イージーアスペクトは調和的に働くと言われています。

しかし、少々疑問なのが、セクスタイルは「相性が良いと言えるのか?」という所です。

色々考えてみると「セクスタイルは関わりやすさには該当しない」という点が生じてきますので、

場合によっては「イージーアスペクトと言われているセクスタイルは本当にただの調和ではない」というのが個人的見解であります。


セクスタイルというのは、

その星座が大事にしているスタンスは違うのですが、受動的であるか、能動的であるかに共通点があります。


例えば山羊座だとセクスタイルが魚座と蠍座になるのですが、

受動的であるというポイントは一緒でも、

関心が「現実的」であるか、「感情的」であるか、

「行動的」であるか、「柔軟的」であるか、

「固定的」であるかはそれぞれ異なります。


山羊座と魚座で想定されるのが、

山羊座は現実主義で保守的ですが、

自主性はあります。

魚座は感情優先主義で保守的なのですが、

主体性というより人に影響されやすい傾向にあります。

保守的なのは似ているのですが、

山羊座は魚座に対し、「感情に揺れやすい人で冷静さがない」「甘えずに動いてほしい」

魚座は山羊座に対し、「事務的で冷たい人」「厳しくせずもう少し優しくしてほしい」という心理が働くような気がします。

リアリスト(山羊座)とロマンチスト(魚座)の違いによる「チグハグ感」です。


山羊座と蠍座は頑固なところはとても良く似ていますが、頑固になるポイントが変わってきます。

どちらも自分の「常識」に絶対的信頼がありますが、「不要なのか必要なのか(山羊座)」

「真実か真実でないかはもっと深くにある、

受容する必要性を感じる(蠍座)」というスタンスの違いがあり、

山羊座は常識的である為一般的な話は理解されやすいがなんとなく固い印象を与え、

蠍座は一般的に見ると非常識な部分もあり「変わっている」と思われることもありますが、

独特な理論には謎の説得力がある、という違いがあるように思います。


両方に言えるのは「自分の思想に対して信じており、他人の考えには固く柔軟性がなく、

気難しい性格」と言えると思います。

分かっているフリはしても、本当に納得することは少ないように思います。

「自分の中の信念」のようなものを大事にするからです。

ただお互いに「明るくはない」気質や、

「忍耐強く、マニアックである」部分は似ていますので、そこは理解出来る部分かと思います。

あとは山羊座が「無駄かどうか、効率的であるか」を優先するところに対し、

蠍座が「そういった部分を取っ払って、じっくり隅々まで観察して熟知したい」という部分は

全く違う性質とも言えます。

要はせっかち(山羊座)とマイペース(蠍座)の違いです。


山羊座は蠍座に対し、「不要か、常識的であるかどうかで考えたら真相が分かるのに」

蠍座は山羊座に対して「常識が正しさや真相ではない時もあるのに」と感じるような部分が出てきます。


90度ほどではない「苦手」意識を感じるところは、

150度に近い部分を感じます。

ぴったり一緒ではない「違和感」のようなものを感じる部分がある為です。


女性的である部分は、

男性的な「能動的」「衝動」等とは相反して、

慎重さ、保守的である部分として理解できるところもあるのですが、

求める心理や優先する価値観が

違うところに働きますので、

イージーアスペクトだからといって

「気軽に自然体でのんびり関わっていても問題ない」のではなく、セクスタイルには「意識的に理解する努力をしないと理解しにくい性質」という意味が存在します。


ただ、「受動的」か「能動的」かの

性質の近さのようなものは存在しますので、

違いを理解出来れば、ある一定の距離感で楽しめる部分が出てきます。

「友人」アスペクトと呼ばれる所以はここにあるような気がします。

相性は確かに悪くはないのですが、

下手に「似ている」と思っていると噛み合わなくなる部分があるように思いますので、

その辺りは注意していきたいところです。


なので、実際に本当の無意識的なイージーアスペクトというのは120度だけだと考えています。

60度、90度、180度はそれなりに相手との違いを理解出来ないと衝突することはあると思います。


30度は、自分の後ろの星座に対してはやりやすく(優位)に感じ、逆に前の星座には譲らないといけない部分が多く感じます。

なので、男女の関係でいうと、

女性が前の星座で、男性後ろの星座の方がスムーズで、

仕事の関係でいうと、

上司が前の星座で、部下が後ろの星座の方がスムーズな傾向になります。


関係性によってもその組み合わせがイージーか、イージーでないかも変わってくるのが、

相性占いの複雑さでもあり、面白さでもあります。

こんばんは。

今回は私がなぜ占いを学ぼうと思ったのか、

きっかけについてのお話を書いてみようと思います。


私が勉強するようになったのは22歳頃。

元々占い自体には興味がありましたが、

そこまで深く勉強するほどではありませんでした。

昔は太陽星座だけでなんとなく相性を理解している部分があり、

恋愛で相手を選ぶときも「この星座だから合いそう」とかなんとなくふんわりした選び方をしていました。

「合う」というのも、太陽が120度であるかどうかを重視していました。

悪くはないんですが、120度は調和的である影響で友達関係に多い組み合わせだったり、

相性の良し悪しは、

女性で大事な月星座の相性、金星の相性はしっかり見ないと分からないですよね。


そういった相性についての誤解を持ったまま、

22歳の時とても好きだった人から一方的に振られることがありました。

交際期間が短かったので、相手が本当はどういう人なのかも分からず、ただただとてもショックで、「復縁したい」とその関係を復活させることに執着していました。

当時母親から占いに行ってみたら?と勧められ、初めて行った占いでみてもらった際に

「この人は遊び人」「自立していない、重い女は嫌い」とキツく言われて逆にショックを受けて、

泣きそうになりながら家に帰りました…。笑

確かに今、彼のホロスコープを読むと「遊び人」のような気質はちゃんとあります。

「姉御のような、思い切りが良くあっさりとした女性」が彼の好みのイメージであることも出ていました。

しかし、優しい部分もあるが、

ズルい人という要素、理想を抱きやすく、

繊細な部分があり、その影響で女性を大事に出来ないという要素もあるので、

「遊び人」という要素だけを強く言われると、

結果とまた違うニュアンスになりますし、当時の私は「あの人の優しさすらも嘘だったのか?」

「やはり私が悪かったから嫌われたのか?」

と悲しくなってしまったのです。


もう占いなんて、傷つくし嫌だな…と占いを嫌いになる(というか疑心暗鬼になる)時期があったのですが、

「最後だから」と勇気を絞ってとある先生の鑑定へお伺いしました。

その先生の占いは「事実」でありながら、「色々なニュアンス」まで伝えてくれるので、

的確でありながら優しい鑑定でした。

時折先生の優しさに泣きそうになり、辛い気持ちが癒やされたことを今でも覚えています。


最初に占ってくれた占い師と同じ

西洋占星術でしたので、

「どうしてここまで違うのか?」という疑問を持ち、そこから勉強するようになりました。

さらにその先生へのリスペクトがあり、

何故ここまで当たるのか?どう読んでるのか?という興味が湧いたとかいうのも大きな理由の一つです。


「復縁」は難しいテーマの一つで、

占いに来る側は「復縁を運によって出来たら良いな」という受動的な理由であることが多いように思います。もう一度傷つくことが怖いから、というのもあるのでしょう。

しかし、その人が幸せになる方向性として考えると、

「ありのままの自分の感性を大事にしてほしい」と思うのです。

恋愛している時は相手を手に入れる事に執着しやすくなりますが、結果的に自分の本能が何を求めているのか?ということです。

結婚したいのか、愛されたいのか、遊びでもいいのか、等。

その本能的欲求を無視して、目標(執着)を優先してしまうと結局苦しくなるだけのように思います。

実際その時期の私は「どうやったら相手に好きになってもらえるか」をベースとして生きていました。

しかし、「ありのままの自分を好きになってほしい」と思うようになってから、

本当の恋愛や愛情に気付けるようになったと思います。


占いで恋愛相談を見ることはとても多いですが、

「相手に好きになってもらえるか」と「その人が幸せなのか」がイコールではない関係性は多くあります。

もし愛されて幸せになりたいのなら、「努力した自分を好きになってほしい」という気持ちではなく、

「本当に思っていることを伝えても引かずに受け入れてくれる人を見つける」方が良かったりします。


よく占い師がこのようなことを言っているのを見て、「彼の方が好きなんだから彼と付き合うのが幸せに決まってるでしょ!」「自分を変えて彼に好きになってもらう努力の何がいけないの!」と

お怒りになる方もいらっしゃるでしょう。

かという私もそのようなタイプでした。

このテーマは人から説教されたり、言われて変わるものではなく、「自分で気付くタイミングがあるか」ということが変わるきっかけとして重要だったりします。

相手の気持ちを理解して寄り添い方を「変える」というのはとても素晴らしいことですが、

相手のために「演じる」、となるとまた話が変わってきてくるのです。


いずれにせよ、「吉凶」ではなく、

占いを受けた側が「理解」出来る占いをする方が私は傷つけず癒され、前向きになれるのではないかと思います。

妄想的な夢を与えるのではなく、

勝手に全て決めつけるのではなく、

自分で考えて自分で選んでもらう占いが出来る鑑定士でありたいという思いは今も強くあります。


蟹座について考察してみようと思います。
私は山羊座なのですが、
蟹座というのは自分と相反する性質を持っているとハッキリ自覚している部分があります。

蟹座は女子中学生と母親の性質両方持っているという説がありますが、
まさに山羊座が両方持っているようで持っていない部分でもあります。(老人、父親なので)


蟹座というのは、まず人のために何かするということが行動原理になります。
「人」というのは自分が守りたいと思った人に作用します。
特に自分より弱い人、保護が必要な人には関心が向きやすい傾向があります。

「何となく相手に合わせてこうしといた方がいいかな」というサービスではなく、心配症や思い遣りが裏付けになったサービス精神の行動原理です。

そこが天秤座とは違う性質です。


優しい性質を持っているのですが、
「自分がこんだけしてるのはあなたが大事だから。あなたも私が大事なら同じようにして欲しいし、感謝してほしい」という、

やや「恩着せがましい」部分もあります。
乙女座も見返りを求める気質ですが、
乙女座は「礼儀」としての欲求で、
蟹座は「愛情や感情の共有」としての欲求です。

さらに、記憶力があり、噂好きな部分も蟹座の特徴と言えます。
なので、よく言えば優しくよく人の気持ちの動きに気付く敏感な人、
悪く言えば優しい部分に信用しすぎるとかえって相手の幼さにびっくりさせられることもある人という感じでしょうか。
とはいえ、やはり「保護」や「受容」の能力は山羊座にはない素敵な部分だと思います。
感情を共有することに苦労しない気質と言えます。

山羊座は目標を遂行するための行動原理です。

牡羊座とも似ていますが、

牡羊座の「やってみたい」「1番になりたい」

という好奇心より、

「自分の目標を追ってる時が楽しい」という感覚です。

目的に対しての執着心が強く、
感情がしつこい人、に見えるかもしれませんが、自分の目的を遂行するために行った後の感情にはそこまで粘着的ではないタイプだと思います。
なので、仕事で目的を遂行するために、

自分が決めてしたことへ感謝されると、

例えそれが人のためになっていたとしても、

「え?何が?」「遂行する為に必要だっただけだから、別に感謝しなくても良いよ」となることは多々あります。

逆に目的を遂行するために邪魔になるものを妥協して優先した場合は感情的になるケースもあるかと思います。または、人が「やるべき」ことを「やっていない」故に負担を被るのは大嫌いです。

誰かが手を抜いた場合、山羊座は大抵気付いている事が多いです。


要は個人的感情の管理とも言えるでしょう。なので「ドライ」なのだと思います。
他人の感情の干渉や管理はしたくない、事実や現実優先型という部分があります。
それは感情の共有が苦手な部分にあるのだと思います。

人の感情を優先すると、目的まで遠くなるからです。それが山羊座からすると恐怖になるのだと思います。

(蟹座は目的を優先すると、人の感情を受容出来なくなり、人間関係が悪くなることに対して恐怖を感じるように思います。)

山羊座は「やるべき」ことをやったと思っている場合、見返りを求めてこない部分や、他人に対して「助けたから助けてね」という甘えの精神に抑えがかかるのですが(もし山羊座が助けてという場合は「あなたは私を役割上、助ける必要がある」と言う考えが多い)、
蟹座は「やるべき」ことをやった場合も、「やってあげた」と思うところや、
「前助けたから助けてほしい」

「なんでやってあげたのに、わたしの時は助けて貰えないの」という部分があるように思えます。

もしくは、不満を持つ思考のサイクルとして、
山羊座が「やるべきことが滞って出来てないからやってあげた」と考えるのと、
蟹座が「心配だからやってあげた」と考える違いなのかもしれません。

山羊座の行動原理が「やるべき」、

蟹座が「心配だから」と考えると、

何故割り切りがつくのか、つかないのか、

厳しくなるのか、受容するのかが分かる気がします。


蟹座要素が多い後輩が、上司から「やりにくい」と言われていたことがあり、

私も初めは「やるべき」ということを

その後輩に伝えると極端に反発して不満な態度をされることもありましたが、

「助けてほしい」スタンスで伝えると、

急に協力的でやりやすくなったのです。

また、私が他の上司から何か言われた時は、

「大丈夫ですか?」とすぐに声をかけてくれる性質でした。

蟹座要素が多い人には「べき」で伝えず、

「有難う」や、「お願い助けてほしいの、わたしも助けるから」というスタンスの方が仲良くやれます。

まあ、星座問わず言えることかもしれませんが、

山羊座だと「やってもらう必要性があって、 

ここを代わるから、ここを代わってほしい」が

ベストな気がします。

「気持ち」だけだと明確さがないので、

実務的な信頼関係が必要な星座とも言えます。

むしろ「気持ち」だけは迷惑だったりします。

(そんなの要らないからちゃんとしてほしい、という考え方)

あと、心配だから聞いてあげる、というのは山羊座はあまり得意ではないジャンルだと言えます。
人の話を聞いた時にその感情が「無駄」か「必要」なのか、「社会的、論理的に正しい」のかをまず考えてしまうからです。
何故か山羊座に気持ちを理解して欲しくて相談したのに、説教されたという経験がある方はそういう性質が故だと思います。
逆に言うと、山羊座は噂話にあまり興味がないという部分にも通じます。


蟹座は「心配だから聞いてあげる」というのはむしろ得意でやる性質にあるように思います。
その人の話をそのまま「受容」出来る部分があるからです。
しかし、相談されたことを他の人に話してしまう部分もあるように思います。
共有力という影響なのかもしれません。


山羊座が人の話をする時は「愚痴っぽい」ところが多いですが(何故そうなったのか、ちゃんとこうやるべき、等)、

蟹座が人の話をする時は「噂っぽい」雰囲気であるように思います。

(〇〇さんこんな感じだったよ、こんなこと言ってたよ、等)


特にどちらが良い、悪い、という話ではなく、
性質についてのお話でした。

逆に蟹座の性質を実際多く持っている方がいれば、ぜひコメントで教えてください。