夫婦でバイク&ツーリング -15ページ目

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

R1300GSA Option 719 Karakorumのモスグリーンのカラーに合わせシュリンクチューブもグリーンにしたけど明るすぎたかな❓ でも、グリップが摩耗してグリップ交換となるとバカ高いのでヨシとします。
 
さて、12日(土)は俺1人でお出かけです。朝の高速は空いてます。
 
音羽蒲郡インターチェンジを降りて、1号線を横切り3月に開通した23号バイパスへ。
 
今日は3月に開通した23号バイパスを走りたかったのと、嫁に頼まれた物を買いにプチツーです。
 
為当インターチェンジまであっという間ですね!
 
ベイブリッジウェイを駆け抜けます。以前、平日に来て通勤ラッシュに巻き込まれましたが、今日は休日なので車少なっ!
 
気持ちよく駆け抜けます。
 
「そこのバイク!パトカーの後についてきてください」嘘
 
良い天気です👍
 
こんな良い天気なので、蔵王山展望台へやって来ました。
 
朝早いので、誰も居ません。
 
再び、23号バイパスを駆け抜け浜名湖方面へ。
 
汐見坂からの左コーナー好きです。望む太平洋!走ってて気持ちいい。
 
嫁に頼まれた物を買いに三ヶ日方面に駆け抜けます。
 
9時30分OPENの長坂養蜂場ですが、時間は9時😅 どんだけ早起きしてきたのって😏
OPENしていないので、はちみつソフトは諦めます。
 
ここはどこ❓
 
ここは新城パーキングエリア下りのぷらっとパークです。
ここに豊川稲荷近くにある「門前そば 山彦」さんのお店があります。何でも創業100年以上と歴史あるお店なんです。
 
ここの稲荷寿司が急に食べたくなり来ました。
 
きしめんも有名ですが、今日はかんぴょう巻きと稲荷寿司を注文😋
 
久しぶりに食べた稲荷寿司は美味しい😋 中にひじき、にんじん、しいたけが入っているみたい。お米を包んでいる油揚げはしっかりとした濃いめの味で美味しい~😋
 
かんぴょう巻き4つと稲荷寿司5つ食べたらお腹はポンポコリン!たらふく食べたあとはクネクネのR301で作手方面へ
 
今年は桜の見頃が長いです!
 
もう4月中旬となり、これで桜も見納めになりそうです。
 
道の駅 つくで手作り村はたくさんのバイカーで賑わっていますね!ここには寄らずに嫁に頼まれた物を買いに急ぎます。
 
やってきたのは「自然酵母パン Raisin(レザン)🍞 パンが美味しいんです😋 予約必須のPIZZAも美味しく何度かお邪魔しているお店です。
11時開店と同時に入店し、〇○さんねぇ~「オランジェ2つ」パンを貰うと「予約して良かったですよ」と、、、恐らく予約していなかったらSold-outだったに違いない👍
 
実は新城のぷらっとパークで稲荷寿司を食べてると、嫁から「オランジェは11時30分には完売」との口コミがあり「予約出来たらした方がイイよ!」とLINEが。お店の営業時間前だったのですが、電話して取り置きして貰っていたのです(^_^)v
予約して良かったわ!GET出来なかったら、しばかれたに違いない 笑
まだ、パニアケースとトップケースの入荷が未定なんですよ。トップケースでもあれば余裕で詰め込めるのですが、無いのでタンクバッグに何とか詰め込めて良かったわ😏
 
R301⇒R473⇒R420とクネクネをマニュアルモードにして、少し回転を上げを駆け抜けエンジン慣らしの最終章です。とてもパワフルで、怖くて6.000rpm以上回せません(^_^;
 
そろそろ桜の季節も終わり! これから気温はドンドン上がりますね😅 今日の気温も20℃を超え暑くなってきました💦温暖化で夏の暑さは半端ないので、暑くもなく寒くもない4~5月はたくさんツーリング出来ると良いな👍
 

昼過ぎに無事オランジェと共に帰宅しました。嫁も喜んでいました(^_^)v

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

下記はDealerからのツーリングのお知らせ!

4月10日は「我々スタッフがツーリングに行くけど良かったら一緒に行きませんか?」というMotorrad Dealerのツーリングの日だったんです。

ところが、天気予報は雨😭 

残念ながら中止の連絡が来ました🥲ガックリ😭 
天気予報は10日から雨なんです。
9日は晴れるんですよ!
だから急遽、休みを10日から9日に変更して、ツーリングに行くことにしました。
行き先は吉野山の千本桜?何年ぶり❓️
桜は今が見頃らしい。平日でも混みそう😅
 
平日は高速道路料金が高いので、4月から始まったツーリングプランを利用します。これなら通常料金の半額以下で行けます👍
少し前に大規模な ETC トラブルに見舞われた NEXCO。迷惑かけといて後から、めんどくさい支払い手続きをしろ!なんてありえんわ!今回はないようにお祈りします!
 
名二環と東名阪道が集中工事のため、朝から大渋滞になってるので、伊勢湾岸から新名神 鈴鹿パーキングエリアへ。
 
いつもなら東名阪を走り亀山から名阪国道で行きますが、今回は甲賀土山インターチェンジから名阪国道を目指します。
 
これは正解だったかな?道路も空いてるし、桜並木もバッチリ👍
 
所々桜も咲いていて気持ちいい道が多かったね!
 
吉野川沿いまでやってきました。目的地まではもう少し!
 
ありゃー!吉野ロープウェイ乗り場は長蛇の列。こりゃー混んでるぞ!
 
我々は、如意輪寺近くの駐車場に辿り着きました。駐車場の入口が下りのUターン🥵それに路面はグラベルと、嫁はムリムリと駐車場の入口で止まって「早く来て〜」とインカムで訴えてくる 笑
 
階段を下り如意輪寺へ。
 
猫のおみくじなんてものがありました。ネコ好きな俺の事を知ってか!嫁は素通り 笑
 
これから吉水神社へ。
 
結構、険しい道を歩きますが千本桜が綺麗だぁ~🌸
 
上り下りの坂をぜぇーぜぇー言いながら、辿り着きました。運動不足🥵
花より団子😏 ん~1本200円か!結構高いですね。これ!
 
せっかく来たのだからと、食べることに😋 きなことあんこと餅が絶妙!うんまーい😋
 
吉水神社に行く途中、国宝・世界遺産の金峯山寺 蔵王堂と桜🌸が素晴らしい👍
 
中千本エリアの吉水神社から望む一目千本。すんごい人!
 
写真に収めるため、前へ前へ前進あるのみ!
 
国宝・世界遺産の金峯山寺 蔵王堂など見学に行きたいところですが、lunchを予約してるため退散します。
 
駐車場に戻る途中、旬のタケノコの天ぷらが、、、予約時間もあるしどうする?と、悩みましたが、いただきました😋
 
タケノコの天ぷらを食べてる場合ではなかった😅 帰り道は大渋滞。しかし、予約時間には何とか間に合った😅 lunchは11時と13時の2部制らしく、我々は13時に予約!
ここは2度目の訪問の「古民家レストラン ナラヤマソウ」です。
平日の13時なら空いてるよね!なんて言ってたら、駐車場はいっぱいでした🥵
 
駐車場から少し歩きます。
 
店内はすでに満席!平日の13時なら空いてるよね!は撤回しますm(_ _)m
 
lunchはお任せのみ!
 
今日のお任せlunchは「ロールキャベツ」ここは全料理にコンフィチュールを使用しています😋
 
ブチデザートが付いてくるにもかかわらず、いちご🍓タルトを追加注文する嫁😋

俺も負けじとチーズケーキを追加😏

飲み物は我々夫婦のブームのハーブティーです。

帰りも甲賀土山インターチェンジから新名神に乗りスイスイ帰る予定が、鈴鹿トンネル手前から大渋滞に❓️東名阪が集中工事で亀山西ジャンクション経由で迂回する車で混んでると思ったら、なにやら真ん中の車線に部品が散乱🤯 みなさん、パンクするからと左右に分かれます。
 
右車線にトラック、左の路肩に大型バスが止まっていました。けが人がいなければと心配しますね!
 
ニュースにもなったようです。
鈴鹿トンネルも大渋滞でこの先も渋滞と思い、亀山西ジャンクションから東名阪に合流し、鈴鹿インターチェンジで降りて、一般道を走り鈴鹿パーキングエリアのスマートETCから再び新名神に入る作戦に変更!これもツーリングプランのなせる技👍
 
ところが亀山西ジャンクションから東名阪方面に行ったら、右上を走る新名神はスイスイ流れてる〜と後の祭り🥵
しかし、対向車線は大・大・大渋滞になってました。集中工事の影響は大きいわ!
 
しまった!作戦失敗だぁ~東名阪の合流地点から鈴鹿インターチェンジまで大渋滞だった🥵 
 
でも、作戦通り、鈴鹿インターチェンジで降りて、一般道を走り鈴鹿パーキングエリアのスマートETCから再び新名神に入り、渋滞もなく伊勢湾岸道で帰宅しました。
 
Dealerのツーリングが雨で中止となりましたが、予定を変更して吉野山の千本桜🌸を見ることができ満足しました。
道中は、集中工事と事故渋滞で大変でしたが、R1300GSAの慣らしも無事に終了!1.000km点検に出さなきゃ!

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

今日は絶好のツーリング日和。でもね!早いものでUrbanG/Sを購入して3回目の車検が来ました~ 走行距離は約40.000kmとコロナ禍で伸び悩み。ですが、車検はやって来てしまいますね。

点検+車検はいつもお世話になっているBMW Motorrad Nagoya-Minamiです。

エアクリーナーは前回交換後、1万km以上走っています。かなり汚いです。ハイ!交換です。

 

スパークプラグは交換したばかりなので電極はキレイです。

 

タペットクリアランスの点検は規定値内に収まっており問題なし👍

 
バルブタイミングも問題なし! 前回の調整から12.000kmほどしか走ってませんから、ズレてたら逆に変ですね!
 
2回目の車検で推奨されてた燃料系のホース交換はパスしてましたが、購入して7年と言うことで、交換しました。これが意外と値段が高いですよ(@@;)

 

ブレーキは保安部品なのでキャリパー清掃は必須項目です。汚ねぇ~ 

 

ブレーキのタッチが新車の頃のように蘇りますから👍 リヤキャリパーも真っ黒け!

 

自分でやりたいのですが、そこは保安部品でもあり、洗浄液の廃棄処分など環境問題もありますからディーラーに任せています。新品のようにピッカピカ👍これなら動きもスムーズになります。

 

これも必須項目のフルードの交換です。これもタッチが良くなります。一般的にはグリコール系を使用するのだが、BMW Motorradはシリコーン系のフルードを使用しているらしい。シリコーン系は沸点が高くレース車やバイクなど、ブレーキを酷使する車両に使われることが多い。

しかし、シリコーン系はダイヤフラムへの攻撃性があり、膨張しやすく膨張するとブレーキフィーリングが悪くなるらしい。それを知ってか!メカニックも交換を勧めてくる。それほど高いモノでもないので前後とも交換しました。

 

高取工場長の拘りのステムのトルク調整もやってもらえます。恐らく点検や車検で調整してくれるdealerはここぐらいかもね✨ ありがとう👍

 

同調は少しズレていたようで調整してもらいました。

 

BMW Motorrad Nagoya-Minamiでは、点検や車検の整備風景をCDに納めてくれるのです🎵

愛車の状態と作業内容が分かるので安心ですよ👍️ 
その他、素人では気付かないような細かなパーツの劣化があり全て交換してもらいました。

いよいよ春のツーリングシーズンです。これで安心して走れます👍

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

30日の日曜日はADVの慣らしツーリングに行ってきました。
東名阪の下りが集中工事で、朝から渋滞してるみたい!
仕方がないと伊勢湾岸経由で走ることに!
 
まだ、この寒い季節、北へ向かうのは早いので、我々は三重県に向かいました。
高速ばかりではつまらないと、松阪インターチェンジで降りて、一般道で伊勢志摩へ向かいます。
 
鳥羽駅周辺は大渋滞❓️なぜこんなに混んでいる❓️どうやら鳥羽水族館の駐車場に入る車で混雑みたい❓️ あっ!そうか!春休み最後の休みだね!来週から新学期かー
 
パールロードを駆け抜け、相差へ
 
今日のランチは「海の食堂 久兵衛」さんにお邪魔しました。
前日に予約しようと 電話をしたら、休日はランチの予約はNGと聞いて開店前に到着👍
 
ここは、現役の海女さんが営む食堂なんです。期待しちゃいます💕💕
 
ねっ!店内には証拠写真が、、、他には鳥羽市出身の山川豊さんのサインもありました。
 
メニューはどれも美味しそうだし、値段はリーズナブルです!
 
悩みに悩み、俺は伊勢志摩は海の幸だね!と海の幸たっぷりの「海女の浜焼き定食」😋
 
鰺の干物、ヒオウギ貝、サザエの壺焼き、焼き牡蠣が美味しそうでしょ😋
 
もっと貝焼きを食べたくて「浜焼きセット」を追加注文👍 これで800円なんですよ💕💕安いでしょ👍
 
海老好きな嫁、絶対選ぶのは「大海老フライ定食」と思っていたら、予想外の「海鮮大海老天丼」 😋
 
美味しいし値段もリーズナブル。店内で販売していた「あおさ」も購入しました。
「海の食堂 久兵衛」さん気に入りました。また、来たいと思います。と、話していたら道路がヤバイわ!
 
ヤバイ道を抜けて開けた場所で📸
 
桜もチラホラ咲き始めています。
 
いつものように南伊勢町経由で帰ります。
 
南伊勢町は何やら祭りか?
 
いつもようにサニーロードを駆け抜けます。
 
いつもなら玉城インターチェンジから高速に乗って帰りますが、今日は少し寄り道をしますよ。
寄り道は、度会町にある「気ままな美術館 cafe萌音」さんへやって来ました。
 
店内は落ち着いた古民家風👍
 
嫁は期間限定の「さくらラテ」さくらの香りと甘〜い味が旨い😋
 
CoCo壱番屋を愛する俺。嫁が作るカレーも大好き💕💕そう、カレー好きな俺。コーヒーだけのつもりが、これが気になっちゃって!気になっちゃって!それは薬膳カレー👍
 
ランチをたらふく食べたにもかかわらず、我慢出来ずに頼んじゃった😅
薬膳カレーはピリリとスパイシーでペロリと平らげてしまいましたよ😋
 
さぁ~帰りますと駆け抜けると、やってくれたな嫁!さずが降水確率0%でも雨を降らせる雨女(@@;) まだ、俺のADVは慣らしも終っていないのにね!汚れるのはイヤですよね😏
 
関インターまで、一般道で行こうとしたけど、雲行きも怪しいので、行きで降りた松阪インターチェンジから高速に乗ることにしました。
何故だか、午後から急に風が強くなり気温が10℃と急降下!寒い寒い❄️
 
おしっこ!おしっこ!安濃サービスエリアでマーキング! いつものように伊勢の名物「赤福」を買おうとしたら、商品が売れ切れて入荷待ち🥵ざんね~ん(泣)
 
諦めて帰ろうとしたら、「赤福」を積んだ台車を押しておじさんがやって来るではないか!
「赤福」を求めていた人からは「来た!来た!」と。我々も「来た!来た!」と、レジに並んでGETしました\(^o^)/
 
急にマジで寒すぎる!ウインドブレーカーを着込んで、グリップヒーターとシートヒーター全開!
シートヒーターなんて贅沢だし必要無いわ!と思っていたけど初のシートヒーターに大感激!お尻がポカポカ!止められないかもね👍

 

17時前に無事に帰宅しました。

今日は現役の海女さんが営むお店で美味しい浜焼きを食べ、更に大好きな薬膳カレーと食べ過ぎました。

明日からは摂生します。


では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

待ちに待った納車!喜んだのも束の間。凄く傾くんですよ!何が❓️

それはR1300GS ADV Option 719Karakorumはサイドスタンドの傾きが大きく、ガソリンが30L満タン状態や停める場所によってはバイクを起こすのに一苦労😅
今後、パニアケース取り付けるとなると更に重量が増えて起こせないかもね🥵こりゃー大変だぁ!
何にせよ!もう少し軽く起こせるようにしたいですね。
これまでもアールズ・ギアのサイレンサーやハイマウントブラケットを使用していたので、アールズ・ギアから購入する事に決めました。
アールズ・ギアのWEBから発注したら、1時間もしない内に「発送が完了しました」とメール連絡👍
翌日には自宅に届きました。対応も👍ですね!

削り出しが美しい。

取り付けはいたって簡単。
プレートを挟み込んで4本のボルトを締めるだけ~

さすがアールズ・ギア製品!精度はピッタリ👍
緩み防止に緩み止めのネジロックを推奨していたので、塗布して締めこみました。これで振動等で緩むことはないでしょう!
サイドスタンドを上げて、車体とのクリアランスは問題なく、接触することはありません。

20mm高くなります。

随分、傾斜が緩和され楽に起こせるようになりましたね👍

今日は、UrbanG/Sを車検に出して来ました。
店長から「左側のパニアケースが入って来ました」って、1個だけかぁ~い!
残りの右側のパニアケースとトップケースの入荷も近いかもね😏

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村