追記
さっきスティックのを半分程食べてくれた!
けど直でもなく皿からでもなく、
私の指に付けたのなら舐めるので根気よく頑張りました!
押し入れから出てきたから抱っこして食べさせようと思ったのに、速攻中に入っちゃったから、
なかなか辛い体制でのご飯タイム。
でも食べてくれて嬉しい。

9/14月曜日
抗てんかん薬がなくなるタイミングで病院へ。

8日に連れて行ってから、
スティックタイプのウェット一本食べたり食べなかったり。
朝晩食べる時もあれば夜だけの時も。

返事してくれる事やちょっと押し入れから顔出す事もあったりして、良くなってる?と期待しますが一進一退な様な状態で過ごしてます。

自分で出てきてトイレ付近にじっとしてたりする事が出てきました。
残尿感があるからとかではなく、安心するからいるのかな?という風に見えます。

元気!ではない。
でもグッタリでもない。

今日16日はまだ何も食べたくないみたいですが、
一昨日から少し食べなくなったなというかんじです。
昨日の朝スティック4分の3は食べたんだけどな。

月曜の受診で一日2回を1回にして様子を見ることになりました。

食欲減退の薬ではあるけど、体重も減ってきているのと、
ギャーーっていう発作はなく、
軽い発作はあっても時間が短く回数も減ってきたので薬を減らして、
もしも発作がひどくなる様なら即2回に戻すということになりました。

減薬しても発作に問題はなさそうですが、
ここ数日で今日が1番動きがなくて心配しています。

9/8病院へ連れて行きました。

朝、エナジーちゅーるって言うのをなかなかの量食べてくれて嬉しかった。

脱水してると思ってたけどしてないって。
それとかなり痩せたと思うんだけど、体重も3キロある。
猫で200グラム減ってるのは結構気が重いけど…(T . T)

口をペロペロすると伝えたら、もしかして気持ち悪いのかな?とエコーで調べた。

胃液が溜まっていて、膀胱炎になってるって。
吐き気どめを入れるので、少しづつ体内に入るように脱水予防の点滴も入れました。

膀胱炎については
たいして飲食してないし、トイレに行くの億劫なんだろうね。
乳飲み子の頃の様にトイレ連れて行って、
少しだけおしりトントンする事にしました。

漏らされてても仕方がないと諦めている押し入れからは臭いもしないし、出ないのは心配なので。

でもそれで出たのは一度だけなんだよなぁ💦


呼んだら振り向いたり返事してくれたりする様になったので、少しだけ楽になってるのかな?
そうだといいな。
抱っこすると以前の様にゴロゴロすりすりしてくれることも出てきました。

病院から帰宅して、少ししてから薬の為に押し入れから出てきてもらったら、軽く発作…。
ごめんね…。

その後私が薬を飲ませる事にしたんだけど、
嫌だ!って少し怒られて、もしかして発作?みたいな感じになってしまった。
そしたら息子に軽く怒られた…。

息子は飲ませるのすごく上手になっているから
言いたくなるのも分かるけど、ひどいよー。



9/9
今日は特に変わりなく、
カリカリも少し食べ、
トイレに連れて行ったら、
しっこは出なかったけど「抱っこ」とこっちに来てくれた!!
嬉しかったー!

少しだけ抱っこタイム。
ゴロゴロすりすり❤️
でもこの子の嫌いなオスにゃん達が寄ってきて、
発作が起きかねないので、押し入れに戻ってもらいました。

オス達も悪くないし、難しいね


次男は二十歳の大学生だけど、遊びに行っても薬の時間に帰宅してくれた。
母ちゃん一人では不安だからありがたい
と言ったら、
自分も一人じゃ不安だから
って。
我が子ながらいい子じゃないか〜😭

朝、薬あげて押し入れに戻ってすぐちょっと威嚇の声が聞こえたけど、すぐ静かになった。
14時頃、にゃーってか細い声が聞こえたけど、特に変わりなし。

*朝のご飯のチェック。
ウェットフードは食べてた!
カリカリは減ってないかな?

★ご飯は薬の時にチェックして交換しています。

夕方、次男帰宅してから猫の様子を見ようと押入覗いたら、いない!!と💦
私も探したけどいなくて焦ってたんだけど、
不意に猫トイレ見たらいる!!!

私が風呂に入ってるときに移動したのか?
いつのまに??
苦手なオス達もリビングとか普段通りウロウロしてたけど、騒ぎにもならず到着できたんだねー😃

夜の薬は次男が抱っこしてヨシヨシして、
イケルと思ったから飲ませてみたら成功したって!
すごいなぁ!

*夜のご飯チェック
減ってなかった…。

飲み込むときにちょっと怒ったような声を出したけど発作も起きず☺️


追記
6日朝、薬あげたあと、二度寝したんだけど、
旦那が出勤前に猫トイレの掃除してる時に
ギャっと声がして見に行ったら、おしっこして横になってる猫がいたと…。

それ、発作じゃん😭
旦那は
発作を見てないし、
薬をあげるところも昨日見たか見てないか。

見た事ないから仕方ないけど、本当に細かく知りたいから教えてくれと言ったら、
「何度か見たことある」と言い出した。

でもよくよく聞いたら、
「顔は見てないけど押し入れにいる猫に声かけたら返事した」
ってことのようで発作ではないみたい。

猫の声が以前より低い感じになってはいるけど、
私なんかより猫歴ながーーーいのに分かんないわけないよね。
もーイライラする。




9月3日

朝、二階で寝ていたら下でギャーーと。

発作だ!と思って飛び起きたけど、下へ降りたらもう発作は治まり、ソファの裏にいた。


前日動画撮れたのでそれを見せに病院へ。


血液検査をする。

数値的には正常値内。

正常値内でも高く出ていたものを見て

FIP疑いまでしか出ず。

抗てんかん薬をだされました。
朝晩6分の一錠。

夜に抗てんかん薬を初めて飲ませました。

もしかしたら発作起きるかもと思いましたが、やはり…。

全身力が入り、全身がつっぱり口も大きく開きぽなし。

ものすごく怖かった。


9月4日金曜日

押入れやソファ裏でなく、よく入っていた猫ベッドにいました!

夫の話では夜は今からリビングまで移動していたと。

些細な事だけど、まだそういう元気はあると思うと嬉しい。


少しでも怖がったり緊張したりが緩和できると良いなと思い、フラワーレメディ購入。

ほんの少しを飲ませるんだけど、効果出るかな?

9月5日土曜日

食欲はあまり無さそうだけど、少しは食べている。


ソファ裏にご飯とお水を置いているんだけど

カリカリ2種入れたのを後から見たら、選んで食べてるー!

ちょっと良い小粒のと、チーズ練り込んである2種類。

チーズの方、ほとんど食べてた!

嬉しいー。


なんでも良いから食べて欲しくて、

大好きなふ菓子をあげてみた。

匂いを嗅いだだけだったけど、反応がいい。

やっぱ好きなものは違うね〜。

今までは黒糖部分はあげず、

中の白いのだけあげて誤魔化してたけど、黒糖部分あげちゃった。

なんでもいい、食べてくれれば。


夜のお薬で軽く発作が起きてしまった。

最初に薬を飲ませたときの様に口を大きく開けて…😭

でも体のつっぱり具合もマシ。

時間も短かった。

効果出てきた??

出てきてくれて、落ち着いてくれればいいな。

お願い。



☆☆☆☆☆

友達からFIP新薬についての情報を教えてもらい、問い合わせの電話をしてみました。

折り返しのお電話でいろいろ教えていただきました。

こちらはまた後日。


 

 

 

 

まず最初に。

ペットの体重は把握しておきましょう!!

 

9/1

3番目の猫がおかしくなりましたえーん

 

ここのところ元気なくてちょっと様子見てたけど瞬膜も出がちだし

もう病院連れて行こうと思ってた所に・・・・。

 

きっかけはオスの子たちだと思うけど、きっかけなだけでいつか出てたんだろうね。

 

撫でてて、降りるって言うので床に置いて少し歩いたら

「ギャーー」と叫んで、一人で転げまわって、シャーシャーとかカッカッと言って何にでも威嚇して・・・。

 

どっか痛いのかと思って色々触ってみたけど分からない。

もしかして脳かなって、何となく思った。

 

1番上の17歳の子がちょっと前に歯が抜けてからすこぶる元気になっていたので

3番目の11歳の子はまだまだ若い!と思い込んでたけど、10歳超えてるよ。

シニアだよ・・・。

 

息子もいたので一緒に病院に行って、転げまわってる時の様子を違う角度から見てたのでそれぞれ医者に報告。

 

問診から予測したのは年齢的にも腰痛かなと思ったそうですが、どこも痛くなさそうなので違ったそう。

 

聞かれた体重は息子がしっかり3.2キロくらいと報告。

医者に結構把握してない飼い主さんがいるのにちゃんとチェックしてるねと褒めていただきました。

でも本当に何グラムかでも減ることは小さな体には大きな影響があるし健康のバロメーターだよね。

 

食欲もまぁある。

以前よりは積極的じゃないけど遊ぶし、

目ヤニでやすくなったかも?

ただやっぱ何となく元気ないな・・・

と思ってたのがまさかの事態。

 

FIP

てんかん

脳腫瘍

 

の可能性がある・・・って。

私も息子も、オスねことにらみ合ってたから

それで緊張しているところに何かの拍子に驚いてなったんじゃないかと思ってたし思っていたかった。

 

細切れでいいので動画を撮って見せてほしいと言われました。

逆に言うと動画が取れるまでは何もすることがないという事。

 

どちらにしても押し入れかソファの後ろにじっとしてるので

ほかの子たちに会わないように

長男が使ってた部屋が空いているのでそこに隔離しようかと整えてたんだけど、

そこでうっかり6番目の子に出くわしまたギャーーーー!!!と・・・。

 

それで隔離はあきらめて、オス2匹と6番目の3ニャンは人間と寝ることに。

今のところ3番より上の猫にはギャーってならないので様子見ですが昨夜は成功でした。

 

9/2今日。

朝は押し入れのぞいたら旦那の服とかあるところを巣のようにしていて、

そこから顔だけ出して返事をしてくれた!!

顔つきも普通。

 

私はパートに行って、途中息子に様子を聞いてみたら押し入れから出てこないって。

その後、巣から顔を出したのでお水をあげてたら、

顔が引きつれてきてギャーーーが始まったところで

動画撮影成功したよと送られてきました。

 

昨日の初の時のショート版って感じ。

服がたくさんの狭い中で転げてるのです。

 

それを友達に送ってみたら「脳神経じゃないか」と。

友達は飼い猫で経験済みだった。

でもいい話も聞けたよ。

 

医者は もしもFIPなら1~2か月で死んじゃいます って言ったけど

友達の子たちは数年は生きたって!!

最後の理由は全員別のところが原因だったそうだし・・・。

 

出された薬飲み始めたら発作は起きなかったそうだし!!!

まだもっと長生きできるかも!!

 

現在20:30前ですが、こっそり引きこもっているところにご飯置いてあげたら

全部じゃないけど食べてました!

 

おトイレは・・・トイレでしてるのかどうか・・・笑い泣き

旦那の服とか把握してないけど、もしかして???

でもまぁ我が子には代えられないので、そのうち新しいのを買ってあげればいいよね。