車検完了しました(^_^)v | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

今日は絶好のツーリング日和。でもね!早いものでUrbanG/Sを購入して3回目の車検が来ました~ 走行距離は約40.000kmとコロナ禍で伸び悩み。ですが、車検はやって来てしまいますね。

点検+車検はいつもお世話になっているBMW Motorrad Nagoya-Minamiです。

エアクリーナーは前回交換後、1万km以上走っています。かなり汚いです。ハイ!交換です。

 

スパークプラグは交換したばかりなので電極はキレイです。

 

タペットクリアランスの点検は規定値内に収まっており問題なし👍

 
バルブタイミングも問題なし! 前回の調整から12.000kmほどしか走ってませんから、ズレてたら逆に変ですね!
 
2回目の車検で推奨されてた燃料系のホース交換はパスしてましたが、購入して7年と言うことで、交換しました。これが意外と値段が高いですよ(@@;)

 

ブレーキは保安部品なのでキャリパー清掃は必須項目です。汚ねぇ~ 

 

ブレーキのタッチが新車の頃のように蘇りますから👍 リヤキャリパーも真っ黒け!

 

自分でやりたいのですが、そこは保安部品でもあり、洗浄液の廃棄処分など環境問題もありますからディーラーに任せています。新品のようにピッカピカ👍これなら動きもスムーズになります。

 

これも必須項目のフルードの交換です。これもタッチが良くなります。一般的にはグリコール系を使用するのだが、BMW Motorradはシリコーン系のフルードを使用しているらしい。シリコーン系は沸点が高くレース車やバイクなど、ブレーキを酷使する車両に使われることが多い。

しかし、シリコーン系はダイヤフラムへの攻撃性があり、膨張しやすく膨張するとブレーキフィーリングが悪くなるらしい。それを知ってか!メカニックも交換を勧めてくる。それほど高いモノでもないので前後とも交換しました。

 

高取工場長の拘りのステムのトルク調整もやってもらえます。恐らく点検や車検で調整してくれるdealerはここぐらいかもね✨ ありがとう👍

 

同調は少しズレていたようで調整してもらいました。

 

BMW Motorrad Nagoya-Minamiでは、点検や車検の整備風景をCDに納めてくれるのです🎵

愛車の状態と作業内容が分かるので安心ですよ👍️ 
その他、素人では気付かないような細かなパーツの劣化があり全て交換してもらいました。

いよいよ春のツーリングシーズンです。これで安心して走れます👍

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村