❀子育ての悩みを手放して
  ご家族の幸せと自分の人生を生きる
  おかあさんを応援します❀

 

二級建築士を経て、二児の母、
絵本講師、親子の心理学講座をとおし、
累計2,000人のご相談に
乗らせていただいてきました。



ふだんは親子専門カウンセラーとして
おかあさんの心が楽になり               
子育てやご家族との暮らしに
心から幸せを感じられるようになる               
心理カウンセリングをおこなっています。        
                   

お子さんやご家族の幸せとともに
おかあさんご自身の夢も
叶える人生を送ってほしい…



そのような思いをこめて
ブログをお届けしています。


初めていらした方へ

自分に優しい「セルフコンパッション」
詳細はこちら↓

https://ameblo.jp/mintomolu/entry-12659926085.html?frm=theme

 

 

 

こんにちは。

親子専門カウンセラーの

岬 真由美(みさき まゆみ)です。

 

 

いつもたくさんのご訪問をいただき

ありがとうございますニコニコ

 

 

ふだん私は

幸せな未来を作るための

心理講座のサポートや

地元カルチャーセンターでの朗読講座、
 

また、リピーター様の

心理カウンセリングのサポートを中心に

活動させていただいています。

 

 

そんな私でも、まだまだ自分の中に

色々な思い込みがあるなぁと

 

今でも気付くことがあるんです。

 

 

今日はそんな私自身の体験を

お届けしますね。

 

 

ふだん、わが家のサラダの味付けは

家族みなポン酢や塩レモンが好きなので

 

ドレッシング系を常備していませんでした。

 

 

でも、先日、久しぶりに

サラダにドレッシングをかけて

食べたいなと思い

 

私が好きなフレンチ味と

子どもが好きなシーザーサラダ味を

 

ひとつずつ買ってきたのです。

 

 

そして夕食時

どちらを先に開けようかなと思った時に

 

子どもが好きなシーザーサラダ味を

先に開けました。

 

 

私は、早くフレンチ味で食べたいな

と思ったのですが

 

何となく、子どもが好きな

シーザー味を優先したんですね。

 

 

また、ドレッシングは

一本を使い切ってから

次を開けるものと思っていましたので

 

フレンチ味は戸棚に

しまっておきました。

 

 

そして昨日のお昼、

昨晩作ったサラダを食べようと

冷蔵庫をあけたとき

 

シーザー味のドレッシングを見て

こう思いました。

 

 

「もう少しでこれも使い切るな。

 

 シーザーも嫌いじゃないし

 これを使ってしまおう。

 

 そうしたら、好きなフレンチ味の

 ドレッシングを開けよう。」

 

 

でも、そう思いながら

何かモヤモヤのある自分に

気づいたんです。

 

 

 

 

 

 

別に受け流してもいいくらいの

小さなモヤモヤでしたが

 

これは何から来ているんだろう…と

自分と対話をしてみました。

 

 

「私は、ほんとうは、今

 フレンチ味でサラダを食べたいのに

 ガマンしている?」

 

 

「私は一本使いきるまで

 次を開けたらダメだと思っている。

 何でだろう?」

 

 

それは、遡るまでもなく

子どもの時に家庭で

培われたものと解りましたので

 

私はさっそく

自分に語りかけたのです。

 

 

「別に

 シーザー味を使い切らないで

 フレンチ味を開けてもいいよね。

 

 シーザー味も

 いずれ使い切ることになるし

 私、一人で何をガマンしているんだろう。」

 

 

「そもそも、私が好きなら

 先にフレンチ味を開けてもよかったよね。

 

 無意識に家族を優先するクセは

 相変わらずだなぁ…」

 

 

「フレンチ味、開けちゃおう♪」

 

 

それから、サラダに

開けたてのフレンチ味をかけて

美味しくいただきました。

 

 

そうして

自分の正直な気持ちを

大切にできたという満足感と

 

その時に食べたい味で

サラダを美味しくいただけた幸せを

感じることができました。

 

 

子育てをしているおかあさんは

それこそ毎日

色々なガマンをたくさんしていますよね。

 

 

あ~今は我慢しなくちゃ、と

自覚しているものから

 

自分では気づいていない

無意識下のものまで

 

ガマンにも

さまざまなレベルがあります。

 

 

全てのガマンを

しないで済むことは難しいですが

 

あなた自身で

手放すことができるガマンも

実はたくさんあるのですニコニコ

 

 

何かモヤモヤしたときには

あなたが何かを

ガマンしているのかもしれません。

 

 

それが、ちょっとした

小さなガマンだったとしても

見過ごさずに

 

あなたのその気持ちを

ぜひ大切にしてあげてくださいね。

 

 

その気持ちを肯定して、癒したら

次はぜひ、そのガマンを

手放すステップに進んでみてください。

 

 

ちょっとした小さなガマンを

手放すだけでも

心はとても楽になっていきますよ。

 

 

ご家族の幸せと

あなたの望む人生を応援しています黄色い花

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

親子の心理学☕公式LINE
子育てのつらい悩みを一人で抱えず
楽になっていく心のしくみや
日々の子育てに役立つヒントを
定期的にお届けしています。



〈LINE登録無料プレゼント〉
✿自分でできる
 セルフコンパッションの
ワーク資料
✿オリジナル音声
 「あなた自身にこんな言葉をかけてみて」

「あなた自身であなたを癒す」
最初のステップにぜひご活用ください☕

 

 

過去の人気記事