夫婦でバイク&ツーリング -13ページ目

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

おはようございます✋️
29日の朝がやってきました。能登半島ツーリングも最終日。楽しいはずが、被災された方のことを思うと、なんだか複雑な気分です。
朝風呂入って、朝食は7時15分〜。朝はバイキング形式。 バイキングはいけません。ついつい取り過ぎ食べ過ぎます。自制心が必要です。
 
俺は控え目な朝食。
 
ですが、嫁は食事をたいらげた後はフルーツとガッツリだわ!

朝方は少し雨が降っていたので、少し出発を遅らせることにしました。
 
雨は止んだけど怪しい雲行。まぁ雨が降ってないだけでもいいか?

 
これから金沢市内に向かいます。

 

金粉のソフトクリームが食べたくて、ひがし茶屋街に行くために、事前にバイクの駐車場を調べて行ったけど、ここは二輪は二輪でも自転車用じゃないか!大通りに出て四輪の駐車場の誘導員の方に聞いてみたら、そこの桜の樹の下に停めれますよ!とか、「近江町市場」の裏にある駐車場なら停められるんじゃないか!かなりな曖昧な返事、、、まぁ駐輪場が無いってことはバイクでやって来る人は少ないからだね!

 

駐車場を探す時間が無駄なので、ひがし茶屋街は次回の宿題として先を急ぎます。

 

風は冷たく気温は13℃と寒い寒い。

 

ゲンキー鶴来月橋店に寄って、飲料水を購入し、ウインドウストッパー、ネックウォーマーを装着。嫁は更にホカロンを貼る念の入れよう!

 

見てくださいよ!寒いに決まってます。今年はどんだけ雪が降ったの?って感じです。グリップヒーター&シートヒーターは最強!

 

大野市でさっぱりした越前そばを食べようと「そば処 梅林」さんに行ったら「定休日」だった😅マジか!


他のお店も「定休日」マジか!😅仕方がないな!池田町まで走りお昼ごはんにする事に!

 

「カレー」ののぼりが気になり寄ってみた。カフェ?カレー屋?と思ったお店は池田町地域産業支援施設 わくラボ(WORKLABO)という施設❓️

 

中は子供連れのご家族ばかり。ちょっと場違いな我々だったかな😁気にしない気にしない。

 

嫁は「スパイスチキンカレー」名の通りスパイシーで鶏肉はほぐしてあるのか❓️とても柔らかい😋 ごはんの量が多いな!

 

俺は「角煮丼」角煮の脂身は俺には少しヘビーでしたが旨かった😋 こちらもごはんの量が多いな!俺も嫁も腹一杯になりました。

 

さて、池田町からR365やR8、木之本からR303等でグルっと回って愛知に帰っていたけど、冠山トンネル開通の恩恵は大きい。福井県↔岐阜県のアクセス時間は大幅に短縮です👍

 

もうすぐ道の駅 星のふる里ふじはしです。やっぱ早いわ👍

 

新しく開通した本巣インターチェンジから帰宅します。

 

高速乗って最初のパーキングエリアでマーキングしようとしていたら、嫁が「あそこのパーキングはインフォメーションだけでトイレがないんじゃない」と言い出した。そんなアホな!高速のパーキングエリアでトイレがないところはないぞ!と話していたら通過してしまった😅

 

トイレを我慢、我慢してやっと美濃加茂サービスエリアでマーキング!

 

ここは串焼きがあります。牛タンと鶏皮、鶏ももだったかな?串焼きを買って夜の晩酌のおつまみにします。

匂いの強いものをトップケースやパニアケースに入れるとなかなか匂いが取れませんよね!俺は匂いがトップケースの中に充満しないよう、常にジップロックを常備しています 笑 おかげで匂いはしません。

 

帰宅後は宗玄さんで買ってきた能登で取れたお米で作った日本酒を呑んだくれ!キリッとした辛さの中で後味サッパリした感じ😋


今回の能登半島ツーリングは復興支援という名目でお酒を飲みまくりました。

実際の被災現場を自身の目で見てみると、まだまだ復旧・復興は進んでいないと感じました。報道各社も復旧・復興について、もう少し報道してもらい、復旧・復興の遅れを全国に伝えて欲しいですね。

今回、アドベンチャーで初のお泊りツーリング。クラッチ操作の要らないASA(オートメイテッド・シフト・アシスタント)はとても楽チン。時速25km以下になるとシート高が30mm下がり安心の足つきをもたらすアダプティブ車高制御で安全&安心👍燃費は21km/L以上も走ってくれ給油は1回のみ😏

今年もう1度、能登半島にツーリングに行けたらと思ってます。頑張れ!能登!

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

おはようございます✋️
28日の朝がやってきました。
昨晩はお酒を飲んで爆睡した親父は4時半には目を覚まし何しようか?
狼煙の朝はステキです👍
 
朝ごはんは7時から。夕食会場と同じ場所です。
 
最近はすごく量の多いホテルや旅館が多くて食べきれないことも。ここは俺にはちょうどいい量の朝ごはんです。
 
外国人のライダーがいまして、嫁が宿のサンダルと思って履いたら「ソレ、ボクノデス」 苦笑い
 
バイクを並べて、はいチーズ📸 能登最北端の宿 禄光旅館さんお世話になりました。
 
ゴジラ岩に向かう道路は今でも悲惨な状況。この先、輪島市までは通行出来ないからゴジラ岩まで行ってUターン。
 
再び珠洲市へ向かおうとするも通行止めが多く、解除中だったが険しい道だった。
 
道路が陥没してる場所多し。
 
至る所が通行止め!
 
昨日、涙涙だった珠洲市へ戻りました。
 
JA のセルフで相棒にも朝ごはんです。
 
日本酒で有名な宗玄さんへ行く道を間違え、途中で U ターンしようと駐車場へ。
 
昨日の強風で、ギャーギャー叫びながらも転倒を免れたのに。今日、なんてことないところで、ガッシャーン立ちゴケやらかした嫁😭 出っ張ったシリンダーのおかげで、ミラーやグリップエンドは無傷で済みました👍
 
大きな損傷はなく宗玄さんへ。ここの日本酒美味しいんですよね💕
 
今日は平日ということもあり空いてます。

宗玄さん定番の日本酒をお店の方に聞き、日本酒4本を自宅に送りました。

立ちゴケでバイクも心も傷付いた嫁だけど、地震と豪雨で大変な思いをしている方々と比べたら全然大したことじゃないよ!と気持ちを切り替え!
 
この辺りは、豪雨災害の被害を受けた地区でしょうか❓️ 被害が凄いです。復旧工事されてる方、お疲れ様です!と、またしても涙ぐむ嫁。

地震と豪雨災害に遭われた方へ、一日も早いご復興を心よりお祈り申し上げます。
次にやって来たのは「道の駅 千枚田ポケットパーク」
 
ゴールデンウィークというのに寂しい感じです。車も人も空いている。
 
そう、嫁がテレビで道の駅千枚田ポケットパークはゴールデンウィークのみ営業再開と知り、応援に来ました\(^o^)/
 
テレビの中で棚田米のおにぎり🍙をやっていたらしく、食べたーい😋とやってきました。
 
ちょっと時間が早すぎたかな❓️でも、おにぎり🍙は出来ます。大丈夫ですよ\(^o^)/と。
 
塩おにぎり、梅おにぎり、岩のりのおにぎり、輪島のソウルフードのかかし、フグの唐揚げを注文😋
 
いいね。いいね。やはり、おにぎり🍙は美味しいわ😋 

ソウルフードのかかしとフグの唐揚げも旨いよ😋

元の姿に戻りつつある棚田。海岸線では豪雨災害の爪痕か?流木を取り除くボランティアが大勢いました。お疲れ様です。
 
少しお土産も買いました。

ここから輪島市へ向かう途中も地震の爪痕がクッキリ。

かつて歩いた輪島の朝市は、、変わり果てた姿に。
 
涙ぐむ嫁。
 
道の駅 輪島 ふらっと訪夢へお買い物に行ったけど、駐車場が仮設住宅になって止める場所がありません。
 
なんとかバイクを停め、沈金の輪島塗のお箸を買ったんだけど、嫁が値段を見間違えて予算の倍以上のだったから動揺に気づいたお店の方が「換えます?♡」と声を掛けてくれたけど、見栄っ張りの俺は「いえ、それで結構です!」と・・・。
バイクの修理代あるのに・・・嫁とその後ケンカ!

未だに手付かずの状態😭

やはり海岸線は通行止め!249号線も途中で迂回するルートも復旧工事中で険しかったな!
 
道の駅 赤神へ
 
バイクに優しい道の駅。
 
今度、食べなきゃ😋
 
この後、天気は下り坂。日本のミステリー映画「ゼロの焦点」の舞台のヤセの断崖へ。
 
もう少し天気が良ければ!
 
パラパラと雨が降り始めました。
 
15時過ぎに休暇村能登千里浜に到着。
 
早目にチェックイン。温泉も空いててゆっくりとお湯に浸かりました。お風呂上がりはお決まりのカンパーイ🍺👍
 
いつものカンパーイ🍺👍
 
ここは17時30分から夕食をいただけます。だから、早くチェックインしても問題ありません。これが18時30分から夕食だったら待ちくたびれちゃいます😁
 
どれもうんまーい😋
 
いつもの飲み比べセット🍶
 
お鍋の海鮮陶板蒸しもうんまーい😋
 
今日は能登ワインも呑んでみました😋国産ワインも美味しくなりました👍
 
茶碗蒸しに蓋物は郷土料理らしい😋
 
夕食メニューの他、バイキングで豚汁やかき揚げ等を自由に食べることが出来ます👍
 
ご飯、汁物、デザートも自由にお変わり出来ます。
 
バイキングは欲張りすぎます。食べ過ぎました。

夕食後はハンモックに横たわりました。
 
能登半島地震の報道もされなくなり、実際に現地を走ってみると、まだまだ、復旧・復興は進んでいないように感じました。
地震と豪雨による被害のお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興を心からお祈り致します。

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

おはようございます✋️
27日の天気も良さそうです。和倉温泉の宿泊施設は改修工事に全力を尽くされています。頑張れ!と嫁はウルウル状態😭
 
朝ごはんは、早7時からいただけます。他の宿泊者は居ませんね!皆さん、朝はのんびり起きて食べるんでしょうね!
 
でも、荷物をパッキングしたり、出発の準備に時間がかかりますから早目がいい。
夜は食べ過ぎたので、丁度よい感じの量ですよ!
 
飲んだ翌日の味噌汁はうんまーい😋ワカメがシャキシャキうんまーい😋😋
 
嫁もいただきまーす😋
 
皆さんも記憶にある2024年元旦に多くの犠牲者と被害に見舞われた「能登半島地震」
能登半島は俺がバイクに乗り始めた頃、初めてお泊りツーリングした思い出の地!
SSTRも復興支援してるし、輪島市は2019年に「ライダーを笑顔で歓迎する都市」を宣言してるし、少しでも支援したい。
それにしても通行止めや片側交互通行が多いな! 
ホテルの仲居さんが「道路がウネッているから気を付けて」とアドバイスを受ける!ここの仲居さん、良くお声掛けしてくださり明るい方ばかり👍
 
施設の開場時間の9時に合わせ宿を出発👍 行ってきます。
 
少し温泉街を回ります。有名な加賀屋さんも休業中😭
 
路面はこんな状態だし、復旧の遅れを感じます。無駄な税金の使い方はせず、本当に困っている人や地域に使ってください。
 
と、温泉街を一回りして能登島へ。
能登島に架かる橋は2つ。能登島大橋は無事だったのね!橋が被害を受けると能登島は孤立してしまいます。
 
能登島にある「のとじま水族館」へ
 
二輪車の駐車場あります。
 
初訪問の「のとじま水族館」。震災から完全復活したとのことで応援に来ました✌
 
大人1.890円を支払いチケットを購入。
 
さぁ~中に入りましょう!
 
なんだか可愛いエイ!
 
看板娘❓️看板ザメのジンベイザメ🦈
 
これは何❓️さかなクンに聞かないと!
 
次はイルカやペンギン、アザラシに会いに行きます。
 
おかえり〜
震災後の動物たちは他の施設(水族館)に預けられ戻ってきました。動物たちも苦労したんだと涙ぐむ嫁😭
 
俺が高いところが苦手と一緒で、嫁は魚の姿、形が苦手な嫁。近寄りません 笑
 
落ち着きのない「カワウソ」
 
イワシのトルネード𓆛
 
ペンギン一人ひとりに名前がついていたけど、みんな同じに見える😏
 
10時からイルカショーが始まります!
 
ショーが始まりました。パチパチ👏
 
嫁は目がウルウル😂
 
嫁だけ涙ウルウルと思っていたら、近くの女性もウルウルしてた。俺は元気に司会をしていた女性の言葉にウルウル😂
 
他にもイベントがあったけど次なる目的地に向かいます。
エンジン掛けたら???ベッドライトが点いていないのか!確認すると点いてるし、何が悪い❓️
 
Dealerに電話して説明したら、プログラミングの影響でたまにあるらしい。一旦、電源を落とし、再度、電源を入れ直したらエラーが出なくなった?ひとまず安心しました!後日、Dealerで点検だな!
 
穴水町方面に通じるツインブリッジのと(中能登農道橋)は通行止め!能登島大橋を渡り和倉温泉から北上します。メチャ遠回り!
海岸線は未だに震災の爪痕が。
 
ここは震災直後に道路がウネッている状況が放送がされた道。
 
道の駅あなみずに寄ってみた。狭いの〜
 
朝ごはんを食べ過ぎた2人😏 近くの寿司屋さんが作るお寿司が販売されていたので、2人でシェアしていただきまーす😋 能登の魚は旨いな😋
 
前回、来た時は、人でごった返していた「イカの駅 つくモール」は閑散としており寂しい😭
 
少しお土産を買い、イカスミソフトをいただきまーす😋
 
巨大なイカのモニュメントのイカキングは無事でした\(^o^)/
前回は人でごった返していたので写真が撮れず、今回は念願の写真が撮れました📸
 
イカキング見たらイカの姿焼きが食べたくなった俺!お酒のあてにイイね👍
 
見附島(軍艦島)は何度も訪れた場所!
シンボルの軍艦島は無残にも崩れてしまった。
 
震災前と比べると地震の揺れの大きさがわかります。
 
何度も訪れた珠洲市内は、電柱が傾き、家々は倒壊、撤去され、街並みが変わってしまった😭 道路も段差やウネッている。
過去に宿泊した宿も未だに休業しているみたい。営業再開したら泊まりに来たいと思います。
 
禄剛崎に向かう途中も倒壊した家々が、、、
 
道もウネッているから、バイクがジャンプ。走りにくい。
 
能登半島の先端へやってきました。道の駅 狼煙はひっそり。ここも休業中かな❓️
 
昔、禄剛崎ユースホステルに泊まった記憶がありますが、ユースホステルの名前も禄剛崎だったか!記憶が定かではありません。なんせ禄剛崎灯台は約45年振りですから。
 
道の駅 狼煙から歩いて灯台へ。懐かしい。
 
グルっと一回りして、道の駅 狼煙から目と鼻の先にある能登最北端の宿 禄光旅館さんへ。2日目はここで泊まります。
 
お風呂に入って、いつものカンパーイ🍺👍
 
夕食は大広間でいただきます。
 
珍しく嫁が注いでくれました。
 
欲張りな我々は一番乗り😏 さぁー食べるぞ!呑むぞ!の間違いでしょと嫁。笑
 
 お刺身、焼き物、揚げ物😋
 
復興支援の名目で今日も日本酒🍶やっぱり呑むぞ!でした 笑
 
 蕎麦とお吸い物も美味しかった😋
 
北へ行くほど地震の被害が酷いようです。明日は輪島市内へ向かいますが、ここ禄剛崎から輪島市までの道路は至る所で通行止めのようです。
おやすみなさい(-_-)zzz
 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

さあ、いよいよゴールデンウィークが始まりました。
今年のゴールデンウィークは天気が良さそうです。ということで、4月26日から3泊4日のツーリングにお出かけです。
東海環状自動車道を駆け抜け東海北陸自動車道へ。
 
意外と寒いということで、瓢ヶ岳パーキングエリア でマーキング。
 
道路沿いには桜がちらほら咲いていましたね。
 
荘川桜はまだ満開じゃないのかな?
 
1960 年に建設されたロックフィルダムの御母衣ダム。
 
気持ちいい👍道を夫婦で駆け抜けます💕
 
まずは白川郷のせせらぎ公園駐車場へ。渋滞を覚悟してましたが❓️
 
駐車場の方に話し掛けられ、親族の方が我町の和菓子屋さん。その和菓子屋さんの親戚を嫁も知っている。世の中狭いのー
 
ノンビリ散策しましょう!
 
青い空、残雪の山々、合唱づくり👍

荻町城跡展望台までシャトルバスが出ているが、運動不足の我々は歩いて行くことにしました。
 
消火訓練?の放水の時期に来てみたいが、バイクじゃ来れないな!
 
展望台まで往復歩いたら腹減った。
 
俺は白川郷限定の「結旨豚フランクフルト」嫁は「みたらし団子」の醤油とゴマの味比べ😋
 
さて、そろそろ次に向かいましょうか!
 
駐車場に戻ると観光バスの台数がすげぇーと!またまた駐車場の方さんと話していたら、今日はかなり人出が少ないらしい。多い時はもうこの時間では、この駐車場は車もバイクも満車で入れないほどらしい。やはり、飛び石連休だからかな❓️ゴールデン゙ウィーク後半の3〜6日は凄いかもね😅
 
ゴールデンウィーク前半は飛石連休のためか❓️道も空いてて気持ちいい!
 
ここを過ぎれば、もうすぐ相倉集落!
 
次は相倉合掌集落へ。300円支払い第1駐車場へ。
 
まだまだ残雪が有り、この冬の積雪量が多かったことが窺える。
 
相倉合掌造り集落は今も人々が生活を営む世界的にも珍しい世界遺産です。合掌造り家屋を利用した資料館やお土産・飲食店、民宿もあります。
 
そんな世界遺産の集落内で生活を営むお食事処 茶屋 まつやさんで少し早めにお昼ごはん😋
 
ここは何度もお邪魔したお店で、紀子さんも来ています。若〜い!
 
何食べようか❓️
 
ゴールデンウィーク中は「定食」の提供が出来ないらしい。選べるのは単品ね!
 
俺は山菜いろいろの合掌(山菜)そばと五箇山名物の堅い豆腐をチョイス👍
 
あれっ?豆腐が以前より柔らかくなった。もっと堅かったと思ったが・・・でも、旨い😋
 
 嫁は山菜と郷土料理の盛り合わせの山菜ざるそばをチョイス👍美味かった😋
 
確か歩いて5分だったかな?
 
残雪の山々と相倉合掌造り集落(展望台)の眺めはサイコーでした👍
と書きたいところだが、嫁は嫌がる俺を置いて1人で登ってくれました!
 
これから砺波へ向かう途中、寒いわ。
 
天気は良いが、強風に悩まされる。
 
まだ、宿に入るのは早すぎると、寄り道して新湊大橋へ到着👍
 
恋人の聖地 海王丸パーク、ここからの眺め、とっても素敵だね!
 
海王丸に乗れるのかな❓️
 
次は嫁が行きたいとうるさい道の駅 雨晴へ。
 
 こんな風に立山連峰が見れたら嬉しい💕💕
 
その前に「Cafe ISOMI TERRAC」でブレイク・タイム☕
 
海を眺めながらコーヒーと茶色の物体は何❓️
 
富山名物の白えびが入った「白えびコロッケ」白えびの甘〜ぃ香りと味😋マジで白えびが入っていた。ちょっとコーヒーとは合わなかったな😏

JR 氷見線の踏み切りを渡って海岸線へ。
 
雨晴海岸女岩。立山連峰は残念ながら見ることができませんでした😭
 
たまたまJR氷見線の電車が来た。
 
ショップでお土産買ったら、開駅7周年の記念きっぷをいただきました\(^o^)/
 
海岸線を走らず山の中を走って和倉温泉へ。
 

1泊目は和倉温泉。

21軒ある温泉旅館のうち、営業再開しているのは僅か 5軒だとか……

 
いただきまーす😋
 
いつものカンパーイ🍺👍
 
少しずつ器に盛られた料理😋多くの種類が食べられて👍
 
お刺身は新鮮で旨い😋
 
みんな食べる気満々👍

酢味噌でいただくホタルイカ😋これは日本酒だな😏
 
俺は復興を応援する!という名目でアルコールを飲みまくり。
 
日本酒が合う合う😋
 
ご飯と味噌汁までいただきました。
 
さすがにデザートは食べられず、嫁の胃袋へ。
 
復興を応援する!という名目でアルコールを飲みまくって撃沈しましたzz²(笑)
 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 

純正パニアケースとGIVIのトップケースも揃い、後は日本で販売間もないR1300GSA専用のGIVIのモノキーリヤラック(SRA5146)は日本に未入荷?日本のサイトでは見つけられず、海外(イタリア)のサイトで注文し来るのを待つのみ😁

4月11日に注文したラックは10日ほどでイタリアから到着するなんて早いわ!
 
モノキーリヤラック(SRA5146)は1日早い20日に到着した。早速、取り付けようとしたら、ガーン!🥵 これは電源供給のないラック用だった😅GIVIのバックレストも間違えたしアホやな!俺!

電源供給があるラックはSRA5143だった😅これを注文しなきゃ行けなかった😭天国から地獄とはこのことや!


そんなラックが2種類もあるなんて知らないわ!(電源供給 上が無し、下が有り)皆さんもお気をつけて!


在庫がある場合、24H以内に発送されると記載されていたが、20日に注文して、発送は3日後の23日みたい。24H以内は無理か!嘘つき 笑

これではGWまでには間に合わないと諦める。 


と、思っていたら、25日に届いちゃいましたよ👍 やったぜ!GWに間に合っちゃった\(^o^)/

今度は間違いないはず😏

たまにパーツが欠品してることもあるので確認!確認!問題なさそう👍

取り付けは至って簡単!

ネジロック指定なので、塗ります。

5分もかからず完了です。

やはり、58Lのトップケースはデカいな!

パニアケースを付けるとどうなるのか❓️

これでGWは楽しくなりそうです。

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村