皆さん、こんにちは。
1ヶ月後はもう夏休みなんですね
もうすぐ今年も半分過ぎるし。
2学期はもっと早く過ぎ去る予定になってます
ホントに一瞬。
親のメンタルも不安定になりますしね
今から心の準備をしておくことを推奨します。
で、夏休み。
ついに我が家も夏期講習へ
今まで長期休みは家で勉強していたので
事前に計画を立てなければいけませんでした。
これがか~な~りめんどくさかった
で、途中子供のやる気がなくなったりね。
「もうやりたくない!ぎゃー
」
とかね。
算数の問題を解いている途中なのに
突然アイスを食べだしたりね。
今回はほぼ塾にいくし
このようなことにはなるまい
と思っていますが、どうでしょう?
まぁでも
講習が始まって4,5日後くらいに
「もう無理。」
とかは言ってきそう。
慣れるまでが大変なんですよね。
でもそれを乗り越えたら
最後までいけると思っています。
日能研東海の夏期講習は
6日間行って、1日休みというハードスケジュール。
ほぼ塾の学習だから親の出る幕はなさそうだし
私は超絶楽じゃwwwんと思っていました。
その矢先に
塾から夏休み~の学習やらなんやらが書かれているハンドブックを
持って帰ってきました。
丁寧に夏期講習の学習のポイントや家庭学習のことが書かれてあります。
表紙をみると
「保護者編」
と書いてある。
ということは
「親が夏休みの学習をしっかり管理してね」
と言いたいのでしょう。
私の心を見透かしたのか、
このタイミングでの配付。
日能研、流石です。
テキストがないとイメージがわかないので
届いたら計画を立ててみようかと思います。
上の子の時の夏休みの記憶があいまいなので
それも思い出し、参考にしていこうと思います。