
Google先生はいつも決まって勇払経由で苫小牧東港を指示する。しかし、先生の言うことを聞かなかった今回は、案の定「行き止まり」や「右折不可」で道に迷い、大いに反省させられました。
かと思えば、素直に先生の言うことを聞いたら、ADVに似合うからとばかりにグラベルを走らされたり...。先生にも反省を促したいところです(笑)。
と、話は長くなりましたが、突然のハプニングだった。右側から飛び出してきた子鹿に気づき、とっさにフルブレーキをかけたが、間に合わない。フロントタイヤが小鹿のお尻に当たった瞬間、ハンドルを取られながらも何とか立て直した。転倒は免れたが、それよりも子鹿が無事だったかどうかが気がかりだ。無事に22時30分過ぎにフェリーターミナルへ到着しました。

いびきをかいてしまうので、周りに気兼ねなく過ごせるよう、今回も個室にしました。

乗船後すぐにお風呂に入るのがいつものパターンですが、今回はホテルでシャワーを済ませたので見送ることに。
いつもの売店でサッポロクラシックとチータラを買い、ツーリングの余韻に浸ろうとしましたが、2日目から体調を崩したのがまだ尾を引いています。そんな中、以前お土産に買ったフェイスマスクが欲しいと嫁におねだりされたので、こちらを購入。Google先生の言うことも大事ですが、嫁の言うことも聞かないといけませんね😅

おはようございます。
6日の朝、目が覚めた。生きてるな俺!風邪薬と胃腸薬のおかげって、ちょっと大げさだけど、本当に効いたみたいだ。
食欲がなかったのに、「腹減った」って脳が伝えてくる。普段と同じくらい、マジで腹が減った。


日本海にカンパーイ🍻

料理を待つ間、俺の目の前に金髪、茶髪、入れ墨したゴツい親父と派手な奥さんがやって来た。チラチラこちらを睨んでくる。何か文句があるのかい、やるならやってやる!と心の中でつぶやく。実はビビってる😁
どうやら朝からテーブルの上にあるビールが気になってる様子。おっと向こうはビールではなくハイボール攻撃だった。見た目とは裏腹に食べる前に「手を合わせていただきます」って、見た目で判断してはいけませんね!
俺はご飯党…。和風プレートも捨てがたい…。悩みに悩んだ結果、欲張りな俺は和洋折衷、両方頼んでしまいました!

美味しかった〜😋
支払いは、席にあるバーコードを持って、出口の精算機で済ませました。朝から2,650円も食べてしまったので、嫁には「飲み物なしなら半額以下よ!」と言われそうです😅

船首のフォワードサロンから、9時54分、姉妹船の「すずらん」とすれ違う。

部屋に戻り、うたた寝。ここは日本海で、スマホは圏外だ。誰にも邪魔されず、のんびりした時間を過ごします。
「真鱈のスモークとキノコのグレッグマリネ」「ティラミス風ムース栗甘露煮マロンクリーム」。今日は洋食の気分で気分は最高潮!わっしょい!わっしょい!
…と、意気込んだのも束の間、脳裏に浮かんだのは「ピリ辛スタミナ豚丼」。まさかの脳内決選投票で、洋食祭りに水を差すダークホースの登場だ。気持ちを切り替え、今日は心躍る和風祭りだ!わっしょい!わっしょい!
食欲不振の俺には、このスタミナ丼がうってつけだった。温泉たまごをどんぶりに落とし、体が欲するものを本能的に選んだようだ。
ひとっ風呂浴びるか!と、大浴場は貸し切り状態♨️

『お笑いマンガ道場』の頃かな?当時、年上の憧れの人だったけど、10年前に若くして亡くなられて寂しい。当時の姿が蘇る。
夕食は「成熟ロースカツカレー」、これが美味いんだ!

でも、昨夜ホテルで食べた、無料のソーセージが乗ったカレーライスも忘れられない感動だったな。体調が回復したからと調子に乗っていたけれど、ここはシンプルに「かけそば」にしておこう。と思ったら「かけそば」はなく夕食は「かき揚げそば」かき揚げ=油っこい。
新日本海フェリーすいせんは定刻通り敦賀新港に入港予定です。
今回の北海道ツーリング、まさかの体調不良に見舞われました。想定外の暑さと寒暖差で、楽しみにしていたグルメが思うように食べられない、とても悔しい経験でした。
でも、旅にはそんなハプニングもつきもの。Google先生との楽しいおしゃべりを道連れに、広大な大地を駆け抜けました。北海道らしい、どこまでも続くまっすぐな道。羅臼岳が気まぐれにその姿を見せる知床峠。焼肉の香りに心躍った北見の街。そして、北海道の幸を味わえるローカル回転寿司。悔しさは残りますが、心に残る景色と出会いに感謝です。
では✋













































































































































































