橋本左内 小塚原回向院 | 墓守たちが夢のあと

墓守たちが夢のあと

歴史に名を残した人物の墓所データベースです。

イメージ 1

橋本左内の墓

 
橋本左内
 
 吉田松陰のの墓がある小塚原の回向院には、同じく幕末の志士で安政の大獄にて処刑された、橋本左内の墓もあります。
 左内は天保5年(1834)に越前国で生まれ、嘉永2年(1849)より、大坂に出て適塾で医者の緒方洪庵らに師事します。
 その後、水戸藩藤田東湖薩摩藩西郷吉之助らと交流を結び、やがて福井藩主の松平春嶽に側近として登用されています。
 当時、幕府では将軍継嗣問題で、春嶽ら一橋慶喜擁立派と紀州徳川家の徳川慶福を推す彦根藩主・井伊直弼を中心とする南紀派が激しく対立しますが、安政6年(1859)に、井伊直弼が大老となると南紀はが勝利し14代将軍・徳川家茂が誕生しました。
 そして井伊直弼による「安政の大獄」が始まり、松平春嶽は隠居謹慎。橋本左内は将軍継嗣問題に介入したとして伝馬町牢屋敷で斬首となります。享年26歳。
 
イメージ 2
観臓記念碑
 
 なお、小塚原回向院には隣接する小塚原処刑場より、処刑された遺体が運び込まれていたことから明和8年(1771年)に杉田玄白らが刑死者の解剖に立ち会い、オランダ語医学書「ターヘル・アナトミア」の解剖図の正確さを確認した場所でもあります。この本は後に和訳され有名な「解体新書」として刊行されます。寺の壁には「観臓記念碑」が設置されていました。
 
荒川区南千住5-33-13
撮影日:2010.12.27