GPFその4
男子シングル。
ロシアの平昌参加が不可で決定が出てしまい(個人参加はISUもプーチン大統領もGOを出したけども)、ロシア選手のことが気になっていました。
でもミスはあれど、ヴォロノフさんもコリヤダくんも元気な姿を見せてくれて嬉しい。
コリヤダくんはちょっと大丈夫だったのか気になりましたが。
今回の大会は、観客がほんわかあったかい、アットホームな感じだった気がします。
いや、毎回日本の観客ってあったかいと思うけど、また少しいつもとは雰囲気が違った気がしました。
会場の規模も小さめだし、昌磨くんの地元だし、ISUの決定が大会中に出たり、ハビや結弦くん、ボーヤン、メドがいなかったりと、いろんな事が重なったからかもしれません。
特にロシア選手を支えるというか、ロシア選手への応援や歓声は大きく、あたたかく感じました。
さて。
男子でいくつか印象に特に残ったことを。
まずはニコニコ昌磨くん。
結果としては地元で優勝は残念ながらなりませんでしたが、なんでしょう、ずっと笑顔というか、楽しそうに見えたのが印象的でした。
緊張もあったとは思うけど、でも地元だからか、終始リラックスしているように見えたというか。
とっても楽しそうに見えました。
演技後のやっちゃったーって顔がまた可愛く。
会場が息子や孫を見守るみたいな温かさが笑。
コリヤダくん、ネイサン、昌磨くんは特にフリー、結構ミスが出ちゃいましたが、やはりポテンシャルが高いなーと改めて実感。
スピード感とか動きとか、キレとか、あーやっぱり今の時代の選手だなと感じるし、一つ一つの要素や動きの質が高く、コリヤダくんは特に今大会あまり調子よくはなさそうだったけど、それでもこれが調子がよくてミスがでないときなら、すごいことになるんだろうなーと思いました。
やはりテレビより生の方が「体感」できますね。
いろんなことを。
だから生観戦はやめられない。
ネイサンのやっぱりSPかっこいいわー。
あの曲を選曲したセンスが素晴らしい。
(振り付けシェイだっけ?彼女の選曲ですよね?)
SP、すっごく好き。
全米で神演技が見られそうな気がひしひしとする。
ヴォロノフさん、アシュリー化。笑。
ヴォロノフさん、今年のミーシャ振り付け、大正解ですね。
ヴォロさんの弱かった面がカバーされていたり、また違った一面も見られたりと、いいことづくしだったと思います。
かっこいいです。
いや、ヴォロさんは昔からかっこいいけど。
試合中に観客あおる。
会場盛り上がる盛り上がる。
かっこいいプロということもあり、
演技が終わった時には大歓声。
まるでホームじゃない?っていう。
ヴォロさんのアピールに、観客は完全におちました。
後ろの女性陣、「かっこいいー!!」とヴォロさんの魅力にやられてました。
(自分もやられましたとも)。
試合でもまるでエキシのように観客をのせられるのがさすがですね。
アダム。
自分を貫きだしてからの彼の演技は自信に満ちている。
そしてなんとも美しい。
ジャンプの難易度という面では若手に分があるけど、アダムはアダムの個性と、美しさを持っている。
プログラムとして完成されているというか、美しい(自分の語彙力のなさが歯がゆい。なんと表現すればよいのか。)。
スピンひとつとっても、手の動きまで表現していて細やか。
自分の演じたい世界をきちんと持っていて表現してくれるので見ごたえあります。
ジェイソンはミスがでてしまって残念だったけど、やはりジェイソンはジェイソン。
見ていて楽しくなるし見ごたえあるプログラムをみせてくれます。
つなぎや表現、バレエジャンプ、うーん、見ごたえたっぷり。
クワドレスでも高い点数が出せる力を持っている選手なのも納得と改めて思いました。
ノーミス見たかった!
さて。
エキシビでのアダム・リッポンさんは、照明の暗さやライトの効果もあり、本当にリッポンオンアイスってかオンステージって感じでライブ会場みたいでした。
ロング、ショートの4方向に歌いながらアピールにいき、その都度拍手と歓声がわいているのを見ながら、リッポンオンステージだあ、と。
そして生歌はテレビよりさらに上手すぎでした。
マジで、FaOI、ゲストアーティストリッポンくんでやりません?
スケートにも合うと思います。
本当に上手です。
歌手のよう。
サフマソのエキシビ、曲は単調だけど、そのワンフレーズというか音楽のパートの区切り?毎に一個一個見せてくれる技が全てすごすぎませんか。
すごいエキシだなといつも思う。
ザギトワのタイガー柄?と、エキシがインパクトありました。
でもロシアンだから、で全て納得できる自分。
GPFその3
シニア女子は、なんというか、容赦ない。
メドがいないからこそ、さらに容赦ないというか。
力が拮抗しているだけに、ミスがあればがくっと順位が落ちる。
それが痛いほどわかっているからこその新葉ちゃんのあの発言だったのだろうなと。
SPはちょうどカロが終わったとこ(演技後表情の美しい赤衣装をまとった、女神のような佇まいは見れました…本当に驚くほど美しすぎました。
SP神大会だったようなので生で見たかった…。)でケイトリンからしか見れず。
フリーはばっちり全部見られました。
カロは佇まいからして本当に美しいし、至福。
新葉ボンド生で見たかったので嬉しい。
今回はGPS2戦ほどの素晴らしい出来とは行かなかったかもしれないけど、昨シーズンスピード感や流れのジャンプなど少しいいところが影を潜めつつ表現力強化に取り組んだことが今年とてもいいように結び付いて、表現も滑りの面も本来の力と身に付けた表現力が発揮されていると思うので、全日本も自信をもって素晴らしい演技を見せて欲しいな。
さっとん。
見た目ノーミスなぐらいまで調子を取り戻してくれているのがとっても嬉しい!
N杯から試合を重ねる毎にどんどん調子を取り戻してきている気がします。
自分はフリーをショートサイドから観戦していましたが、3Fだったかな、こっちのサイドで跳んだときに、あっ、もしやアンダー?と思ったジャンプがあったので、どうだろうと思っていたら、何本かアンダーとられたジャンプがあったんですね。
点数は思ったより伸びずだったかもしれませんが、一年ぶりの復帰後でこの短期間で驚異的なリカバーだと思います。
全日本が楽しみだし、平昌にも間に合いそうで良かった!
ケイトリンはやっぱりSPがとても似合いますね。
彼女の魅力満開。
可愛さ満開。
フリーはミスが多く出たけど、決まったジャンプはやはり迫力。
ちょっと点数が出すぎる時もあるけど、元々スケーティングやジャンプで点数が出やすい選手ですし、すべてがクリーンならすごい点数が出るだろうな。
ザギトワは珍しく多少のミスはあれど、やはりザギトワでした。
メドが怪我明けにどのくらい戻してくるかは分からないけど、メドに対抗できるとしたらやはりザギトワだけかも。
GPF観戦その2
紀平梨花ちゃんのフリー。
3A-3T、すごく綺麗に決まった瞬間を見られて幸せ。
いやー、すごっ。
女子もすごい時代になってきたなあ。
ロシア女子が表彰台独占したけど、ジュニアで4S挑んでくるという…
表彰台でものすごく長い髪と、妖精のような三人が印象的でした。
クラスノジョンくんの4Lo見たかった…。
男子はアメリカとロシアの時代来るか。
須本くん、台載りおめでとう!
ダンスもしびれました…。
テサモエとパパシゼ、素晴らしすぎました。
SP後、モエくんがキスクラでパパシゼの演技を見て、大きく拍手してから立ち去ったのが印象的でした。
結果は歴代最高でのパパシゼ勝利でしたが、テサモエもパパシゼも見られただけで至福。
一日試合見てると、どんどんカテゴリーが変わるけど、ダンスに変わった瞬間、五分間練習でリンクインした途端に目が奪われることを実感。
やっぱり滑りが綺麗なので、足元ばっかり見ちゃう。
眼福。
特にモエくんとシゼロンが滑っていると、ついつい足元ばかり見ちゃう。
特にカーブするときのシゼロンの足元が好きで釘付け。
ブレードすごく傾いて、ギュイーンと滑っていくの。
完璧に滑った場合、現時点ではパパシゼに分があるんだなとは点数的にも思ったけど、平昌、パパシゼにもテサモエにも金獲って欲しい。