夫婦でバイク&ツーリング -14ページ目

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

何故か!急に食べたくなるCoCo壱番屋のカレー😋 CoCo壱番屋は愛知発祥のカレー屋さん。若い頃から食べてますよ😋
皆さんも若い頃から食べていた物を急に食べたくなる!なーんて事、ありませんか❓️
普通、お酒を飲んだ後の〆はラーメンが多いと思いますが、俺は麺類よりご飯🍚が〆なんですよ😏
お店に食べに行こうとしましたが、今日はアルコールを少し飲んでしまい飲酒運転は絶対NG!好きなバイクが乗れなくなるので、出前館にデリバリーしたのです。
注文して20分以内に来るんですよ!早いでしょ👍だから、ついつい注文しちゃうんです😏
ライスの量は少な目の150g、ライスが少ないから野菜はハーフ!これに手仕込みとんかつをトッピング、辛さは2辛!これがいつもの注文パターン😋カツカレーは美味いわ😋

もうすぐ、GWですね!天気もまぁまぁ良さそうだし、楽しみたいと思います。

明日、1日頑張ろっと👍

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

待ちに待った納車!なのにトップケースとパニアケースが来ないんです。
みなさん、困ってますよね!
 
R1300GS ADVと言えば、旅バイク!荷物積めないと困る。 
ついこの前、パニアケースが来ましたーと連絡に喜んだのも束の間、何と左だけ😅 先日やっと右のパニアケースも来ましたーと連絡が来たけどトップケースは未だに「入荷未定」らしい。
前から見ると、パニアケースはどこにあるって感じ!

リヤから見ると、やっぱデカいな!

GWのツーリングを考え、急遽、純正のトップケースをキャンセルして、GIVIのOBKE58A TREKKER OUTBACK EVO 58Lに変更してもらいました。同時にバックレスト(E172)も注文し、こちらはあっという間に入荷です。
 
Dealerにトップケースを取りに行き、バックレスト(E172)の取り付けが不安だったので、Dealerで暇そう(失礼)にしていた戸田店長とバックレスト(E172)を貼り付けようとしたら、トップケースの突起物(ビスとリベット)が邪魔してる?
どうやら、戸田店長に伝えた品番が間違っていたみたい🥵アホやな!俺!
OBKE58A TREKKER OUTBACK EVO 58LのバックレストはE240(多分ね)みたいですね😁
返品や買い直しは面倒なので、戸田店長と一緒にバックレストに穴を開けたり両面テープの位置を変更したりして貼り付けることが出来ましたよ✌
 
蓋の裏のゴムのネット(E161)を取り付けました。
 
気になったのが、ボルトとナット部の保護?傷付き防止?のキャップが中に散乱してたんですよ!何箇所も外れていましたわ。こんな風に剥き出しになってるんです。

キャップが緩くて、配送中に簡単に取れてしまったみたい。何か良い方法は、、、接着剤は補修時にキャップが取れなかったりするし汚れるし、ハーネステープは💡
 
ハーネステープを適当な大きさに切り噛ませたらとやってみた。

キャップを嵌めると、イイね!イイね!簡単に外れない👍 GIVIさん改善をよろしくお願いしますよ!

注文時、58Lは大き過ぎるかな!と心配していましたが、TRK52N トレッカー モノキー トップケースとあまり変わらない感じ👍
 
これだとパニアケースの蓋が開かないね😅でも、パニアケースは俺の場合、そんなに使用頻度(ロンツーぐらい)が少ないから問題にはならないかもね😏
 
後は日本で販売間もないR1300GSA専用のモノキーリヤラック(SRA5146)は日本に未入荷?日本のサイトでは見つけられず、海外(イタリア)のサイトで注文しました。

4月11日に注文したラックは10日ほどでイタリアから到着するなんて早いわ!
 
パニアケース・トップケースも揃い、モノキーリヤラック(SRA5146)は1日早い20日に到着した。早速、取り付けようとしたら、ガーン!🥵 これは電源供給のないラック用だった😅GIVIのバックレストも間違えたしアホやな!俺!

電源供給があるラックはSRA5143だった😅これを注文しなきゃ行けなかった😭


そんなラックが2種類もあるなんて知らないわ!(電源供給 上が無し、下が有り)


在庫がある場合、24H以内に発送されると記載されていたが、3日後の23日発送みたい。嘘つき 笑


これでGW前に来ることは無くなったm(_ _)m

ラックを間違えて注文したことを悔む俺です😭


では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

3月22日に納車されたR1300GSA。あれから約1.500km以上も走ってしまい19日に初回点検に出しました。
 
相棒のメンテはいつもお世話になっているBMW Motorrad Nagoya Minamiです。
 
エンジンオイルとフィルターは交換!
エンジンオイル交換後はASA(オートメイテッド・シフト・アシスタント)のシフトアップ+シフトダウンのショックがスムーズになった感じです。
が、純正のエンジンオイルは1L 4.520円也。5Lだから凄い金額になっちゃった😅

デファレンシャルオイルも交換。
 
エンジンオイルだけ交換のつもりでしたが、信頼する師匠の高取工場長にデファレンシャルオイルの交換を勧められました。
 
交換して正解のようです。鉄粉が凄いわ😅
 
ラジエターは虫だらけ😅と、言うことは張り出したラジエターに石ころも当たりやすいので、ラジエターガードも取り付けてもらいました。

その夜は「魚魚丸」で晩ごはん🍚
 
土曜日は混んでまして、EPARKで順番待ちして1時間以上待ちました😅
 
お刺身7種盛りを中心に、お寿司は控えめにしました。
 
〆は普通のきしめん、いわゆる「かけきしめん」を食べようとしたら「売り切れ」でも、「えび天きしめん」は有るって?えび天入れなきゃ「かけきしめん」じゃないの 笑
 
R1300GSAのトップケース、パニアケースも揃い、後は明日到着するR1300GSA専用のモノキーリヤラック(SRA5146)を待つのみ!
 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

19日(土)の気温は7月上旬の暑さって、嘘でしょ!と、朝から気温は急上昇💦 しかし、朝は気持ちいい気温でツーリング日和👍
ゴールデンウィーク前に嫁のバイクのタイヤの皮むきをしにツーリングしてきました。
今日のルートはお山のクネクネをメインに走り、R1300GSAの初回点検のため、BMW Motorrad Dealerへ!
 
先ずは山岡にある飯坂観音 萬勝寺へ。すごく大きなお寺ですね!
向かいにある「かんのん茶屋」の五平餅が美味しいという口コミを見て行ったけど、朝早すぎた。営業時間前だった😅 今度は営業時間に来よっと✌
 
ならばと、女城主の岩村から稲武へ駆け抜けます。
 
道の駅 上矢作 ラ·フォーレ福寿の里を通過!
 
道の駅 アグリステーションなぐらの手前だったか?通過後だったか?忘れたが、桜並木が目が止まり寄ってみた。
 
ちょっと遅すぎたな!
 
道沿いには、ところどころピンク!キレイ!
 
ここから少しクネクネになるので、タイヤの皮むきにうってつけ👍
 
疲れたーと道の駅 したらへ。
前回、道の駅前を通過した時はバイクでごった返していましたが、今日は少ない?
 
二輪専用の駐車場は、道の駅から少し離れたところにあります。
みなさん、反対側にあるコンビニ駐車場に停めてましたね。そっちの方が道の駅に近いからね!
 
ここ、道の駅 したらは初訪問の我々です。
 
何があるかな?と、道の駅を少し散策しいい香りに誘われて、、、
 
味噌ベースのタレで香ばしい五平餅いただきました😋
 
屋根より高い鯉のぼりー!もうすぐ「端午の節句」かぁ~
 
五平餅を食べてコーヒーブレイク!
 
まだ、10時前だと言うのに、見てください!気温は24℃😅 しかも山の中ですよ!こりゃー帰りには夏日だな!
 
それにしても道が空いてて気持ちいい👍
 
嫁のバイクにはスポーツ系のタイヤの方が合ってるかもね!
 
R420を駆け抜け、足助を通り、BMW Motorrad Nagoya Minamiに近づく頃の気温は29℃って💦 まだ、4月だよ!汗だくになっちゃいましたわ!
 
代車は生産終了となる噂があるG310で、無事に帰宅しました。ん〜楽しいけど310ccだとパワーが無さすぎるかな😏
 
嫁の走りを見ていると、ツーリングタイヤに比べ当然グリップが良いので、安心してコーナーを走れるみたい。
 
前に履いていたピレリのGTⅡは11.500km(もう少し走れた)で交換。タイヤはバイクの維持費の中でも高額!このミシュラン2CTは8.000km持ってくれたら嬉しいな😆
 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

12日(土)のプチツー帰宅後、嫁のバイクのタイヤ交換とオイル交換を実施しました。

タイヤは走行距離42.600kmで交換したピレリGTⅡは、約11,500km走りました。

 

スリップサインまでもう少し!もう少し走れそうですが、二輪の場合は「タイヤは命」交換することにしました。

 

久し振りに履いたピレリ製のタイヤ!GTⅡはツーリングで疲れない良いタイヤでした!

 

早速、ビートを落としてタイヤを外す準備に掛かります。

 

これまで自分で交換する際、苦労していましたが、このビートワックスを使ったらタイヤ交換が楽に出来るとユーチューブでやっていた。

それはイタリア製のバスやトラックのタイヤ交換に用いられるビートワックスなんです。

 

購入した物のバスやトラック用なので、半端ない量なんです。一生かかっても無くならない(^0^)

 

これまで使っていたバイク用のビートワックスは塗ってタイヤを外してる途中で乾いてしまい、滑らなくなり物凄い力が必要だったのですが、このビートワックスは乾かずとても滑りがイイ👍 いつもの三分の一ほどの力で楽々外れます。いやぁ~もっと早く、このビートワックスに出会いたかったわ💕

 

交換するタイヤはミシュランのパイロットパワー2CTです。


これはS1000XR用に買っておいたタイヤなんです。でもね!R1300GSAの下取りでS1000XRを売っちゃったんで余っちゃってるんです。

S1000XRリヤタイヤは190/55-17で、嫁のR1250Rのリヤは180/60-17なんですよ!1サイズなら大丈夫でしょうと、嫁に内緒で交換しました😏

空気圧🆗バランス取り🆗ハイ!前後タイヤ交換終了です。

 

リヤのフランジボルトのトルクは60Nm!締めすぎるとフランジが割れるので締めすぎ注意です。

 

アクスルシャフトは50Nm、ブレーキキャリパーは38Nmで締め付けタイヤ交換完了です。

 

擦れていた嫁のシュリンクチューブも交換しました。派手過ぎ❓️

 

さて、続いてオイル交換しちゃいます。

昨年の10月の交換時の走行距離50.132kmから、現在54.091kmと約4.000kmと意外と走っていないな❓でも、交換して6ヶ月経過してるから交換します。

 

ドレンボルトを緩めてオイルを抜きます。 走行が約4.000kmと少ないのも関わらず汚ちゃないわ!

 

オイルフィルターは前回交換していないので交換します。

パッキンにオイルを薄く塗布して締め付けます。

 

エンジンオイルはいつもの日本サン石油株式会社のSUNOCOのRED FOXの部分合成油👍粘度は10W-40を入れてます。

最近の物価高でエンジンオイルも高くなってるから困ったもんです。

 

オイル+オイルフィルターの交換の場合、4.0L必要です。

 
春のツーリングシーズンに向けて、準備万端です👍

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村