スケオタが住むとしたら ※どうでもいい雑談です。
ちょっと色々疲れていて(笑)
終の棲家を探したいななんて本気と冗談のハーフハーフで妄想してたんですけど。
自分の属性やら資金面やら住みやすさとか考えると、わりと真剣に悩みだしてしまって、もうどこが住みやすいかさっぱりで
それならいっそスケオタ的に決めるのもありかと
試合観戦中心に(ショーも観たいけど、基本的には試合を重視)するとしたら、どこがいいのかなと考えてました。
あ、あとお茶の間観戦の場合や録画のためにフィギュア放送が入るか大事。
…となるとどこがいいんだろ?
東京?
基本的には会場は関東が多いよねぇ。
でも資金面と人の多さで辟易しそうな気も。
鎌倉とかは住んでみたいなぁ。
って鎌倉は神奈川か。
横浜?
横浜いいなー住みたいなー。
もちろん資金面は確保しないとだけど憧れはあります。おしゃれで静かなイメージ。
同じく港町神戸にも憧れがあるけど(ポートタワーが素敵すぎる)、神戸はスケオタ的には微妙かも。
FaOI神戸公演ぐらい?
大阪。
ど真ん中じゃなければ住みやすそう。
食べ物美味しいし安いし粉もん最強。
味は関西風が好き。
RACTABあたりだとわりと田舎だし資金面もまだやさしそう。
ただ関西はあまり会場がなぁ…RACTABと大阪体育館ぐらい?
関西ならいっそ試合会場でなく、木下アカデミーにちなんで京都?
札幌市はすごく憧れがある。
食べ物も自然も海の幸も解放感も断トツではないだろうか。
懸念は雪と通販(送料)。
雪かきはマンションなら免除かもしれないけど、雪と無縁の自分に極寒の地を生き抜けるか。
ただ札幌だと真駒内アリーナ以外の移動が大変そうだ。
福岡もいいなーと思うけど立地的に各種会場移動考えると大変そう。
食べ物は美味しそうだしいいなぁと思う。
博多は仕事と旅行で行ったことある。
だるまのラーメンが美味しかった思い出。
やっぱり立地的には名古屋最強か?
東京横浜方面、関西方面、どちらも近い。
名テレの恩恵はプライスレス。
ナナちゃん人形もいる(今もいるのかな)。
ひつまぶしめぐりしたけど幸せすぎた。
電車も車も両方充実してそうでいい感じ。
あ、でも駐車場代は名古屋も高いのかもしれない。
それかいっそ次世代メッカになりそうな木下かMFアカデミーの近くとか?
はい。結局さんざん妄想するだけして決まらないという
今シーズンも続々と
あまりブログ書いてないけど、各種試合はずっとみてます。
JrGPS日本勢各カテ大活躍。
木下アカデミー中心に、シングルもカップル競技も日本の次世代は明るくてワクワクする。
島田麻央選手はやっとジュニアデビューって感じがするぐらい、待望のジュニア参戦だったけど、さすがですね。すごかった。。
千葉百音選手や片伊勢武アミン選手の柔らかくて美しいスケートには目を奪われました。
気になっている森本涼雅選手や中田璃士選手、うたしんに続きそうな楽しみなきだもり、日本勢も海外勢もワクワクしながらみてました。
韓国のアイスダンスにこんな素敵カップルがいたのねとか、ジュンファンくんに続きそうな子が出てきたりとか。
シニアも、B級大会からワクワクな活躍ばかりで楽しみすぎる。
ブロックが着々と進み、もうすぐ始まるシニアのGPSも日本勢の若手が多く参戦するのも楽しみでたまらない。
マリニンくんは初戦のUSクラシックから4A認定で歴史を刻んだし、JOではお預けだったけど、近々試合で4A入りクワド全種コンプリート成功来るんじゃないでしょうか。
やばい。歴史が動いてしまう。
こんな時代になると、本当に生きてる間に誰か5回転跳んでくれるかもしれない。
昌磨くんは去年の後半からさらに質も精度も上がってまたぐんぐんのびてる感じで楽しみだし、なんか表現にランビっぽさも出てきた気がします。今シーズンのプロ。
駿くん佳生くんがどれだけ活躍してくれるかも楽しみだし、昨シーズンあたりから安定している草太くんも楽しみだし。
かおちゃんはさらに大人っぽくなってきた感じがしてドキドキするし。
優真くんや新葉ちゃん、テネルや梨花ちゃんは心配だけども。
ロシアはテストスケートがレッドカーペットみたいですごかったですね。
ポージングもすごかった。
司会がトランコフさんとザギで、ショーというよりイベントっぽかった。
国際試合に出られないので、ロシアスケ連も選手のモチベ保つためにこういう形で士気をあげよう、盛り上げようとしているのかな。
リーザやコリヤダくんみれて良かった。
GPS 2022-2023 アサイン出た!
今年は長かった…。やっと出た!
年は完全に明けてしまいましたが、代替地も決まって、無事に出て良かったです!
とりあえずざっくりな感想。
全カテ中国勢が戻ってきた~!
ワールドの全カテ欠場のトラウマよ。。
最初に男子のアサイン開いて、ボーヤン見つけてめちゃくちゃホッとしたよ。。
おかえり。ありがとう。
日本男子多っ!(層が厚い日本男子到来、感無量)、各国の有力若手達が続々とシニアに上がってきたので、顔ぶれフレッシュ!楽しみ!
中国勢参戦するか心配だったけど、ボーヤンの名前に救われる。
マリニンくん、初戦と最終戦とはまた間隔開いたな。
日本男子は結構いい感じにバラけてますね。
優真くんはいきなりマリニンくんと、駿くんは最後に当たります。
昌磨くんN杯は予想通りだけど、まさかのスケカナ?斬新。
佳生くんは一枠なのか。
シャイドロフくんはカザフのスターになって欲しい。
女子
レヴィト参戦。楽しみすぎる。
世界ジュニアみてたら、米韓女子強、だったので、GPSもガラッと変わるかもしれない。
でもやっぱりロシア女子がいないのは寂しいな。
梨花ちゃんとテネル復帰、めでたい!
ベルちゃんもカレンもいなかった。。
新葉ちゃんは2戦とも大変かもしれない。
ペア
クニフレ、続行なのね?やった!
スイハンはやはりいない。
ロシア勢もいないし、モーマリやベテラン勢もいないし、ワールドよりさらに上位ペアは少なくなっている。
ペンジンvsクニフレ、りくりゅう、サフィベルの四強かしら。
ペンジンとサフィベルは二戦とも当たるという。楽しみだけども。
アイスダンス
こちらもロシア勢はもちろん、ベテラン勢がごっそり抜けて寂しい。
チョクベイ、ギニャファブ、ポイポーは継続とな?
N杯にはかなだいやグリパー。豪華だな。
楽しみです。
英国開催のフィギュアスケートの試合ってなんだか新鮮でワクワクする。
観光も楽しそう。
めっちゃ美味しい紅茶飲みたい。