昨日の記事にはアドバイスありがとうございました。

つい最近も、連れ去られて…といった事件もあったばかりで本当に注意が必要ですよね。

問題の発端はこちら下矢印


ちょっと前からいつか絶対に迷子になると旦那と見ていたGPS。

早速買おうと土曜日に電気屋さんに行きました。

事前に楽天で見ていたのですが、たくさんある中で目星を付けていたのはこれ下矢印


これはらびさんからもコメント頂いたものですピンクハート


このタイプなら腕やバッグに付けられますルンルン

親から離れたらアラートが鳴ったり、水に浸かったらアラートがなったりと高機能!

こちらは子供向けと言うよりは忘れ物防止なのですが、かなり小型なので、忍ばせて持たせられそうです!

ですが、電気屋さんでも話を聞くと問題点が…

GPS商品のほとんどがBluetoothなんですが、対応距離は30mから60mがほとんど…

先日のうちのパターンだともう正確な位置情報は追跡出来ませんアセアセ

でも、普通に迷子防止にはとてもいい商品だと思います。
ただ、うちの場合はこう言ったNG実績があるのでちょっとカバーしきれないなと…

iPhoneを探すくらい正確で距離もカバー出来たらいいよね…と、docomo、au、SoftBankでキッズ携帯も見てきました。

しかし…
いくらキッズ携帯といえど、それなりのサイズ感です。
うちの子の場合、まだ3歳ですからポケットに忍ばせるサイズでもなく…
最悪、どこかにポーイとして行かれたら無意味ですショボーン

2軒目の電気屋さんで見つけたのがこれ下矢印


auから出ている商品です。

mamorino Watch マモリーノウォッチ


これはいいかもおねがい
と店員さんに詳しくお話しを伺いました。

ペンダントタイプと腕時計タイプが選べ、防水・耐衝撃なので遊んでいても心配なし。

そして、居場所確認はもちろん、離れたらアラートを鳴らす機能もあり、かなり心が惹かれました。

しかし…
私たち夫婦は共に楽天モバイルなんです。
店員さんもauに確認して下さいましたが、同じキャリアでないと位置情報は正確には取れず、アラートなども使えない…と。

また降り出しに戻りますショボーン

もう車用のGPSがいいんじゃ…
SECOM?ALSOK?などグルグルうずまき考えました。



こちらはサイズ感などの問題もありやはりうちには向かない…
セキュリティ的に安心感抜群ですけどね。

私立小学校で人気というどこ・イルカminiという商品。

登録範囲外から子供が出るとアラートが鳴ったり、居場所確認はもちろん、子供が危険を知らせたい時にシグナルを送ると5件まで登録先にアラートが飛ぶとか。

すごくいいけど、やはり小学生向けだよね…
保育園、幼稚園児くらい向けの商品はなかなか少ない…

なんかこのどこ・イルカを見て思い出したけれど、私自身、小学校1年生の頃に警察のお世話になった事がありました(A;´・ω・)フキフキ

小学校1年生というとかなり帰宅時間て早いですよね…
当時はスマホどころか携帯もなく家電じゃないですか。

全く帰って来ない私を心配して母が学校に電話するもとっくにみんな下校したと…

友達達も帰宅済みで誰も私の居場所を知らず、どこにもいない…と捜索願い。

肝心の私は…
学校の飼育小屋のウサギとチャボとお話ししていました('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!

母に物凄く叱られたけど、私はケロッとしてただただ動物に夢中になっていたんだ。

あー、今分かった…りー君は私似だ。
←今更。

これ、一昨日のりー君と一緒。
私が必死に探し回っているのを木陰に隠れて笑って見ていたとか本当に本人は悪気はないしただその時楽しいだけ。

りー君は隠れんぼしてるつもりなんだもの…

これは大変だ。
私かなり酷かった…

よく母に叱られて玄関の外に出されるも、私はケロッと隣近所に住むお婆さんの家(←もちろん赤の他人)をピンポンして、お母さんが家に入れてくれないので少しいさせて下さいとか言ってお茶飲みながらお話ししたりしてた…

当時は電話帳なんかもありましたから、お婆さんは自宅に連絡を入れてくれてしばらくして母が迎えにきたっけ。

私、そんな事ばかりあった気がする。

デパートで迷子になって、お母さんがまいごなんです真顔とアナウンスかけてもらったこともあった。
←自分が迷子になったとは思っていない。

本当に記憶の限りでも思い出せばたくさん迷子になってた…

でもやっぱり時代が違う。
しかも私なんか田舎育ちだし。

昔みたいに近所付き合いも浅いし、近所で子供見てもどこの子かなんて私も分からない。

分かったとしても連絡先知る術もない。

そして、地域の通学路の見守りサポーターすら事件を起こす時代。

やっぱり本当に気を付けないと…

あ、かなり話逸れましたが、結局うちが決めたのはこちら下矢印

GPS BOT

これはかなり凄いです。
以下、HPより…

GPS BoTは、位置情報からお子様を見守るAIロボットです。
日本中をカバーする携帯電話回線*に自動接続し、お子様の現在地を見守り続けます。
箱から開け、充電を終えたら、ランドセルに入れるだけ。
わずらわしい接続設定は一切必要ありません。
お子様がどこにいっても、居場所を見守ります。*

*ドコモ3G、FOMAエリアにて通信が可能です。


これです!

この精度のGPSが欲しかったんです。

しかも、AIってのがすごい…


みまもる知性

これまでのGPSみまもりサービスは、保護者が手動でお子様の現在地をサーチし、確認するものでした。しかし、画面にはりつき、手動サーチで見守り続けるのは現実的ではありません。GPS BoTは、あなたにかわって、お子様の現在地を捉え続けます。BoTの人工知能が常時、現在地を把握し、何か異常と判断されれば保護者にお知らせします。BoTがあなたに変わって、お子様に付き添い、ずっと見守ります。

って…もぅ正にこれ。

どんどん子供と一緒に成長してくれるってすごくないですか?


うちの会社もロボットやっていて、今は子供か老人関係の需要が絶対だって言ってるんだけど、やってる人達子供いないからなかなか伝わらないんだよね…


あと、価格帯がちょっと無理があったり。


で、このGPS BOTの肝心の費用。


GPS BoTは、端末価格4800円。月額価格480円(定額通信料含む)。
端末は、無料のアプリから購入できます。
わずらわしい2年縛りや、付帯費用も一切ありません。
複数の保護者でお子様を見守っても追加費用はありません。


通信料込みで月480円で安心が得られるならもうえーん

最近テレビなんかでも取り上げられているみたいで、今から頼んでも2.3週間かかるみたいです。


早速申し込みました。

小学生になったらスマホなんかも検討するかもしれないけれど、3年後はまた状況変わっていると思うのでこちらで様子を見ようと思います。


もちろん、こんな事が二度とないことが一番だけれど、実際起きてしまったし、私自身が同じことをしていたと思い出してしまったのでもぅお守りですよね…


そして不思議な事に、3月までの保育園でも4月からの保育園でもお散歩や集団行動の際にこの様な事は全くないそうですショボーン


なので、前の園の個人面談で相談した際には先生方にかなり驚かれました…


皆んなが一緒にいると気持ちが違うのかな?


それから、ベルトのロックも検討したのですが、長くなったので先にGPSの結果報告でした。











にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ

にほんブログ村 子育てブログへ