ドライヤーの話
ついに買ってしまいました。
リファのドライヤー
剛毛、トルネード癖毛、傷みやすいの三拍子、長年ツヤツヤさらさら髪に憧れつつ、一生縁がない…そんな切ない悩みが常に付きまとう厄介な髪持ちなので、今までシャンプーやトリートメント、ドライヤー等は結構こだわっていました。
今のところシャンプー、トリートメントはコタで落ち着いていますが、最近髪が年齢からか少し変わってきたので、思い当たるまたお試しがてら色々手を出して、クイーンズバスルームやオーガニック系、専用系とジプシーしつつ。
でも結局コタかな。
アウトバストリートメントも一時期はレミューに落ち着き、その後はコタに落ち着いていましたが、また色々手を出しまくり、こちらはまだレギュラーが決まっておらず。
まだまだマイベスト探しは終わらず。
ドライヤーはクレイツが気に入っていて、イオフィールから始まり、途中パナソニックのマイナスイオン系とか挟みつつ、今は長年クレイツのゆれドラと、サロニアを使っています。
クレイツはかなり長いこと使ってますが全然壊れず優秀。
当初、自動首振りに興味があり、せっかくクレイツ買うならこれにしようと。
最初は新鮮で感動しました。
長年使ってるので最近はクレイツの他のシリーズも気になってきましたが笑
サロニアは評判良かったし、コスパも良さそうなので購入してみたら、風量多、軽量小ぶり、さらさら、速乾、コスパ良し、使い勝手良しで気に入っていました。
が、残念ながら2年持たずにショートしました
ドライヤーでこんなに早く壊れたのは初めて。
家電製品は個体差で当たり外れがあると思っているのでまぁ仕方ないかなと。
コスパいいので買い換えにためらいはなかったのですが、実は美容室で使って以来、リファの感触が良くてずっと気になっていました。
ただお値段が…ということでずっと二の足を踏んでいたのですが。
これも機会…と、悩みましたが値段をあまり考えないようにして笑、思いきりました。
レプロナイザーも気になったのですが…。
一番良いクラスで7万…高機能スマホ買えます
私にとっては高過ぎる買い物でしたので却下。
グレード下げても外れたら嫌だし、使ったことないドライヤーにそんな高額出せない。
そもそも私にとってはリファも高過ぎます
ポイントで1万円引きしてもそれでもまだ高くて…でも使ったのともあったので、跳び込みました。
届いてびっくり。
ドライヤーとは思えないダンボールに、上等な箱。
開けるとギャランティカードまで
まるでブランドのバッグ買った時と同じでびっくりです。
確かにおお手軽なブランドと同じぐらいのお値段しますが。
お願いだから長く保ってと祈るばかり(切実)



まさかのアワード
見逃したぁ!!!( ̄□ ̄;)!!
何か忘れている気はしたんだ…。
なんだったか全然思い出せなくって。
フィギュアのことで、こんなにまるっと忘れるなんて‼️
ボケたのか?!私
その前は真央ちゃん番組あるのしらなくて見れなかったし…( ;∀;)
あぁショックで立ち直れない…。
去年みたいに、Jスポでやってくれないかなぁ…。
DOIはバッチリ録画
まだみてないけど、生放送でりくりゅうとさっとん(少しだけ)だけ昨日みれた。
ノーミスで二人とも喜んでいたけど、みているこっちもすごく嬉しくなっちゃった。
日本ペア期待の星☆
初お披露目のN杯から目を奪われ、どんどんすごい早さでうまくなっていく二人から目が離せません。
みていてすごくワクワクするし、ひきこまれるし、楽しいのです!!
りくちゃんはたまにメーガンやスイちゃんを感じたりします。
そして木原くんのニコニコ嬉しそうな楽しくてたまらないというような笑顔がいつも見ていて嬉しくなってしまう
ソロジャンプも決まり、ペアスピンもぴったりでしたよね?
めっちゃ気持ちのいい滑りで引き込まれました!
化学反応ってすごいな。
ヴォロトラやかなクリ(ダンスだけど)などの時のような、組み替え時の化学反応や相性の良さを感じます。
さっとん小雀は、もうこのプロみられるだけで感動!
このプロ大好きなんです!!
もうなんていうの、さっとんの良さが全て溶け込んだ感じの極上プロですよね
このプロ使っていたシーズンに、現地で見られましたが、もう感無量でした。
さっとんのノーブルさとエレガントさが余すところなく発揮され、噛み締めるたびじわじわ感動が広がるような、最高にさっとんの良さが全て引き出される、まさにぴったりのプロだと思います。芸術作品✨
あとでじっくりみて、その世界に思う存分引き込まれようと思います
DOIでほとんどの選手はみれそうだし
新プロお披露目の選手もいるだろうから楽しみ☆
昌磨くんは今回でないんだっけ?
滑り込んだ時のボレロ楽しみだわ。
コリヤダくんは昨シーズン、どちらも神プロだったので、今シーズンどうするのかな?と思ったら王道を新プロにもってくるとのことで。
寂しい反面、また楽しみであり。
ミーシンコーチのもとで好調のようなので、今シーズンもいい調子のままオリンピックで見たいなぁ
ロシア男子も若手が出てきたから代表争いが大変ね。
そういやアメリカ男子の三枠目確保には誰が行くんだろうか。
やっぱりヴィンス自らなのか、プルキネンや樋渡くん達が行くのか。
今年全然新プロ情報とか追えてないので追いたいなぁ。
そしてN杯にめちゃくちゃ行きたい。
サイダー・ハウスルール
昔の映画。
気にはなっていたんだけど、見ていないまま。
たまたま最近みた。
流し見するつもりが、ガッツリ観ました。
内容全く知らずに観たので、想像と全然違っていた。
なんだかタイトルから勝手に、サスペンスみたいなの想像していた。
まさかのハートフルなヒューマンドラマだった。
サイダー・ハウスルールって、そういう由来でこのタイトルなのか。
サイダーだと何度も作中に出てくるのに、なぜかその度私の頭に浮かぶのはシードル…なぜだ。
なんかじんわり来る映画。
重い内容も盛り込んであるんだけど、人間色々で一概にいい人、悪い人とは白黒つけられなくて、いい人にも悪い部分、悪い人にも良い部分があったり。
人間ってそんなものなのかもしれない。
観終えた後にじんわりくるのは、なんだかんだ全体的に人の温かさや優しさに包まれた映画からかもしれない。
マイケル・ケインはこの作品でアカデミーの助演男優賞とったみたいだけど、このおじいちゃん先生の魅力たっぷりですよね。
愛情溢れる、ちゃめっけもある、自分の感情やエゴもちょっと暴走することもあったりする人間味が溢れた愛すべき先生。
トビー・マグワイアは純朴な青年って感じがぴったりはまっていたし、シャーリーズ・セロンはやはり若い頃から美人でセクシー。
子ども達はすごく可愛い。
若い青年の旅立ちや人生を描いているので、やはり若さを感じるし青春っぽいといえば青春っぽいんだけど、年重ねた今だからこそじわじわ染みてくるのかもしれない。
なんだか清々しさを感じたり、重いテーマが扱われているものの観終えた後に嫌な感じは残りません。
緩やかにじわじわ温かさが拡がって染みていくようなじんわり系の映画。
観て良かったー!!