杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ -14ページ目

杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ

衆議院議員「すぎた水脈(スギタミオ)」の公式ブログです。

昨日は防府市から始まり、大内祭りで入江 幸江山口市議会議長のフラダンスを応援→防府市に戻り、松帆月会第12回舞踊の会を高村正大先生、池田市長と共に鑑賞後、下関市へ。
小野分教場喫茶室にて、2回目のミニ集会を開いていただきました。今回は私が地方公務員から衆議院議員になった経緯をお話ししました。たくさん質問をしていただき、色々意見交換できて良かったです。いつも有難うございます。(今回は小さな可愛い生徒さんも参加❣️皆さん写真でわかりますか❓🐦‍⬛)
次に向かったのは美祢市。昨日から始まった美祢市長選挙、篠田洋司候補の事務所に激励に伺いました。現職であり、なかなか時間が取れない候補に変わって、奥様が頑張っていらっしゃいました。
最後は下松市。先週激励に伺った国井益雄候補が見事に勝利されました。20年ぶりの選挙戦となりましたが、2期8年の実績に対する市民の皆様の評価が形となって現れたと感じました。3期目の国井市政に期待です。































今週はほぼ毎日委員会と本会議でした。
そして昨日、セキュリティクリアランスの法案が内閣委員会で可決されました。


日本の情報管理はまだまだなところがありますが、それでもまた一歩前進させることができました。
それにしてもこの間の野党の質疑には唖然としました。昨日は「中国のスパイを守れ」と言った発言まで飛び出し、本当にこの国は大丈夫かと強く感じました。
その他にも様々な部会に参加しましたが、財政政策検討本部において、久しぶりに藤井聡京都大学大学院工学研究科教授の「藤井節」を聞くことができ、大変元気をいただきました。
「東京一極集中を是正し、地方を活性化させなければ、首都直化型地震の際に助ける人が居なくなる」これは重要なポイントで、単に都市部の耐震化を進めればいい問題ではなく、「東京解体」くらいの思いで分散化させなければ本当に日本が終わってしまうということ。私もこれは声を大にして言いたいです。



















一昨日は、環境・温暖化対策調査会の他に、森林を活かす都市の木造化推進議員連盟→日本会議講演会→代議士会→本会議→憲法改正を速やかに実現する中堅・若手の会→綜學勉強会でした。
日本会議の皇室制度プロジェクトでは、高清水有子先生より、皇嗣護衛課の必要性についてご講演をいただきました。将来の天皇陛下であられる悠仁親王殿下の警護の手薄さには驚きを通り越して怒りを感じます。国会議員でなにができるのか、早速動きます。
昨日は、国際協力調査会→内閣委員会→外務省レク→財政政策検討本部→日本のチカラ研究会でした。日本のチカラ勉強会では、「日本の経済力の強化に向けて」というタイトルで加藤康子先生より、今の経済対策、エネルギー政策の問題点をご説明いただきました。今の政府や経済界が向かっているのとは真逆のお話ですが、私は加藤先生の意見に賛成です。どうすれば政治が方向転換出来るのか、まだまだ大変ですが、諦めず頑張ります。