夫婦でバイク&ツーリング -7ページ目

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

昨夜からフェリーに揺られ、ようやく北海道が見えてきた。船内アナウンスは『苫小牧東港の天候は、雨』。旅の始まりは雨か。それでも北の大地を踏みしめる高揚感が入り混じった。やがて、『準備ができた方から、下船を開始🆗👍』と告げられた。

下船してみれば、雨を覚悟していたからこそ、乾いた路面を踏みしめる一歩が、いつもよりずっと軽やかに感じられた。ツーリングはこういうサプライズがあるから面白い。\(^o^)/

苫小牧へ向かう途中、突如現れた白老町方面への『通行止め』の表示。
新聞には、これまで経験したことのない短時間での集中豪雨が報じられていた。すぐ近くで、災害が起きていたのだ。

雨に降られずにホテルに到着しましたよ。

チェックインを済ませ、シャワーを浴びて温かい部屋でテレビをつけると、集中豪雨で通行止めになった白老町のニュース。

明日の天気を見てみると良さそうで安心して寝れました(-_-)zzz

おはようございます。
夜に雨が降った❓️路面は濡れてるし、空は曇り空。

6時半から朝食。

バイキングの教訓:最初から飛ばしすぎると後で後悔する。あるある!
結局、至高の組み合わせは「豚汁」と「久しぶりのカツゲン」でした。優勝!😋

まさかGoogle先生、俺に「本当のアドベンチャー」を体験させてやろうとでも思ったのか?
なんとか無事に秘境を抜け出し、舗装路に戻ってきた時には、全身から謎の達成感がこみ上げてきた。って、メチャフラットやん😁

Google先生が『Uターンです』と、やけに強めに諭してくる。
『いやいや、こんな気持ちいい川沿い、突っ走るしかないっしょ!』
若気の至りならぬ、ナビ無視の至りでズンズン進んでいった。

その先に待ち受けていたのは…。
デデーン!行き止まり!
「先生の言うことは聞くべきでした…」と、どこからともなく聞こえる声(幻聴)にうなだれる俺。しかもよりによって、Uターンも一苦労な狭い道。こうして俺は、川のせせらぎをBGMに、冷や汗をかきながら切り返しを繰り返すことになったのでした。

この最高のロケーションで、思い出の一枚を撮ってみた!

旧富内駅舎は、北海道むかわ町にある、かつての国鉄富内線の駅舎で、1923年(大正9年)に木造平屋建てで建築され、登録有形文化財にも指定されています。

内部には待合室や事務室、宿直室があり、高倉健さんの写真も…ロケ地だったっけ❓️

レールを使いジャンプ台みたいな物があり、銀河鉄道999を思い出した。

次は道の駅 樹海ロード日高へ。

久し振りに日勝峠へ。

「よーし、北海道の雄大な景色を拝んでやるぞー!」と意気揚々。

スマートモニターに「第一展望台は右側です」と…頭の中で展望台は左側でしょ!右側に見えたんです。「あ、あそこだ!」って。
次の瞬間、視界から消えたんです。
そう、見事にブレーキが間に合わず、第一展望台を華麗にスルー。
「何で右コーナーで、右に展望台があるんだよ!」と逆ギレしながら、Uターンするわけにもいかず、そのまま峠を越えていきました。
そして追い打ちをかけるように、行きたかった「とかち亭」は朝早すぎて開店前。
今日は景色だけを堪能したけど、いつか必ずリベンジしてやるからな!待ってろ、牛とろ丼!

日勝峠を風のように駆け抜け、道の駅おとふけに到着!心地よい風に吹かれていたはずなのに、バイクを停めてエンジンを止めた瞬間、突然の静寂と共に熱気が襲いかかる。熱い…!めっちゃ熱い!!

「とん田」「ぱんちょう」「かしわ」といった名店の前には、開店前から長蛇の列!ツーリングで時間を無駄にするわけにはいかない俺にとって、これは由々しき問題だ。
「並んでる間に100kmは走れるぜ…」と諦めかけたその時、ある噂が耳に飛び込んできた。あの『ぶたはげ』が、道の駅にあるらしい。マジか!これは行くしかない。

そして、ついにご対面!鉄網の上でジュージューと焼かれる、俺の肉!焦げ付く寸前の香ばしさがたまらん!もう我慢できない!待つ時間ゼロで手に入れた。

俺の目線の先には、帯広名物の豚丼が!汗をかきながら食べるからこそ、この豚丼は格別にうまいんだ!おすすめの豚肉4枚の豚丼ですが、もっとお米でお山のように盛り上がっていますが、お米を減らしてもらったのでペッタンコ!貧乳に見えるかもしれません 笑

道の駅で、「ぶたはげ」の豚丼を待たずに食らう。最高の勝利だった。
何気にお土産売り場を覗くと、そこには「豚丼のとん田」のタレが並んでいるではないか!
「ほう…、お前、こんなところで売ってんのか」
行列に並ばずとも「ぶたはげ」を堪能し、行列に並ばなくても「とん田」の味も持ち帰れる。ライダーの旅に制約などない!欲張りな俺は、迷わず2本ゲット。

豚丼をかっこんで、満腹、大満足!😋 いや〜、しかし食後はちょっと口の中がヘビーだ…。そんな時のお口直しは、とろける甘さのよつ葉ソフトで決まり。
ライダーはなぜかソフトクリームに惹かれる。これもツーリングの醍醐味だよね🍦

ここはどこでしょう!

この歳になって、今さら幸福を探しに来るなんて、ちょっと照れくさいけど、40年ぶりの幸福駅へ。

若い子たちがピンクの切符に夢を託す中、私は静かに昔を懐かしむ。それぞれの幸福があるってことかな😼

この頃から何故か!お腹の調子がおかしくなってきた。豚丼食べてソフトクリームも食べてやられたか!

これから釧路に向かいます。

秋晴れの空の下、威風堂々とした巨体が唸りを上げて畑を行く。今年も大地の恵みを運んでくれる頼もしいヒーローだ。この頃から、急に風が冷たくなり、豚丼で汗をかいた身体が急速冷凍😅

ちょっとちょっと、Google先生、俺にさらに「本当のアドベンチャー」を体験させてやろうとでも思ったのか!それとも俺の腕を試しているか!砂利砂利でハンドル取られ、冷や汗かきながらも完走したぜ😅

初めて昆布刈石展望台へやってきました。来るまでの苦労を考えると、景色は…これもツーリング!

冷や汗かいて身体が冷えたのか?海岸線を走っているとお腹が痛い!

相棒も腹減ったとハイオクガソリンをたっぷり飲み込み、俺はたっぷり出した💩

白糠アイヌミュージアム ポコロへ。えっ、またトイレ。いえいえトイレじゃないよ。真面目にアイヌのことを知りたくて見に来たのです。

ここは無料なんですよ!

まだ、出来たばかりのこじんまりした資料館?白糠のアイヌの歴史が分かりやすい。ここでも🚾やはり、🚾が目的だったと思わないで〜

道の駅 しらぬか恋問館に寄ってまたかよ!🚾 マジで腹痛い❓️

この時期は虫っ子たちでスクリーンは…旅の相棒も頑張って走ってくれるから、虫っ子にやられた相棒をキレイにします。

今日のホテルが目の前に現れ、Google先生の「直進」の言うことを聞かず、右折しようとしたら一方通行で右折出来なかった😅
またもや「先生の言うことは聞くべきでした…」と、またもや、どこからともなく聞こえる声(幻聴)にうなだれる俺😁

ちゃんとグーグル先生の言うことを聞き、無事に到着しました。

シャワーを浴びて釧路駅へ。

さて、どこで飲もうかなーって、赤ちょうちん横丁に行ってみたんだけど、またお腹痛くなってきました。頭も痛いし、風邪引いたっぽい。仕方がなく、ホテルに直帰!マジで残念だけど、健康第一だよね!

明日こそ美味しい物を食べようと寝ました(-_-)zzz

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

オフシーズンは乗船の1時間前までに行けば良いので、自宅を21時頃に出発すれば間に合います👍

そう、今年の6月に続き北の大地を爆走します。

今年の6月は名神高速の工事、今回は北陸道の工事と高速道路はリニューアル工事だらけ😅


名神高速はメチャ空いていた👍

予想に反して空いていて、早く到着しそう。関ヶ原インターチェンジを降りて、一般道で敦賀新港を目指すことにしました。


交互通行の柳ヶ瀬隧道を通り抜けます。

このトンネルは怖いですね!路面は濡れてる。バイクは汚れる。

新日本海フェリー敦賀ターミナルに22時40分過ぎに到着しました。バイク少なっ!

バイクの乗船は23時40分と、いつも通りの乗船開始となりました!

いびきをするので、他の人に迷惑を掛けないよう今回も個室なんです。

お風呂に入って、いつもの5Fのカフェコーナーで生ビールを買い、売店でチータラを購入します。普段、チータラなんて食べないくせに、フェリーに乗った時だけ食べるんです 笑 お休みなさい(-_-)zzz


朝、目が覚めて船内をうろつく親父です。

船尾に出ると「雨」

そのせいか「鳥」が雨宿り❓️ここは海の上!どこから飛んで来た?と聞いても返事無し😁

朝食の案内放送が聞こえ、船尾にあるレストランへ。


レストランに入ると誰も居ないぞ😅俺が一番でした。

ご飯、味噌汁、焼き鮭、サラダとバランス良さげの和風プレートセットにしました。トレーの上にビールかい!バランス良く飲まないと…笑

精算は席にあるバーコードを取り、レストラン出口にある精算機に読ませて、現金かクレジットカードのどちらかで精算です。

部屋に戻り、うたた寝(-_-)zzz
スマホは繋がらない。誰にも干渉されないのんびりした時間を過ごします。

何度も乗船しているので、これも食べた!あれも食べた!というメニューばかりですが、期間限定のメニューもあるし、いつも迷うんですよね!
期間限定の釧路名物のエスカロップ、盛り過ぎ!チャーシュー麺、懐かしのえび味噌ラーメンの3択。

エスカロップは去年、えび味噌󠄀ラーメンは今年食べたし、ここは盛り過ぎ!チャーシュー麺に決まり👍と言いたいところですが、チャーシューの脂っこさを受け付けなくなった身体😅
一度も食していない道産牛ローストビーフのサラダとツナとオニオンのサラダとスープの超ヘルシーメニューになっちゃいました。

しかし、メニューの確認をとスタッフさんから「お子様カレー」がオーダーされていますと…押した記憶が無いけど❓️タッチパネルを見たら…申し訳ない。オーダーを取り消ししてもらいました。

新日本海フェリーすいせんは、順調に津軽海峡まで来ました。

いい天気なんですよ!

でも、苫小牧は雨。それも100%😅 苫小牧てはよく雨に降られます😭

ニュースでは、白老町で大きな被害が出た模様!

でも、明日の天気は回復しそう👍

たが、気温が26℃って、10月の北海道じゃ考えられない暑さじゃないか💦

北海道滞在は5日まで!崩れず晴れて欲しいな!

さて、夕食は何にしよう?


日没は17時20分。もう外は真っ暗です。

刺身又はほっけがイイね👍
ほっけ好きなワタクシ😏縞ほっけが食べたくなり、焼き縞ほっけ定食にしました😋

新日本海フェリーすいせんは、定刻通り苫小牧東港に着岸予定。

この後、無事に苫小牧市内のホテルに向かう予定です。

明日のブログが更新されなかったら、熊のディナーとなったかもしれません😁


では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村

 

アイチーを出発する朝、窓の外は無情の雨。ツーリングの予定は大幅に遅れたものの、高速道路で遅れを取り戻す作戦を実行!

東海環状自動車道から中央自動車道へ!

いつもより遅い時間だからか、車が多い。恵那峡サービスエリアに寄ると、相変わらず嫁はトイレが近い。まるで婆婆か……なんて、口が裂けても言えませんが、お尻がムズムズするらしい(笑)

中津川インターで降りる予定を変更し、9月13日に開通したばかりの神坂パーキングエリアのスマートETCを利用!

ここから馬籠宿までは激近らしいですが、今回はスルー(笑)。次の目的地へ向かいます!

国道19号線に出て、北に向かいます。

御嶽山が見える ウッドデッキ 道の駅木曽福島へ。

バイクで持ち帰るには危険すぎるブドウが売られているのを発見!過去にジュースになった経験があるライダーはきっと多いはず……。食べたいけど一房は多すぎるなとウロウロしていると、発見したのはナガノパープルのパック!

自販機で買った冷たい水で冷やしてパクリ。甘くて旨い😋

休憩後は国道19号から開田高原へ駆け抜けます。

何度も来ている場所ですが、「木曽馬の里」は初訪問!

駐車場から歩くみたいです。

駐車場から少し歩くと、1000年の歴史を持つ木曽馬に遭遇。

乗馬体験の看板に惹かれ、「鉄の馬には乗るけど、ホンマモンの馬には乗ったことがないな〜」と挑戦!

「ジャジャーン!」とばかりに、生まれて初めて木曽馬に乗っちゃいました!ゆっくり歩いているだけなのに揺られまくり、バイクより難しい……。しかし、乗馬する楽しさを知ることができたのは大きな収穫でした!

乗馬後は、かわいい木曽馬を堪能。餌がもらえないとわかると、あっさりお尻を向けて去っていくツンデレな木曽馬たち(笑)

オーレとラテも木曽馬と記念撮影📸

放牧された木曽馬と記念撮影する嫁は、舗装されていない駐車場に入ってこないという徹底ぶり(笑)。


ランチはココ!

御嶽山を眺めながら食事ができる数少ない店「開田のポッポ屋」さんへ。

どうやら鉄道好きのオーナーご夫婦が、ワンコも大好きでやっているお店のようです。

楽器の演奏があったり、ミニSLの模型が飾ってあったり、とても楽しい雰囲気。

みそピザの好みは分かれそうですですが、赤味噌文化の名古屋人には問題ありません😋

ナポリタンの量がすごい!味は本格的なイタリアンではないものの、個人的には大満足。

お腹いっぱいなのに、まだケーキを食べる嫁。

そこに足元へやってきたのは、人懐っこいチワワとダックスフンドのワンちゃんたち。猫好きの私も、チワックスのかわいさにメロメロ。とても営業上手なワンちゃんたちでしたが、性格の悪い嫁には寄っていかなかったのが笑えました(笑)。

食後は柳又ビューポイントへ。しかし、御嶽山はご機嫌斜めで姿を現してくれませんでした。

国道361号線を高山方面へ駆け抜け、帰り道はくねくね道の鈴蘭峠へ。やはり御嶽山はご機嫌斜め。


国道41号を避けて帰ろうとすると、まさかの通行止め!対向車線の宅配業者のお姉さんが「行けませんよ!」と教えてくれてUターン。

仕方なく、国道41号線を南下!

下呂温泉を通過し、久しぶりに舞台峠のドライブインで休憩。

広東雲大橋から大井ダムを眺めて帰宅しました。

鉄道とワンコ好きのオーナー、そして初めての乗馬体験と、新しい発見が盛りだくさんの楽しいツーリングでした!

では✋️

PS:SENAのJ30の通信距離はYouTube動画で紹介されてた通り250m〜300mでギリでした。もう少し距離が欲しいところです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

ビジネスホテルのバイキングで朝食を済ませ、午前中は仕事に集中。今回の出張は実り多く、大きな成果を得ることができました。

昼食は、アミュプラザ小倉にある「博多らーめんShinShin」へ。

久しぶりに味わう豚骨ラーメン(煮玉子入り)と、気になって注文した明太子やきめしに感動!

ラーメンとやきめしの組み合わせは最高でした😋

小倉から電車で門司港へ移動し、観光開始。

まずは、31階建ての展望室から関門海峡を一望。ふと、武蔵と小次郎の決闘の地、

初めてじっくり眺めるその景色に、思わず見入ってしまいました。

武蔵と小次郎の決闘の地、巌流島はどこだろう?と思いを馳せつつ、目を凝らす?

3時のおやつには、「元祖瓦そば たかせ 門司港レトロ店」で名物の瓦そばを。熱々の瓦に乗った茶そばと錦糸卵、甘辛い牛肉が絶妙に絡み合い、香ばしい風味がたまりません。

食後は、関門トンネル人道へ。

まるで冷蔵庫のようなエレベーターで地下へ降り、徒歩で海底トンネルを歩きます。

全長780mの道のり、15分ほどかけて福岡県側から山口県へと上陸。

トンネル中央の県境を示す標識では、しっかり記念撮影もしてきました。

下関はまた次の機会に訪れる宿題として、小倉へ引き返しました。

狭い関門海峡を行き交う大型船の迫力にも圧倒されました。

仕事の成果はもちろんのこと、空き時間には門司港レトロの絶景に癒やされ、美味しいラーメンや瓦そばを堪能し、心身ともにリフレッシュできた充実した出張となりました。

では✋

コロナ禍で出張が減り、久しぶりの遠出となりました。木曜日から、新幹線に乗って九州・小倉へ。

名古屋から約3時間の列車の旅も、ワクワク感からかあっという間です。

小倉駅北口では、懐かしのメーテルがお出迎え。このベンチに座って記念撮影をするのも、小倉出張の楽しみの一つです。

昼食は、北九州のソウルフードとして名高い「資さんうどん」へ。

肉ごぼ天うどんとミニカツカレーという欲張りなセットを注文。ごぼ天うどんは期待通りの美味しさでしたが、カツカレーは少し普通だったかな。

結局、ご飯は半分も食べきれず、ちょっと反省です。

午後の仕事を終え、夜はいよいよお待ちかねの宴会!

サラダから始まり。

新鮮なイカの活き造りは、コリコリとした食感がたまりません。

明太子の入った玉子焼き😋

香ばしくて美味しい地鶏の炭火焼き😋

お酒も進み、後半は記憶が曖昧に。アジフライと、もう一品は何だったか……(笑)。

お寿司も出たのですが、大皿だったため一人一貫ずつしか食べられず、少し物足りなく感じたのが正直なところです。

2軒目に向かったのは、昭和レトロな雰囲気が残る小倉の街並みに惹かれて見つけたお店。

「熱々の鉄鍋餃子が美味しいよ」という噂を聞き、早速入ってみました。

まずは馬刺しを堪能。

そしてお待ちかねの鉄なべ餃子は、外はカリカリ、中はジューシーでたまらない美味しさ!

ビールとの相性も抜群で、箸が止まりません。

後半はこれまた記憶が定かではありませんが、「タンだったかな?」という一品も美味しかったはず……

最後は心地よい酔いに包まれ、ホテルで爆睡でした。

では✋