まず最初に。
ペットの体重は把握しておきましょう!!
9/1
3番目の猫がおかしくなりました![]()
ここのところ元気なくてちょっと様子見てたけど瞬膜も出がちだし
もう病院連れて行こうと思ってた所に・・・・。
きっかけはオスの子たちだと思うけど、きっかけなだけでいつか出てたんだろうね。
撫でてて、降りるって言うので床に置いて少し歩いたら
「ギャーー」と叫んで、一人で転げまわって、シャーシャーとかカッカッと言って何にでも威嚇して・・・。
どっか痛いのかと思って色々触ってみたけど分からない。
もしかして脳かなって、何となく思った。
1番上の17歳の子がちょっと前に歯が抜けてからすこぶる元気になっていたので
3番目の11歳の子はまだまだ若い!と思い込んでたけど、10歳超えてるよ。
シニアだよ・・・。
息子もいたので一緒に病院に行って、転げまわってる時の様子を違う角度から見てたのでそれぞれ医者に報告。
問診から予測したのは年齢的にも腰痛かなと思ったそうですが、どこも痛くなさそうなので違ったそう。
聞かれた体重は息子がしっかり3.2キロくらいと報告。
医者に結構把握してない飼い主さんがいるのにちゃんとチェックしてるねと褒めていただきました。
でも本当に何グラムかでも減ることは小さな体には大きな影響があるし健康のバロメーターだよね。
食欲もまぁある。
以前よりは積極的じゃないけど遊ぶし、
目ヤニでやすくなったかも?
ただやっぱ何となく元気ないな・・・
と思ってたのがまさかの事態。
FIP
てんかん
脳腫瘍
の可能性がある・・・って。
私も息子も、オスねことにらみ合ってたから
それで緊張しているところに何かの拍子に驚いてなったんじゃないかと思ってたし思っていたかった。
細切れでいいので動画を撮って見せてほしいと言われました。
逆に言うと動画が取れるまでは何もすることがないという事。
どちらにしても押し入れかソファの後ろにじっとしてるので
ほかの子たちに会わないように
長男が使ってた部屋が空いているのでそこに隔離しようかと整えてたんだけど、
そこでうっかり6番目の子に出くわしまたギャーーーー!!!と・・・。
それで隔離はあきらめて、オス2匹と6番目の3ニャンは人間と寝ることに。
今のところ3番より上の猫にはギャーってならないので様子見ですが昨夜は成功でした。
9/2今日。
朝は押し入れのぞいたら旦那の服とかあるところを巣のようにしていて、
そこから顔だけ出して返事をしてくれた!!
顔つきも普通。
私はパートに行って、途中息子に様子を聞いてみたら押し入れから出てこないって。
その後、巣から顔を出したのでお水をあげてたら、
顔が引きつれてきてギャーーーが始まったところで
動画撮影成功したよと送られてきました。
昨日の初の時のショート版って感じ。
服がたくさんの狭い中で転げてるのです。
それを友達に送ってみたら「脳神経じゃないか」と。
友達は飼い猫で経験済みだった。
でもいい話も聞けたよ。
医者は もしもFIPなら1~2か月で死んじゃいます って言ったけど
友達の子たちは数年は生きたって!!
最後の理由は全員別のところが原因だったそうだし・・・。
出された薬飲み始めたら発作は起きなかったそうだし!!!
まだもっと長生きできるかも!!
現在20:30前ですが、こっそり引きこもっているところにご飯置いてあげたら
全部じゃないけど食べてました!
おトイレは・・・トイレでしてるのかどうか・・・![]()
旦那の服とか把握してないけど、もしかして???
でもまぁ我が子には代えられないので、そのうち新しいのを買ってあげればいいよね。