羽田の事故に向いてしまいます。

 

我が家の近くには飛行場があり

飛行機の離発着を日常で見てるし

 

海上保安部も近くにあって

海保のヘリも毎日飛んでいるので

今回の事故が身近に感じてしまうんですよね。

 

そして被災地でも羽田の事故でも

思うのはペットたちのこと・・・

考えると胸がぎゅっとなります。

 

きっと飛行機には犬猫も乗ってたのでは?

被災地での犬猫はどうしているのだろう

 

考えただけで苦しいです。

 

私、普段はカードだけで買い物してます。

だから現金が手元にないのですが

しばらくはお金を持ち歩くようにしようと

思います。

 

なぜなら行く先々で募金が出来るから。

一気に大きいお金じゃなくても

買い物やお出かけの都度

少しづつでも募金箱に入れるように

しようと思います。

 

それと思い出したんですよ。

自分が被災した時のこと。

6年前の北海道の地震の時

大停電が起きてコンビニやスーパーなど

電子マネーやカードが使えなかった。

 

現金のみでそれもお店側も混乱してるので

細かいお金がとても喜ばれました。

 

お釣り銭さえもない状況でしたからね

地震当日は。

 

自分で経験したことなのに

忘れちゃうんですね・・・

 

防災グッズの見直しを今一度して

キャンカーの中を整理しないとです。

 

冬になる前に全部いったん出してしまったので。

 

食料の備蓄や暖房類毛布など。

 

そう思うと簡単にキャンカーも手放せないです。

 

何かあったら高齢者と体の不自由な夫

犬2匹・・・

考えただけでブルブルです。

 

怪物、置いていくわけにいかないし真顔

 

いや、置いていこうかな。

 

 

 

 

 

ドキドキたくさんの方にお読みいただき感謝ドキドキ

ベルアメトピに掲載された記事ですベル

 

宝石赤義父の施設から来ないように言われた義母

 

宝石赤いまだに慣れない義母の入れ歯問題

 

宝石赤義母にぶちギレする夫に大笑い

 

私のおススメやお取り寄せしてるものです。

ワインのセットなども定期的に取り寄せています。

北海道のワインやお菓子なども!