今さら昨シーズンの世界ジュニアペア見てます | altさんのブログ

今さら昨シーズンの世界ジュニアペア見てます

もう新シーズンは始まったというのに。

お、面白かった。
夜中だというのにめっちゃ見てしまった。

アレクサンドロフスカヤ&ウィンザー、逆転優勝!おめでとうございます!
オーストラリアの優勝って、今までなかったんじゃないでしょうか、シニアでもジュニアでも。
もしや初?
歴史的快挙。

優勝が決まったときの、バックヤードでエカテリーナの大喜び&信じられないといった表情でボーゼンと「オーマイガー…。」と呟くハーリーが可愛いすぎる。

SPは流れるような演技。
女性は名前がロシア名と思ったら、やっぱりロシア出身なんですね。
男性めちゃ美青年。
ピトキーエフと昔のジュベールがミックスされたような。

フリーも転倒はあれど、そこが気にならないぐらい勢いのある流れのある素晴らしい演技。
興奮のキスクラ。
楽しみなペアがまた一組。これからが楽しみでございます。

表彰台のウィンザーの潤む目もぐっときました。
初めて聴いたかも。オーストラリアの国家。

銀メダルはボイコワ&コツロフスキー
SPはさすがロシアンなペア。
見ていてワクワク。
このまま順調に成長したときが楽しみー!
とうきうきみていたんですが。

フリーはなんだかまるで別の組のような。
転倒とか技にはいれないとか、すごく大きな失敗というのがあったわけではないんだけど、なんだか全体的に最初から最後まで終始何かが噛み合ってない感じ。
二人がというより、全てが。
なので演技に流れがなく途切れ勝ちな印象だし、転倒とかがなくても、ちょこちょこ全体的に気になる箇所がたくさん、こけはしなくても、明らかに素人目でもつまづいたのがわかったり、なんか二人の感覚が不自然なほど離れてしまってユニゾンが感じられなかったり、スピン後に手を取り合うにも、うまく一発でスムーズには取り合えず、なんだかぎこちない。
どうしたんだろう。二人にとっては厄日だったのかもしれない。

点数はやっぱり伸びず、フリーのみで四位。
キスクラの二人に胸がいたんだけど、来シーズン、良い演技を期待しています。

試合後インタの落胆ぶりに胸が痛みました。

ガオ&シイエ
銅メダルおめでとう!
今シーズン一年目らしいけど、さすがペア大国中国というペアですね。
トリプルツイスト高い!
中国のペアって技術先行で、若手の頃は超絶技術、後に表現力開花パターンが多いですが(雪組しかり、スイハンしかり。後の表現力の伸びがとても素晴らしい。スイハンがこんなに早く表現力で見せてくれるペアになるとはジュニアの頃には思わなかったです。当時から技術はすごかったけども。)、こちらのペアは少し違うかも。
女性の腕のおろしかたとか、余韻残してる感じでいいなと思いました。
これからもっと表情がでてくれたらいいなあ。
今までの中国を見ていても、必ず後に表現力がついてくると思うので、これから楽しみです。
フリーは後半すごくのってましたね。
選手がのってると、見ている方もさらにのっちゃいます。楽しい。

りくしょー
うまくいったSPと比べるとフリーは少しミスが出てしまったけど、世界ジュニアだしやっぱり緊張してたのかな。
でもフリーの方が笑顔が見られました。
日本にももっとペア競技が根付いて欲しい。
高トラに続けるほどのペアがどんどん育ってくれたらな。
りくしょーこれからたのしみにしています。
応援しています。
日本選手のチーム応援団も可愛かった。

アメリカのリウ選手は大丈夫だろうか。
フリーのスロージャンプで転倒時に頭を結構強く打っていたみたいだから。
ペアの試合中や六分間練習での、衝突や怪我はたまに見る。

リフトからの落下や、スローでの転倒、カップル競技はリスクが高くてひやっとする。

過去には頭を打ち付けてぬった女子選手も。
確かトトミアーナとかそうだった気がする。
皆簡単に高い難度の技を見せてくれるから忘れがちになるけど、危険な競技だよね。
特にペアは一番リスクが高い。

皆どうか怪我しないで。