皆さん、こんにちは。
週末に公開模試や実力テストなどを受けた方も多いと思います。
お疲れさまでした。
気になるのは
「夏の成果はいつでるの?」
「いやいや、二月の勝者でクロッキーは9月には上がらないって言ってたし。」
二月の勝者は持っていないから確認できないけど、言ってたよね?
頑張った夏期講習。
その成果はいつ出るのか?
気になりますよね。
と、いうわけで、うちの子の
2学期の公開模試の偏差値推移をグラフにしてみました。
6年生前期の公開模試偏差値の平均値を0にして、その後の偏差値を+-で表しています。
では、どうぞ!
……うーん![]()
説明しづらいグラフ。
一応、夏期講習中はやる気があったんですよ。
一学期、特に夏休み前くらいが一番やる気がなかったような。
こんな感じです。
なのになぜ、9月に上がった?
そして、二学期は修学旅行で足が地に着かない状態(行く前も行った後も!)。
二学期中はあまりやる気は上がらず。
だから私が考えた偏差値推移は、
9月
10月
11月
12月 ![]()
なんですけどね。
思ったようにはいかないようです。
そして最後の公開模試は
本人史上最低の偏差値でした。
最低偏差値をたたき出した前の模試は
6年生での最高偏差値でした。
まるで
オカンの気持ちをもてあそんでいるかのよう![]()
なんだかすっきりしないので、
上の子のグラフも作ってみました。
では、どうぞ
模試の回数は少ないですが。
こちらも前期の偏差値の平均を0にしています。
上の子は新6年生になった時がやる気MAXでした。
なので、夏前に偏差値が上がりました。
その名残で夏休み後の偏差値が上がったんだと思います。
そして最後に下がるのは下の子と一緒。
二学期はやる気がなくなっていたので。
夏期講習にがんばると、二学期はやる気がなくなるのか?
それとも修学旅行やその他行事諸々のせい?
それはほぼ皆同じ条件なのに。
行事にテンションを持っていかれる家系?
結局下がった理由は分かりませんでしたが、
公開模試 < 過去問
なので、悪くてもあまり気にしない方が良いと思います。
めっちゃ気にしたけどね
良かったら盛大に喜んだあと、冷静に過去問をがんばってください。
雨天時の通学用品




