altさんのブログ -51ページ目

濱田コーチの目に涙…(こっちも涙)

スケートアメリカ、男女シングルBS視聴。

うーわー…
なんて劇的な…
盛りだくさんな大会でしたが、最後の最後、キスクラの濱田コーチの目に浮かんだ涙に、私の心、全て持ってかれました。

さっとん自身ももちろん嬉しいと思うけれど、濱田コーチも全て見てきた分、やっと戻ってこれた、という格別の思いがあったんだろうなと…。

まだ本調子ではないとは思うけど、N杯よりも驚異的なスピードで戻ってきてると思うので、全日本、そしてオリンピックに間に合いそうですね!
楽しみです!

皆にオリンピックに行って欲しい。
でもソチ後、日本の女子をずっと引っ張ってきたのに、このタイミングで怪我…
そしてやっと戻ってこれたさっとんに、やっぱり出てほしいなと特に思います。
願わくば万全に戻した状態での演技をオリンピックでみたい!
ジャンプがN杯から比べると驚くぐらい戻ってきてる。

本格的におかえりなさい!!
優勝おめでとう!!

花織ちゃん。
素晴らしい!
あのセカンドも高さのあるジャンプが流れまで決まって、もー、惚れ惚れ。
ジャンプのポテンシャルが質も含めてすごく高いけど、表現面も伸びてきているなあと感じます。
もうね、日本女子は今年の枠、し烈すぎるよね…。
アメリ、いい感じ。

アシュリー。
どうしたんだろう。怪我か病気か。
オリンピックシーズンですからね。
ファイナルより何より大事なのはオリンピックと全米。
アメリカも国内争いが大変だし、まず全米でいい演技しなくちゃだし、とにかく良くなりますように。
お衣装がどちらも素敵でゴージャス。

女子はツルスカヤかアシュリーが勝つかなと思ったので、予想外の展開でした。
新葉ちゃん、GPF決定。
アシュリーが見られないのは残念ですが、新葉ちゃんの素晴らしい滑りを生で見られそうで楽しみです。

男子も波乱…。
サモヒンくん、大丈夫なのか…。
あああ、ビチェンコさんとサモヒンくんがオリンピックでいいパフォーマンスをするのを楽しみにしているので、怪我、早くよくなることを祈っています。

コフトゥン棄権…
皆怪我ばっかり…
心配です…。

リッポンくん。
美しさに磨きがかかった演技をしてくれるので、見ごたえあります。
あの巻き毛くるくる時代の天使のようなリッポンくんが懐かしい。

ヴォロノフさん。
ミスはあれど、今シーズンいい演技が見られて嬉しいです。
台載り果たして、GPF出場。
キスクラのミーシャとのスリーショット、なんだか新鮮。




スケートカナダ ペア

や・ば・いー!!!
なにこれ、なにこれ、かみたいかい??

ヴァネシプとデュハラドがやばい。
めっっっっっっっっちゃ良かったです!!

ヴァネシプの躍進劇がとまらない。
独創的な振り付けに、素晴らしい身体能力に、面白いリフト。
やばい。
生でみたい。

デュハラドは技術面もすごかったけど、音楽にすべて合わせてて、こんなデュハラド久々かも!ってぐらいいい演技でした。
メーガン髪型変えたのね。
大人っぽくて似合ってます。

はーっ、素晴らしい演技2発、幸せ!!!(*´∀`*)

サフマソはマッソーのソロジャンプミスが響いたか。
演技後うなだれるマッソーを、背中から優しく励ますサフチェンコにきゅんとしました。
ミスはあったけど、二人の流れるような表現と演技、繰り出されるツイストやスロージャンプのたかさ、すごく好き。
サフチェンコはやはり女王。
ミスがあっても引き込まれる演技、サフマソ、さすがです。
神演技券はオリンピックに残っているのよ、きっと!!

ペンジン、なんだかジンくんと組み替えてから、打ってかわってペンちゃんが常にニコニコ、ニヤニヤ。
重圧だったのかな?
やっぱりかなり年上の自国のヒーロー選手と組むのは。
SPでもフリーでも、去年のコミカルプロとは違い、大人っぽいプロになっていますが、いいプログラムなんだけど…
なんだかしっくりこない。
これから滑り込んだらまた印象が変わるのかな。

はー、今年のスケートカナダ、私の中の保存版かも。

KENJIの部屋 りかあるきたー!!

楽しみにしておりました!
りかあるゲスト!
初のアイスダンスゲスト!
今日は色々あって超だだ凹みでしたが、
おかげさまで少し元気が出ました。

アイスダンサーだった賢二先生とりかあるの、
ダンサーならではの話が聞きたいです。
賢二先生の現役時代…懐かしい。

ジュニアの頃の二人の演技を見ていいなあと活躍を楽しみにしていたのですが。
今年からシニア参戦、楽しみ!

今週はまだ二人がダンスをはじめるまでと始めてからのさわりの部分しか聞けてないけど、普段二人の話をじっくりきける機会や記事がないので楽しみ!

特に在くんは、海外のカップルに憧れて、教えていた先生に教えてもらうために海外に渡った行動力を持つ人なので、その辺りの話とかも聞きたいし、アイスダンスならではの二人の話がききたい。

日本でももっと放送してほしいなあ。
アイスダンス。

昔はNHKがGPSを全て放送してくれていたので(ダイジェストだったりはしましたが)、アイスダンスやペアも見れたんですよね。
民放に移ってからはめっきりですけど…。
なのである意味では今より昔の方がカップル競技は見られたかもしれない。

自分は子供の頃に女子をちょこちょこみだして(冬にやってたら見る、みたいな)、長野オリンピックでタラ・リピンスキーvsクワンの戦いで女子に完全にはまり、その後、ヤグプル時代で男子にもハマり。
その後はペアもすきになり。

ただ、ダンスだけはあまりはまらなかったんですよね。
滑りの質がーとかっていうより、ジャンプの方がわくわくしたので、ダンスの魅力があんまりわからず。

が、そこを変えてくれたのはフランスのアニシナ&ペーゼラ。
このカップルを見て、アイスダンスも面白い!って思うようになりました。
男性を女性がリフトする持ち技があったり、二人の演技が好きでした。
ソルトレイク、素晴らしかった。
ペアのソルトレイク問題に多少巻き添え食った感がありますが、ジャッジがフランスにいれるように取引したって話、微妙だなあと。
当時、優勝候補一番手はアニペーで、取引する必要もなかったと思うので。
ソルトレイク一番の被害者は、ペアのベレズナヤ&シハルリドゼとサレー&ペルティエ、特にベレズナヤ&シハルリドゼは巻き込まれて本当に気の毒でしたが。 
当時、問題の背景がよく分からず、疑問ばかりが残っていましたが、後に田村明子さんの本を読んで、なるほどなあと納得しました。
田村さんは日本におけるフィギュアスケートの記者第一人者だと思いますし、読みごたえがある本を書かれるので、本が出たときは愛読しています。
後に知ったけど、ヤグディン自伝も、田村さんっていたんですね。
買った当時は全然知らず、数年後に田村さんの本を読んで、ふとヤグ本の帯を見てびっくりした。

今ではすっかりダンスもすきになり、好きなカップルもたくさん増えましたし、四カテ全て楽しんでいます。

ペアも、中国のペア大国への道も見れたし(元祖雪組が現れて上り詰める過程)、サフゾルの過程も見れたし、幸せだなあと思います。

長くファンやるのもいいですね。
たくさんの選手達の成長過程を見られる。
選手も好きだけど、やっぱり競技自体が好きだから、見続けているんだろうなあと思います。
どれだけの選手の引退を見てきたかなあと寂しくなるときもあるけど、引退後も教え子とキスクラでツーショットが見れたり、振り付け師としての仕事が見れたりすると嬉しくなったりで楽しさ倍増。
バトルくんも賢二先生も、シェイリン・ボーンも振り付け師として今や大活躍ですもんね。
懐かしい、ボーン&クラーツ。

いかん、つらつら書いてたらとりとめない。
しかし年取るはずだよなあ。
見始めた当時は選手が皆、だいぶ年上のお兄さんお姉さんだったのに、今や選手は皆年下(^_^;)