----------------------------------------------------------

インスタにもお料理の写真をアップしています。フォローして頂けると嬉しいです。

@tablecoordinate 公認アンバサダーとして活動しています。

 

 

オーガニック ホリスティック ライフ™のブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

★プロフィールはこちらをクリック下さい。

★初めての方はこちらをクリックしてご一読下さい。

 

アメーバトピックス掲載記事食欲がない時に作る ネバネバうどん

-----------------------------------------------------------

 

 

ごきげんよう。

オーガニック ホリスティック ライフ™

のMioです。

 

先日パリの話が出たのもあり

パリの郷土食オニオングラタンスープ

を作りました。

 

 

 

暑い夏でも健康のため

なるべく冷たい食べ物は食べないように

心がけています。

 

日本は夏でも冷房で体が冷える

というのが理由です。

 

最近はエコロジーの観点から

冷房の設定温度も高めで

ビルの中が結構蒸し暑かったりします。

 

現在は基本的に在宅勤務になり

自宅のエアコンは微送風で

仕事をしておりますが

エアコンをつけないと暑く

エアコンをつけると寒いという状態です。

やはり温かい食事は不可欠です。

 

 

 

 

【オニオングラタンスープ Soupe à l’oignon gratiné

 

<材料・2人分>

○玉ねぎ* 大1個

○ニンニク* 小1片(お好みで。ニンニクアレルギーのため今回は未使用)

○よつ葉発酵バター 30g 

○クズ野菜ブイヨン 適宜(お鍋に約半分)

*固形のベジタブルブイヨン(ベジブロス)で代用可。

○天日塩* 適宜

○全粒粉薪石釜焼き食パン 2枚

○よつ葉3種のチーズ 適宜

*はオーガニック認証商品。

 

 

        

 

 

<レシピ>

1. 玉ねぎを繊維に沿ってではなく、繊維を切るようにスライスする。繊維が断ち切られるので、水分が出やすく早く飴色になる。

 

2.  お鍋にバターを入れ、バターが溶けたら1の玉ねぎスライスを入れて、強めの中火で飴色になるまで炒める。目安は約20-30分。

 

3. 別のお鍋に水を半分入れて、クズ野菜を加えベジタブルブイヨン(ベジブロス)を作る。レシピは下記をクリック下さい。

 

 

4. 2の飴色になった玉ねぎに3のベジタブルブイヨンを加えてスープが約半分の量になるまで煮込む。味見して濃いようであればお湯を適宜足して少し煮込む。

 

5. 耐熱スープ皿に4の玉ねぎスープを入れ、スープ皿の口に合わせて適宜カットした食パンを上ののせて、チーズを上から適宜かけて、180℃のオーブンで15分焼いて出来上がり。オーブンの温度と焼き時間は調節要。

 

 

 

 

玉葱は西洋料理では出汁の役割

オニオングラタンスープはオーバカナルで食事をした時に必ず頼むスープ。フレンチの定番料理ですが、もともとはリヨンで食べられていたオニオンスープが、パリに伝わり、スープの上にチーズをのせて焼くようになってオニオングラタンスープが出来たそうです。

 

玉葱は西洋料理では料理のベースとして使われることが多く、日本でいう昆布や鰹節のような位置付け。オニオンスープの甘い成分は、玉葱に含まれるショ糖やブドウ糖などの糖分。糖分の含有率は食べられる白い部分100g当たり5-7gも有り、イチゴと同等の糖分が含まれています。

 

 

 

玉葱は栄養の宝庫

玉葱は切った時に涙が出てくる辛味成分の硫化アリルが含まれ、血液サラサラ効果、消化液の分泌補助作用、食欲増進作用、ビタミンB1の吸収及び活性促進作用があります。

 

更に、ポリフェノールの一種であるケルセチンが豊富に含まれ、ビタミンCの抗酸化作用を支える役割、強い抗炎症作用、花粉症緩和作用がありますが、ケルセチンは中身よりその側の皮に含まれています。よって、捨てずに冷凍保存しておき、クズ野菜ブイヨンとして美味しい栄養価の高いスープをとっています。

 

また、玉葱はミネラル成分のカリウムが豊富で、体内の余分な水分・塩分の排出効果、むくみ解消効果があり、私は玉葱を常備しています。また、オニオングラタンスープはチーズを加えることで、亜鉛やタンパク質を一緒に摂取できます。但し、日本のチーズは粗悪なものが多いので、添加物無し、信頼できるブランド(よつ葉乳業など)を厳選して選ぶことをお勧めします。

 

栄養を丸ごと取るためにも、玉葱はスープにするのが一番効果的な調理法です。オニオングラタンスープは冬に作ることが多いかもしれませんが、冷房で冷えた体を温める夏に頂くこともお勧めします。

 

 

 

*バターはよつ葉の発酵バターを使用しています。欠品になることが多いので宅配が便利です。

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved