高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram
今日は、
「思っていることを言葉として発している?」
というテーマでお話をしたいと思います。
ちょっとしたことで大騒ぎ、みんなドラマの主人公
スイスにきて感じることが
ちょっとしたことを
大騒ぎして、みんなが
ドラマチックに生きてる
ということ。
私はマーケティングを担当していて
会社のロゴが入ったあらゆるモノの
プロデュース、制作、納品
正しく使われているかのチェック
までを担当しているんだけど
常に騒ぎが起きるのwww
理由は商品がない、足りないとか
新しいアイデアが出た時とかは
いつ届くんだ、これはどうやって使うんだ
ってちょっとしたことなんだけど
そこで思ったんだよね
あ、この人たちは
毎日がドラマなんだ
私もドラマしていいんだって
日本だと暗黙の了解とかさ
おもんばかって黙っておくとか
あんまり騒ぎっておきないじゃない?
でも、それって日本だけの文化で
日本以外の国はそうじゃないんだ
って月曜日に出社して
改めて感じましたww
日本特有の文化と言葉にする意味
日本人、特に女性の特徴で
言葉にしていない
ことが多すぎて
相手に伝わっていない
っていうのがありますよね。
私自身も感情を出さなければ
この場が収まるなって思うと
黙っていた方が楽だと
思うことがたくさんあるんですよね。
でも、周りがあまりにも
ワーワーと騒いで動物園みたいだから
私も動物になっても良いかってなったの
日本のカルチャーの中で育ってきた私は
言葉にすることをついつい忘れてしまう
頭の中で考えて、言った気になってる
だからこそ大げさなくらい、
何度も言葉にすることを
意識しないと出来ないんですよね。
発するまでが修学旅行www
そこまでを意識するように
変わってきました
音で発するまでを意識する月曜日
前回のブログで自己理解を深めよう
ということを書きましたが
言葉の想いを発するというのは
結局は自分を理解して
いないと出来ないことではあるけど
今日言っているのは
頭で考えるよりも、発する
もっと動物的な、能動的なこと
👇自己理解についてはこの記事読んでね👇
このカルチャーに身を置く以上は
言葉に出すまでは修学旅行
音に発するまでやらないと
そんな風に思った月曜日
そうしないと、逆に
独りよがりに
なってしまうな
と感じました。
私は失言太郎と呼ばれるくらい
余計な一言を言って
失敗してきたので
どうしても言葉にするのが
億劫になりがちだったけど
ちゃんと選んだうえで
言葉として音を発する
というのが私自身のテーマです。
これを読んでくれている皆さんは
どうでしょうか?
言葉を発せていますか??
ぜひぜひコメントなどでも
教えてくださいね♫
高鳥由里子の最新情報は
公式LINEから
⇩ ⇩ ⇩
QRコードを読み取る、または画像をクリック