杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ

杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ

衆議院議員「すぎた水脈(スギタミオ)」の公式ブログです。

23日は湊川神社の新嘗祭に初参列。
厳かな荘厳なお祭りでした。
直会で、宮司が、「新嘗祭が我が国にとってどれだけ重要な行事であるか」を詳しくお話しくださいました。私も新嘗祭が終わるまで新米は食べないようにしています。
久しぶりにお会いする方も多くいらっしゃって、とても嬉しかったです。
午後からは新開地で行われた第5回神戸発、視覚障害者雇用の未来を考えるフォーラムに参加。私は第1回目から参加しているのですが、ここのところずっとオンライン参加でしたが、今回は、リアルで皆さんとお会いしてお話を聞くことが出来、とても良かったです。シニアに焦点を当てて、当事者の方々の体験談をお聞きした後、それをもとに皆さんとパネルディスカッション。とても充実した会となりました。これからも視覚障害者の方々の就労支援、しっかり頑張って参ります。















日曜日は周南市でご挨拶回りをした後、山陽小野田市で行われた第14回山陽小野田市武道祭へ。様々な武道が一堂に会し、技を競い合いながら、異なる種目との交流を図る大会です。
挨拶の中で、「礼に始まり礼に終わる武道。一番始めの礼は何でしょう?それは国歌斉唱です。オリンピックやワールドカップ等でも各国の選手が心を込めて大きな声で歌っています。皆さんは今日、お腹の底から大きな声を出して君が代を歌うことができましたか?」と問いかけました。
主催者や各団体の長の方々から「杉田さん、よく言ってくれた!その通りです」と、仰っていただきました。
その後は皆さんと一緒にラジオ体操(久しぶりにやると身体が伸びて気持ちが良い)。アーチェリーや弓道の競技を見学させていただきました。
夜の懇親会にも参加し、皆さんと意見交換。日頃から武道を通して青少年育成に力を注いでいらっしゃる方々は熱いです。これからもよろしくお願いいたします。













木曜日の朝は書道教室からスタート。災害対策特別委員会→清和研総会→山口市からの要望を受けました。
金曜日は北朝鮮による拉致問題対策本部から。
拉致被害を経ても尚、国内に北朝鮮の工作員がいる状況を野放しにしている。スパイ防止法を早期に策定することが急務であるが、現在どのような対策をしているのか質問しましたが、次の内閣委員会があった為、途中退席。答えは聞けませんでした。
午後からは税制調査会総会に環境部会長の代理で出席。
夕方は同僚の上野ひろし先生の勉強会・未来産業政策研究会で講師を務めました。約40名が参加してくださいましたが、終了後、
「杉田さんはテレビや新聞のイメージしかなく、正直良い印象がなかった。来るかどうしようか迷ったけど、来て良かった。話を聞いて印象が180度変わった」という感想をたくさんいただき、やはり直接お会いしてお話しすることが大事だなぁと感じました。