altさんのブログ -65ページ目

今さら昨シーズンの世界ジュニアペア見てます

もう新シーズンは始まったというのに。

お、面白かった。
夜中だというのにめっちゃ見てしまった。

アレクサンドロフスカヤ&ウィンザー、逆転優勝!おめでとうございます!
オーストラリアの優勝って、今までなかったんじゃないでしょうか、シニアでもジュニアでも。
もしや初?
歴史的快挙。

優勝が決まったときの、バックヤードでエカテリーナの大喜び&信じられないといった表情でボーゼンと「オーマイガー…。」と呟くハーリーが可愛いすぎる。

SPは流れるような演技。
女性は名前がロシア名と思ったら、やっぱりロシア出身なんですね。
男性めちゃ美青年。
ピトキーエフと昔のジュベールがミックスされたような。

フリーも転倒はあれど、そこが気にならないぐらい勢いのある流れのある素晴らしい演技。
興奮のキスクラ。
楽しみなペアがまた一組。これからが楽しみでございます。

表彰台のウィンザーの潤む目もぐっときました。
初めて聴いたかも。オーストラリアの国家。

銀メダルはボイコワ&コツロフスキー
SPはさすがロシアンなペア。
見ていてワクワク。
このまま順調に成長したときが楽しみー!
とうきうきみていたんですが。

フリーはなんだかまるで別の組のような。
転倒とか技にはいれないとか、すごく大きな失敗というのがあったわけではないんだけど、なんだか全体的に最初から最後まで終始何かが噛み合ってない感じ。
二人がというより、全てが。
なので演技に流れがなく途切れ勝ちな印象だし、転倒とかがなくても、ちょこちょこ全体的に気になる箇所がたくさん、こけはしなくても、明らかに素人目でもつまづいたのがわかったり、なんか二人の感覚が不自然なほど離れてしまってユニゾンが感じられなかったり、スピン後に手を取り合うにも、うまく一発でスムーズには取り合えず、なんだかぎこちない。
どうしたんだろう。二人にとっては厄日だったのかもしれない。

点数はやっぱり伸びず、フリーのみで四位。
キスクラの二人に胸がいたんだけど、来シーズン、良い演技を期待しています。

試合後インタの落胆ぶりに胸が痛みました。

ガオ&シイエ
銅メダルおめでとう!
今シーズン一年目らしいけど、さすがペア大国中国というペアですね。
トリプルツイスト高い!
中国のペアって技術先行で、若手の頃は超絶技術、後に表現力開花パターンが多いですが(雪組しかり、スイハンしかり。後の表現力の伸びがとても素晴らしい。スイハンがこんなに早く表現力で見せてくれるペアになるとはジュニアの頃には思わなかったです。当時から技術はすごかったけども。)、こちらのペアは少し違うかも。
女性の腕のおろしかたとか、余韻残してる感じでいいなと思いました。
これからもっと表情がでてくれたらいいなあ。
今までの中国を見ていても、必ず後に表現力がついてくると思うので、これから楽しみです。
フリーは後半すごくのってましたね。
選手がのってると、見ている方もさらにのっちゃいます。楽しい。

りくしょー
うまくいったSPと比べるとフリーは少しミスが出てしまったけど、世界ジュニアだしやっぱり緊張してたのかな。
でもフリーの方が笑顔が見られました。
日本にももっとペア競技が根付いて欲しい。
高トラに続けるほどのペアがどんどん育ってくれたらな。
りくしょーこれからたのしみにしています。
応援しています。
日本選手のチーム応援団も可愛かった。

アメリカのリウ選手は大丈夫だろうか。
フリーのスロージャンプで転倒時に頭を結構強く打っていたみたいだから。
ペアの試合中や六分間練習での、衝突や怪我はたまに見る。

リフトからの落下や、スローでの転倒、カップル競技はリスクが高くてひやっとする。

過去には頭を打ち付けてぬった女子選手も。
確かトトミアーナとかそうだった気がする。
皆簡単に高い難度の技を見せてくれるから忘れがちになるけど、危険な競技だよね。
特にペアは一番リスクが高い。

皆どうか怪我しないで。








あまおうのリキュール

クーラーが壊れた部屋は約36℃。
あ、あつい…。
何年か前にもこんなことあった気がする…。

そんなこんなで暑さにやられてごはん作る気なし。

面倒なので、昨日作った残り物のキムチ入りチヂミもどきと、先日いただいた小籠包。
大きな蒸し器だすのすら面倒なので、鍋にお湯沸騰させてお皿のせて蓋するで代用できるらしく、それで。

あとは野菜不足が気になるので青汁のミルク割り。

なんて手抜き。

そして楽しみにしていたあまおうのリキュール。

く、食い合わせ悪…。

でももう面倒だからいいの。
なんにも作りたくない気分なの、今日は。

って訳であまおうリキュールをはじめて飲みました。

あまっ!いちごだ!
さすがあまおう、美味しいです。

美味しいいちごジュースって感じ!
でも変ないちご感って訳でもなく、あんまり人工的な味がしないので良い感じです。
これはミルクで割って、いちごミルクにしてみたいな!
それかお店のかたが勧めてくれた、アイスクリームがけとかおいしそう!

一緒に買った日本酒よりも、こっちの方が好みでした。

小籠包、さすが横浜中華街。
ジューシーでうまー。
やっぱレンチンより、蒸した方がいいな。

なんかお酒のみたくなってきた!
すっきりした日本酒のみたいなー。
それか白ワイン飲みたいな~。

でも日本酒冷えてないし。
白ワインなくて今は安い赤ワインしかないし。

ああ、あと何日この熱帯地獄で過ごせば良いのか。

地域格差でDOI見れないのが悲しい。
新プロお披露目が続々なのに。

お正月明けて新プロ続々

今シーズンはオリンピックイヤーなので、全体的にプログラム情報が早い時期から入ってきたりでしたが…
皆、勝負曲が多いですね!
楽しみ!

濱田コーチ組が関大で演技を披露したようで(一般向けではなかったみたいだけど、見たかったな~。)。

さっとんおかえりなさい!
怪我はもう大丈夫なのかな。
去年も怪我が多かったので、皆、万全に復活してくれることを祈っています!
昨シーズン全欠の、ポリーナ、ダイス、草太くんも元気な姿を今シーズンみたい!

さっとんフリーが蝶々夫人だそうで。
ミス・サイゴンと蝶々夫人を現役中に両方とも見れるなんて楽しみ。
サイゴンがとても素敵だったので、蝶々夫人も似合いそう。
ストーリーがにているけど、さらに大人になったさっとんだからこそ、また違った雰囲気を出してくれるんじゃないかなとワクワク。

蝶々夫人というと、すごく印象に残っているのが、真央ちゃんのボストンワールドの演技なのですが(ミスはあったけど、ものすごく美しく、あの試合の演技が一番印象に残りました。ただただ美しく、しっとりした大人の滑りで、真央ちゃんの美しさが存分に出ていて、本当に素晴らしかった。)、さっとんのディクソン氏振り付けの蝶々夫人はどんな作品になるのでしょうか。楽・し・み・っ!

真凜ちゃんはSPがタンゴだっけ?
表現力がある真凜ちゃんだけど、いつもは王道系とかしっとり系の印象が強いので、タンゴをどう表現して仕上げてくるか楽しみ。

フリーは昌磨くんと同じ、トゥーランドット。

これまた王道が来ましたね。

トゥーランドットは、昌磨くん、雪組、荒川さんと、この三人の名プログラムが印象的。
特に女子でオリンピックシーズンにトゥーランドット持ってくると、確実に日本人は荒川さんのトゥーランドットを思い出すので(旧版も新版もどっちも印象的でした。この曲で世界女王&オリンピック女王になっているし、まさに荒川さんの代表曲ですよね)、なかなかハードルが高いとは思いますが、真凜ちゃんがタンゴやトゥーランドットのように強めの曲をどう料理するのか興味津々。早く見たい。
ドラマティックな曲なので合いそうだから楽しみ。

ところでJO、アボとトマシュ来るんですね!!
遠征だしなと思ってためらっていたけど、めっちゃ見たい!!
トマシュはことごとく来日してくれている度にタイミングあわずで見られてないし(涙)
アボは、引退表明したばかり&試合にでなくなってからはなかなか日本で見られなかったので、現地で見送りたいです。
何より二人が一緒に出てくれるなんて、ものすごく豪華ではないですか。

現役勢は新プロお披露目、楽しみですね。
昌磨くんの新版トゥーランがついに見られる。

今月THE ICEでお披露目こないかなーと楽しみにしているんですけど、多分冬の方かなーと予感。
でも完成度高い冬も見たいんだけど。

ところで、なんかここ数年、毎回最速でキャストきまるまえからチケットとってるのに、いつもアリーナ最後尾ばかり当たるのはひどくないですか…
確率9分の1のはずなのに。
すごく損した気分です。
たまに当たるとかじゃなく、別のショーとかも含めてではあるけどこうも続くとテンション下がります…。
THEICEに限らず、私は引きが悪いんでしょうか。
すみません。グチです。

今年は愛知の方をとった方が色んなボーナスがありそうな気がするので、愛知の方をとったらよかったかな。
でも大阪ももちろん楽しみです!
今年は残念ながらFaOIチケットとれなかったので、ショーはTHEICEだけ。
楽しみでございます。

はー。
B級とかジュニアとか始まってくるなーと思うとテンション上がりますね。

N杯、GPF、全日本、チケットとれますように!

選手の皆さんも自分も、今シーズンいい一年になりますように!
今年は各国ナショナル後とオリンピック、ワールド後に、たくさんの選手が引退するだろうから…。
引退する選手が最後の試合で最高の演技をして現役を締めくくれますように。
そのことをとってもとっても祈っています!
そしてオリンピックでは過酷日程に負けず、選手の皆さんが悔いのない素晴らしい演技が出来ますように!