この時期の過去に書いた記事で、中学受験夏期講習ネタ&役立ちそうなもののリンクを貼っておきます↓

 

 

 

 

 
 

 

 

前回書いた過去問記事

 

 

 

 

楽天市場

 

 

 

皆さん、こんにちは。

 

夏休みが終わりましたね。

 

やっと終わった~、なのか

 

もう終わった!なのか真顔

 

 

 

以前の記事の続編

 

 

 


今回、我が家で使った過去問を紹介したいと思います。

 

 

忘れていたり、記憶がすり替わっていたりしている可能性ですが、頑張って書いてみようと思います。

 

途中で力尽きたらすみません💦

 

では、参りましょう。

 

 

 

 

我が子が解いた過去問は

 

 

 

第一志望校 : 10年分

 

第二志望校 : 4年分

 

 

の14年分です。

 

 

 

 

 第一志望校

 

 2023~2014年を解きました。

 

 

使用した過去問

 

 

 

学校配布と日能研の過去問は何年分あったのか忘れてしまいました💦

 

学校配布のものは解答 (解説は載っていない) を、日能研は解説と配点を参考にしました。

 

中学入試出版さんのはコピーせずそのまま使用してたような気がします。

 

教英出版さんのは解答用紙が国算、理社で表裏で両面印刷されていたから解答用紙だけコンビニでコピーしたと思います。

 

 

 

2回目は数年分しかしなかったので、問題・解答用紙は日能研のマイニチノウケンからスマホにPDFをダウンロードして、そのまま直でスマホ→コンビニ印刷したと思います。めっちゃ便利でした。

 

ただ、マイニチノウケンは国語の問題が載っていないので、国語のみ学校配布入試問題をコピーしました。

 

 

 

2回目の過去問の準備をするのを忘れていて、1回目に解いた国語の問題用紙をそのまま使ってもらったことも、あったかな~真顔

 

 

 

英俊社さんのも先輩のおさがりでちょっと古めのがありましたが、文字が小さくてやりづらいので結局使いませんでした。

 

でも、国語の記述の答え合わせは持っている過去問の解答を全部寄せ集めて答え合わせをしてました。

 

記述は社会も大変だった気がします。

 

 

 

 

第二志望校

 

2023~2020年を解きました。

 

 

使用した過去問

 

 

この過去問、塾のお友達が貸してくれました。

 

うちはちょっと昔のを持っていたので、それをその子に貸しました。

 

物々交換ですなニヤニヤ

 

第二志望校は2回目はやりませんでした。

 

 

 

というわけで、我が家が購入した過去問

 

新品は中学入試出版さんの第一志望校、

 

フリマアプリで教英出版さん。

 

の2点。

 

 

 

そんなわけで、我が家はA3複合機は購入しませんでした。

 

 

 

 

なんだか役に立つのかどうか微妙な内容になってしまいました…

 

まぁ、ゆる~い感じで読んでいただければと思います真顔

 

 

 

 

楽天市場