皆さん、こんにちは。

 

前回のブログ

 

 

くだらないこと書きやがって。けっ。

こんな人、ここにはいませんよね。失礼しました。

 

と一括されると思いきや

 

思わぬ大反響(モリモリに盛りました。スミマセン。)をいただき、光栄です。

 

もうこれは

 

”塩おにぎり友の会”

 

を結成した方がよいのかも?

 

活動内容は、我が子の塩おにぎり愛を語る。

 

以上。

 

それだけ?

 

それだけ。

 

真顔

 

はい、結成はやめておきます。

 

 

傘 傘 雷 傘 傘 虹

 

で、

 

もうすぐ夏休みですよ。

 

受験生がいなかったらまだまだ先、と思っていたことでしょう。

 

 

ハート 音符 ブルー音符 音符 ハート 

 

 

今まで我が家は季節講習を受講せず

 

ひたすら家で勉強してました。

ひたすらやったのは6年春休みだけですが…

 

あ、よく季節講習は必須と書いてあるから行かなきゃというのを見かけますが

 

うちの子の通っている校舎の手紙にもそう書いてあります。

 

が、全く動じず、「不参加」で提出していました。

 

 

 

なぜ今まで講習会不参加にしていたのか。

 

 

不参加のメリット

 

自分の苦手克服に特化できる

 

集団だと自分のやりたい単元だけをやってくれない。

 

”明日の単元、めっちゃ得意だから行かないでもいいのに”現象が起こる。

 

我が子、算数は得意と苦手がはっきりしていたので特にメリットが大きかったです。

 

 

 

予定を入れやすい

 

6年生春休みはあまり予定は入れませんでしたが、

 

それでもスポーツ観戦にいったりしていました。

 

5年生の時は、友達の家に行ったり、科学館に行ったり

 

メリハリをつけていました。

 

 

 

 

やはりこれですよねw。

 

世の中金ですよ、金お金ニヒヒ

 

はっ、いやその、お金は大事ですよねーってことで。

 

 

ちなみに、私が入塾を迷っていた3つの塾で費用比較をしたことがあり

 

その時に日能研は毎月の授業料は安いですが

 

季節講習が高いことが判明びっくり

 

でも、復習タイプだから行かなくても大丈夫じゃね?グラサン

 

と思いました。

 


ぽってりフラワー ぽってりフラワー ぽってりフラワー ぽってりフラワー ぽってりフラワー ぽってりフラワー ぽってりフラワー

 

 

 

じゃあ、なんで今回は参加するの?

 

ということですが

 

それはこんな理由↓

 

 

 

モチベーション維持

 

 

もうこれに尽きますね。

 

入塾理由もこれです。

 

毎日一人で家で勉強することの大変なこと。

 

5年生まではそんなに真剣にやっていなかったので問題なかったのですが

 

6年生の春休みに真剣に取り組むと

 

メンタルやられそうになりました。

 

私もこれで成績が下がったらどうしようとか

 

子どもは周りに同志がいないことの辛さがあり

 

「夏期講習は参加しようか。」

 

と満場一致(二人)で決まりました。

 

夏休みは長いですしね。

 

もうここまでくると

 

メンタル&体調も非常に大事になってくるので

 

学力よりそちらを優先したいと思います。

 

 

 

ふんわり風船ハート ふんわり風船星 ふんわり風船ハート ふんわり風船星 ふんわり風船ハート ふんわり風船星 ぽってり苺

 

 

 

で、そのモチベーション維持のための費用

 

 

¥19万円なり¥

 

 

高いか安いかは

 

その後次第ということで。

 

 

 

そういえば子供が夏期講習の申込用紙を提出した後すぐ、

 

担任の先生から電話電話がかかってきました。

 

「夏期講習の参加は初めてですよね?

 

なにか不安に思っていることや分からないことがあれば

 

おっしゃってください!」

 

神ですか?

 

とはいえ突然の電話&昼下がりの眠い時間で頭が働かず、

 

全然言葉が出てこなかった笑い泣き

 

前回の面談では怒涛の質問攻めをしていたのに。

 

先生も別人かと戸惑ったかもしれません。

 

次の面談までに聞くことをまとめておきますお願い