KENJIの部屋 りかあるきたー!! | altさんのブログ

KENJIの部屋 りかあるきたー!!

楽しみにしておりました!
りかあるゲスト!
初のアイスダンスゲスト!
今日は色々あって超だだ凹みでしたが、
おかげさまで少し元気が出ました。

アイスダンサーだった賢二先生とりかあるの、
ダンサーならではの話が聞きたいです。
賢二先生の現役時代…懐かしい。

ジュニアの頃の二人の演技を見ていいなあと活躍を楽しみにしていたのですが。
今年からシニア参戦、楽しみ!

今週はまだ二人がダンスをはじめるまでと始めてからのさわりの部分しか聞けてないけど、普段二人の話をじっくりきける機会や記事がないので楽しみ!

特に在くんは、海外のカップルに憧れて、教えていた先生に教えてもらうために海外に渡った行動力を持つ人なので、その辺りの話とかも聞きたいし、アイスダンスならではの二人の話がききたい。

日本でももっと放送してほしいなあ。
アイスダンス。

昔はNHKがGPSを全て放送してくれていたので(ダイジェストだったりはしましたが)、アイスダンスやペアも見れたんですよね。
民放に移ってからはめっきりですけど…。
なのである意味では今より昔の方がカップル競技は見られたかもしれない。

自分は子供の頃に女子をちょこちょこみだして(冬にやってたら見る、みたいな)、長野オリンピックでタラ・リピンスキーvsクワンの戦いで女子に完全にはまり、その後、ヤグプル時代で男子にもハマり。
その後はペアもすきになり。

ただ、ダンスだけはあまりはまらなかったんですよね。
滑りの質がーとかっていうより、ジャンプの方がわくわくしたので、ダンスの魅力があんまりわからず。

が、そこを変えてくれたのはフランスのアニシナ&ペーゼラ。
このカップルを見て、アイスダンスも面白い!って思うようになりました。
男性を女性がリフトする持ち技があったり、二人の演技が好きでした。
ソルトレイク、素晴らしかった。
ペアのソルトレイク問題に多少巻き添え食った感がありますが、ジャッジがフランスにいれるように取引したって話、微妙だなあと。
当時、優勝候補一番手はアニペーで、取引する必要もなかったと思うので。
ソルトレイク一番の被害者は、ペアのベレズナヤ&シハルリドゼとサレー&ペルティエ、特にベレズナヤ&シハルリドゼは巻き込まれて本当に気の毒でしたが。 
当時、問題の背景がよく分からず、疑問ばかりが残っていましたが、後に田村明子さんの本を読んで、なるほどなあと納得しました。
田村さんは日本におけるフィギュアスケートの記者第一人者だと思いますし、読みごたえがある本を書かれるので、本が出たときは愛読しています。
後に知ったけど、ヤグディン自伝も、田村さんっていたんですね。
買った当時は全然知らず、数年後に田村さんの本を読んで、ふとヤグ本の帯を見てびっくりした。

今ではすっかりダンスもすきになり、好きなカップルもたくさん増えましたし、四カテ全て楽しんでいます。

ペアも、中国のペア大国への道も見れたし(元祖雪組が現れて上り詰める過程)、サフゾルの過程も見れたし、幸せだなあと思います。

長くファンやるのもいいですね。
たくさんの選手達の成長過程を見られる。
選手も好きだけど、やっぱり競技自体が好きだから、見続けているんだろうなあと思います。
どれだけの選手の引退を見てきたかなあと寂しくなるときもあるけど、引退後も教え子とキスクラでツーショットが見れたり、振り付け師としての仕事が見れたりすると嬉しくなったりで楽しさ倍増。
バトルくんも賢二先生も、シェイリン・ボーンも振り付け師として今や大活躍ですもんね。
懐かしい、ボーン&クラーツ。

いかん、つらつら書いてたらとりとめない。
しかし年取るはずだよなあ。
見始めた当時は選手が皆、だいぶ年上のお兄さんお姉さんだったのに、今や選手は皆年下(^_^;)