夫婦でバイク&ツーリング -5ページ目

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

 

今年のBMW Motorrad Days 2025、夜の酒会で事件は起こりました。インカム談義に花が咲き、SENAユーザー3人がその性能を熱く語るではありませんか。インカムはどこも同じ、なんて思っていた自分たちの常識がガラガラと崩れ落ちた瞬間です。そして、友人のMidoさんがその場でポチるという豪快さに後押しされ、我々もついにSENAの日本限定モデル「J30」に乗り換えることに!

 
SENAは、音楽と通話を同時に楽しめるのはもちろん、ワンタッチでグループ通話ができるメッシュインターコムが最高に便利。

 
何より、ヘルメットに吸い付くような固定クリップの安定感は段違い。以前使っていたインカムとは比べ物になりません。

 
さっそく、嫁と自分のヘルメットに装着完了!

 
俺のヘルメットにも無事装着完了!

 
装着直後、YouTubeで「通信距離が200〜300mで途切れる」という噂を目にして、ちょっとした不安がよぎりました。まぁ、設定でどうにかなるだろう…と割り切り、実走テストを楽しみにする日々。
と、先日、多忙なスケジュールを何とかやりくりしてくれた北海道のUさんと久々の再会しツーリングへ!
今回、お互いのインカムがSENAだったので、メッシュ通信で快適おしゃべりツーリング。
しかし、ここでちょっとした発見が。
俺のSENAは、日本限定モデルの「J30」。コスパ最強の優等生です!
一方、UさんのSENAは、さすが上級モデル。性能が段違いだぜ……。
上級モデルとの「格差」に笑った日。走りながら「J30同士だと、ちょっと離れたら途切れることあるよね~」なんて話してたら、Uさんがどんどん先行していく!
「いや、ちょっと待って! 俺のJ30、そろそろ限界っすよー!」と叫ぶも、向こうは聞こえている様子。
あれ?意外と繋がるな?
どうやら、俺のJ30と、Uさんの上級モデルとの組み合わせは、J30同士よりも通信距離が長いらしい……!
(あくまで個人の体感です。公式発表ではありません。笑)
つまり、Uさんの高性能インカムが、俺のJ30の通信を引っ張り上げてくれていた、と。
さすが上級モデル、懐が深いぜ……!
そんなこんなで、Uさんのインカムに甘えさせてもらいながらの快適ツーリングは、あっという間に終点。
Uさん、忙しい中付き合ってくれて本当にありがとう!そして、高性能インカムのおかげで最後までおしゃべりできて楽しかった!
次は俺も上級モデルを買って、対等な立場でメッシュ通信できるようにするからな!……たぶん!

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

昨日はまさかのハプニング祭り!金曜の夜、焼肉を囲んでワイワイするはずが…。
まず一人目、同僚AからキャンセルのLINE。「どうやら流行りのインフルにやられたみたい…」とのこと。まあ、これは仕方ない。お大事に!
そして二人目、同僚Bから来たLINEは、「電車乗り遅れたわ!」という衝撃のメッセージ。いや、アンタ小学生か!と思わずツッコミを入れたものの、これもまた面白い。笑いのネタにしてやろうじゃないか。

というわけで、時間通りに店にたどり着いたのは俺だけという、まさかの一人焼肉決定!一人寂しくカンパーイ…するわけない!この最高のシチュエーション、楽しむしかないでしょう!最高の肉を独り占めできるなんて、むしろ神様からのプレゼント🎁✨

まずは塩タンからスタート!ジュージューと炭火の上で踊るタンを見つめながら、一人寂しく(いや、むしろ優雅に)ビールをグビリ🍻。ああ、このためのビールだったんだなと、ドタキャンと遅刻する同僚に心の中で感謝しました。

続いては、名前を聞いてもピンとこない「特選肉の盛り合わせ」に挑戦!

ホルモンは「みそ」「うま辛」など味付け無しを!これは七輪の炭火でじっくりと焼いて、後からお好みのタレでいただく、まるで北海道の北見スタイルにしてみた。。そう、この「肉と俺」だけの真剣勝負がたまらない! 

「トロットロのの食感がたまらない…!」とホルモンに感動しつつ、鶏のセセリに挑戦。「セセリっ何❓️」「鶏の首の肉なんですよね…?」という店員さんの言葉に、一瞬「ひぇっ…」となるも、食欲が勝利!コリコリした食感に旨味がギュッと詰まったセセリに夢中になりました。

「遅れてゴメン」と、やっと来たよ!ここでふと、酒飲み派と白米派の永遠のテーマが頭をよぎる。酒が好きな俺は「焼肉にはビールが最高!」と声を大にして言いたいが、酒を飲めない同僚Bからすれば「焼肉には白米が最高!」なのだろう。ああ、この幸せな論争を分かち合う相手がいないのは残念だよ!

キムチ盛り合わせで箸休めをしつつ、

サンチュに肉とキムチを巻いてパクリ。これがまた、さっぱりとして最高なんですわ!永遠に食べ続けられる気がする…。そんなわけないやろ😁

そして〆は、ユッケジャンクッパで!熱々をハフハフと頬張れば、もう五臓六腑に染み渡る。

いやー、しかし、さすがに食べすぎたかも…。北海道ツーリングでは、体調が悪いのに食べ過ぎてお腹を壊した黒歴史が脳裏をよぎる。どうか、どうか明日は無事でありますように…。
結局、最高の孤独のグルメを満喫し、大満足でホテルへ。静かな部屋で、少しお腹をさすりながら、静かに眠りについたのでした。

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

北海道上陸2日目の回想シーンとなります。
日勝峠を風のように駆け抜けた俺の前に、試練は突然訪れた。道の駅おとふけに到着し、バイクのエンジンを切った瞬間、心地よい風は突如として熱波へと変貌する。熱い…!めっちゃ熱い!ここは北海道か、はたまたサバンナか?

そんな熱気に耐えながらいつも「とん田」「ぱんちょう」「かしわ」といった帯広名店の前には、開店前だというのにすでに長蛇の列ができている。ツーリングの時間は金だ!1秒だって無駄にはできないライダーにとって、この行列は断固たる拒否反応を引き起こす。「この並んでいる間に100kmは余裕で走れるぜ…」
諦めかけたその時、耳に飛び込んできたのはまるで天使の囁きのような噂。あの『ぶたはげ』が、この道の駅にあるらしいと!マジか!行列回避の神様、ありがとう!これは行かねばなるまい。

そして、ついにご対面!鉄網の上でジュージューと焼かれる俺の肉!香ばしい匂いが鼻をくすぐり、焦げ付く寸前のその姿が俺の食欲を最大限に刺激する。待つ時間ゼロで手に入れた、この勝利の味がたまらない!

汗をかきながら食らう豚丼は、もはや格別の味。豚肉4枚の標準サイズを頼んだものの、お米を減らしてもらったせいで、ちょっとペッタンコなビジュアルに…(笑)。貧乳に見えるとか、見えないとか…。まぁいい、味は本物だ!道の駅で待たずに豚丼を食らう。これぞライダーの特権、最高の勝利だぜ!

満腹でホクホクしていると、ふとお土産売り場に目がいく。すると、そこには「豚丼のとん田」のタレがずらりと並んでいるではないか!「ほう…お前、こんなところにいたのか」と心の中でつぶやく。ぶたはげで満腹になり、とん田の味も持ち帰る。ライダーの旅に制約などない!欲張りな俺は、迷わず2本ゲット(実はお1人様2本までと書いてあった😁)これがこれからの俺の食生活を豊かにしてくれる魔法のタレだ。

家に帰ったら早速調理開始!

説明書き通り、フライパンに油をひく。豚肉から脂が出るので、油は少なめにしておくのが俺流。

豚肉を炒めて…

いったん皿に移し…

タレを温める。

そこに再び豚肉を戻して絡める…この工程だけで、あの帯広の香りがキッチンに広がる。

どんぶりに盛って、いざ実食!

甘めのタレが豚肉に絡みつき、ああ、これは間違いない。あのツーリングの思い出が蘇る…!行列に並ぶことなく、最高の豚丼を自宅で再現する。婆ちゃんにも食べてもらったら旨いって👍

北海道の味を制覇した、俺の北海道ツーリングはまだまだ終わらない! 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

秋のツーリング、行ってきました~!スタッフさんがお休みの日に企画してくれる、恒例のやつです!  


改めてお伝えしますが、このツーリングは、お客様をもてなす企画ではなく、『スタッフも一緒に楽しむツーリング』です。そのため、『お客様は神様』というお考えの方には、もしかすると合わないかもしれません(笑)。


西広瀬PAの集合だ!季節はまだ夏休みの気分が抜けてないらしい。朝から容赦ない日差しが降り注ぎ、俺の体温はぐんぐん上昇中。熱中症にになっちゃいそうです💦

お待たせしました!今回もスタッフが全力で楽しむ、自由奔放なツーリングです。もちろん、何かあっても自己責任!という大人のルールのもと、いざ出発!

走り出したはずの店長が、なぜかバックミラーに映っている…?まあ、いつものことですね(笑)。

マイペースに駆け抜け、道の駅 信州平谷に到着!たくさんのバイクがずらりと並ぶ光景は圧巻ですが、写真に収めると、台数が多すぎてまるで豆粒のよう…。拡大鏡必須の事態に、みんなで大笑いでした。

もうすぐ紅葉シーズン真っ盛り!と言いたいところですが、景色はまだまだ緑一色。まあ、秋の入り口のひんやりした空気を楽しむのもオツなもんです。

寒原峠では、気温17℃と涼しく快適。夏の暑さが嘘のようでした。

目指すは、美しい山々に囲まれた秘境、昼神温泉!秘境は言い過ぎだ!

当初の予定では「そば処 おにひら本店」に行くはずでしたが、バイクの台数が多すぎて駐車場が大変そう…ということで、急遽「そば処 おにひら昼神店」へ変更!…と思いきや、なぜか流れで気持ちは本店に突撃しちゃいました。この気まぐれさも、スタッフツーリングの醍醐味ですね! 

初訪問のそば処 おにひら昼神店へ。

入店後、おすすめメニューを発見!「天麩羅付きのお蕎麦がこのお値段!2人で食べればお得じゃん!」と意気揚々。

その前に、やっぱり外せないのが馬刺し!ヘルシーな赤身をペロリと平らげて、いざメインのお蕎麦へ!

と、運ばれてきたのは、もはや食べても食べても減らない!の言葉がぴったりのお蕎麦の盛り合わせ。メニューには「2〜3人前」とありましたが、どう見ても普通の蕎麦屋の4〜5人前はあります!

蕎麦の一本一本が長い長い…!これ、食べきれるのか!?

そして追い打ちをかけるように、すんごい量の天麩羅が登場。美味しい…美味しいんだけど…この量、おじちゃんおばちゃんにはキツい!しかし、幼い頃に母から「残さず食べなさい」と叩き込まれた昭和世代の我々。吐きそうになりながらも、なんとか完食…!そんな横で、嫁はまさかの「そば饅頭」まで食べている…!口から吐き出しそうになっている姿を見て、さすがに笑ってしまいました。 

お腹をパンパンに膨らませて、清内路トンネルを駆け抜け、妻籠宿から国道19号線へ。

平日の19号線は意外と空いている…と思いきや、トロトロ走るトラックに阻まれ、ストレスはMAX!

そんなイライラを解消するには、やっぱりスイーツですよね!ということで、恵那川上屋 栗里宿 恵那峡店へ。平日だというのに、店内は人だかり。さすが人気店…!

メニューが多くて迷った結果は…

俺は「栗ソフトエスプレッソがけ」をチョイス!栗ソフトのまろやかな甘さとエスプレッソの苦味が絶妙にマッチして、まさに大人味のデザート。

一方、胃袋ブラックホールな嫁は、昼間あれだけ蕎麦を食べたにもかかわらず、種子島安納芋ブリュレをペロリ。

そして、ここで登場したのが、N子さんの愛熊「きなこ」ちゃん!飼い主さんに似て食いしん坊らしい(笑)。みんなの癒し担当として、旅の疲れを吹き飛ばしてくれました。

「はい、チーズ!」と写真を撮るも、初対面のビーマーの方が多いので全員揃っているのか分からないなぁ~誰か、誰が誰だか分かる〜?

お腹も心も満たされたところで、阿木川ダムを駆け抜け、無事に帰宅!

いや〜、それにしても暑かった!帰宅後のシャワーとキンキンに冷えた生ビールが、疲れ切った体に染み渡る…!最高の贅沢でした。
さあ、あとは川上屋で買ってきた栗きんとんを食べて、明日に備えて寝るとしますか(-_-)zzz 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
 

苫小牧から苫小牧東港にある新日本海フェリーターミナルに行くには、Google先生はいつも決まって勇払経由で指示をする。
いつも思う「やだなぁ、こんな暗い道…」
北海道で何度となく「夜は絶対に走るな!」と忠告されていたことを思い出しながら、慎重にバイクを走らせていた。暗闇に包まれた一本道で、恐怖心と緊張感がじわりとこみ上げる。

そのハプニングは、一瞬の出来事だった。
右側の草むらから、まるで飛び出す絵本のように、突然子鹿が飛び出してきたのだ。反射的にフルブレーキをかけたが、時すでに遅し。ゴツン、と鈍い衝撃がフロントタイヤに伝わる。ハンドルが取られ、バランスを崩しながらも、どうにか転倒だけは免れた。
「大丈夫か!?」
気づけば、子鹿のお尻に当たっていた。転倒しなかった安堵よりも、子鹿が無事だったかどうかが、ひたすら気がかりだった。
教訓:北海道の夜道は、想像以上に危険と隣り合わせだということを思い知らされた。もしあの時、もう少しスピードを出していたら、無事では済まなかっただろう。忠告してくれた人たちの言葉を噛みしめると同時に、改めて安全運転の重要性を再認識した夜だった。

そして、楽しいツーリングの最中、まさかのハプニングが発生!なんと、トップケースのキーシリンダーが壊れてしまいました。キーシリンダーが抜けちゃった😅

恐らく、ナットの組み付けが不完全だったのでしょう。案の定、ナットが外れてしまい、キーシリンダーは無残にもネジ山が完全に潰れていました。これはさすがに保証してもらわないと……。

体調不良にも見舞われ、トラブル続きでしたが、これもまたツーリングの醍醐味。予期せぬ出来事も、きっと笑い話になりますよね。