この時期の過去に書いた記事で、中学受験に役立ちそうなもの(実際に役に立つかは???)をリンク貼っておきます↓
皆さん、こんにちは。
以前、こんな記事を書きました↓
最近大学受験で増えつつある推薦入試。
指定校推薦や学校推薦型選抜は進学校だと評定を取るのが難しい、
その前に校内で推薦を勝ち取るのも難しいのでしょうか。ホントに知らんけど
そもそもレベルの高い大学が勢揃ってそうですしね。
上の子は推薦入試は受けません。受けれません?
友達も全員一般入試狙いだそうです。今のところは。
子供の学校での私の知り合いのお子さんも一般狙い。
こちらはほとんどが医学部を目指しているからだと思いますが。
というわけで、推薦入試のことはあまりよく知りません。
ですが、ちょこちょこ話題には出てくる推薦入試。
先日、下の子の学校行事のあと、保護者の方々とお食事をする機会があったのですが、
そこでも話題に上った推薦入試。
以前、同じ学校のママ友ランチでも推薦のことが話題になったことも。
中2なのに、もう大学受験のことを考えているのか~、とのんきな私
↑のお食事会で推薦を狙っている子は成績優秀らしいので、推薦だろうが一般だろうが受かりそうな気はしますが。羨ましい。
でも、学校側は一般を押してくる。
気になったので、愛知県の公立高校トップのA高校を今年卒業したお子さんを持つママ友に、推薦で行く子達がどれくらいいるのか聞いてみました。
すると。
「全然いないよ」
との回答が。
そ、そうなんだ
そういえば、他の知り合いもこの学校から普通に東大に行ったな~。
その子のお母さんによると、周りがそういう雰囲気になるらしいです。
進学校は一般狙いが多いのか?たまたまなのか?
それとも、現中2が受験をする頃にはほとんどが推薦入試になっているのか?
はたまたうちの子には関係ないから知らなくてもOKなのか?
謎は深まるばかりです