里帰り
7/2に実家へ里帰りしてきましたー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
しかし、帰ってきた途端に、
台風、豪雨と天気が‥
実家も自宅も特に被害はないけど、
みにりぼんを出産した時も
豪雨で大変だったなと思い出す。
昨日は出産予定の産院へ健診に行き、
みにりぼんが2ヶ月間だけ通う保育園へも
挨拶へ行ってきたˁ῁̮ˀ
今週末で、いよいよ臨月なんだけど、
夜、眠りが浅いし、トイレで何度も
目が覚めちゃうし、
今朝方はみにりぼんが雷が怖いと起きてきて、
寝不足(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)
でも2人目産まれたら、
こんなもんじゃないよねーと段々実感が、、
大分帰ってからの2人育児が今から心配(°_°)
さらに、最近、みにりぼんが常に私に
ひっついてくるので、
不安なんだろうなーと思いつつ、
体調が悪い時はちょっとイライラしてしまったりと反省の日々。
それでも、実家でゴロゴロさせてもらってるのから、ありがたやー◡̈*
しかし!自宅に車を置いてきたので、
出かける時は父に車をお願いしなきゃいけないから、
それはなかなかのストレスで(*´-`)
※車がでかすぎて運転できない私w
産まれる前に、ちょっと出かけたりとか
身体を動かしたいんだけどね⤵︎
って愚痴になってしもた!
妊娠経過は順調なので、
今度こそは安産でありますように!
早い、、早すぎる
気づいたら妊娠9ヶ月!/(^o^)\
予定日まで2ヶ月きりましたとさ!
マタニティライフをあまり満喫できず、
あっという間にここまできてしまった!
赤ちゃんグッズはそれなりに
準備してはいるんだけど、
里帰り準備は一切してないwww
そして、やっぱり、
出産への恐怖、産後の大変さを
考えると色々と不安も出てきた(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
またあのつらい陣痛に耐え、
やっと出産を終えたと思ったら、
寝不足の日々が続くのね
今回は出産に立ち会える人がいないので、さみしい(*´-`)
みにりぼんの出産から5年経ってるので、
体力もつのか!?と旦那と不安を感じてるw
1ヶ月検診終えてから、
実家から大分に戻る予定だけど、
幼稚園送迎も大変になるなー。゚(゚´ω`゚)゚。
さらに生後2ヶ月くらいで
幼稚園の運動会もあるし、、、
と、ついついマイナスなことばっかりだけど、
みにりぼんは弟の誕生を
楽しみにしているので、母さん頑張るよ!
妊娠後期に入って、
まー!マイナートラブルだらけ!
貧血、便秘気味?、痔、
頭痛、腰痛、鼻炎、胸やけ、息苦しい、
身体が重い、お腹の張り、
シミ増加などなど
先週の土曜日は結局、
みにりぼんのふれあい参観に行ったけど、
親子で走らなきゃいけなくてw
早歩きでなんとかごまかしたけど、
帰ってきてからダウンしましたwww
実家帰ってまったりしようと
思ってたけど、産前はしっかり家事してね!と
母から念押しされwがっかり(;ω;)
でも、安産のためにも
身体動かさなきゃね(;ω;)(;ω;)(;ω;)
みにりぼん、その後
みにりぼんのその後ですが、
固形物がずいぶんと食べれるようになってきたー。゚(゚´ω`゚)゚。
本人も食べれたことで、
自信がついたみたいで、
頑張って色々挑戦してる!
ただ、食事に時間がかかるので、
幼稚園の先生から、昨日怒られたらしく、
今日もギリギリまで食べてたら、
年少さんクラスに行ってもらいます
とか、
みにりぼんが泣いたりすると、
赤ちゃんじゃないでしょ?
※2人目妊娠中には
あまり言ってほしくないんだよね
こういうこと
とか言ったりしているらしく‥
でも娘からしか聞いてないことだから、
本当にそんな言い方しているのかは
定かではないし、オーバーに受け止めてる可能性もあるので、うーむ
けど、先生には何度も何度も
本人のワガママとかではなく、
一時的なショック性のものだから、
食べれなそうな時はもう下げてもらっていい
無理強いだけはしないでくださいと
やんわり角が立たないように、
お願いしたんだけど、、、
食べることを無理強いしてるっぽいし、
つ、通じてない‥‥
今朝も登園したら、
先生と目を合わせず、
私から離れないみにりぼん(°_°)
せっかく、
本人も幼稚園が楽しくなってきたのに、
逆効果やんけー!
先生がやってくれていることが
裏目に出ているような(*´-`)
色々言いたいことあるけど、
うまーく先生に伝えながら、
様子を見るしかないなー
来月からは実家に里帰りして、
実家近くの保育園に2ヶ月通う予定だから、
これまた心配だけど( ̄(工) ̄)
さらにさ!
休園中にバザーがあるんだけど、
ちゃっかり、バザーへ手作りの品を出してくださいとか、
バザーで使うものを作ってくださいとか
渡されて、ちょっとー!あんまりよー!笑
さらにさらに、
明日、ふれあい保育参観があるんだけど、
この1ヶ月半あまりで、
3回目の保育参観なんですが!w
親子で身体を動かすらしく、
妊娠後期の私にはちと辛すぎるので、
明日の調子をみて参加するか決めようかなと
目論んでおりますwww
みにりぼんも今朝、首回りと、
腕あたりに発疹みたいなのがあって、
ダニ?? もしくは病気の前触れ(´;Д;`)?
先週はみにりぼんが風邪ひいて、
旦那と私にもうつり、
私は副鼻腔炎の一歩手前までになってしまった。
やれやれー💦
どうしたものか
飴玉事件から、数日経って、
突然、みにりぼんが固形物を口にしなくなりました。
月曜日の朝までは、
それなりにご飯食べれてたんだけど、
幼稚園にお迎え行ったら、
先生から全く給食を口にしなかったと言われて、
その日は夜ご飯も食べずに
前の保育園に戻りたい!前のお家に戻りたい!
幼稚園行きたくないと気持ちを爆発させて、
寝てしまったみにりぼん。
翌日、小児科を受診したけど、
他に問題はなく様子見に、、
最初は環境の変化の疲れもあるのかと思ってたけど、
とにかく固形物を食べたがらない!
ちょっと食べても、うえっと口から出す。
ヨーグルトを主に食べて、
あとはプリンとかアイスとか、、
そんな状態なので、体重が短期間で
1キロも落ちてしまい、
痩せたのが目に見えてわかる。
もしかして、飴玉事件のトラウマなんじゃないか?と思うようになり、
本人に聞いてみたら、やっぱりそうだった、、
ごっくんするのが怖いと言われました。
で、今日、幼稚園のお見知り遠足だったんだけど、
案の定、全く食べれず、
缶詰のみかんさえも嫌がるという、、
旦那は初めて食べないみにりぼんの姿を
目の当たりにして、絶句し、
心配のあまりに「飴玉以外は食べても大丈夫だよ!」
「食べないと死んじゃうよ!」と逆効果なことを
口走ってしまい、
みにりぼんが怯えて、私ブチ切れ。
焦らないで、ゆっくり言葉がけをしながら、
見守ってあげるしかないんだけど、
栄養面がすごく心配だったので、
育児相談の窓口に電話し、また小児科へ行って、
何か他で補えないか相談した方がいいと
アドバイスをもらいました。
1番つらいのは本人なんだけど、
見守っている私としても本当につらくて、
このまま食べれなかったらどうしようとか、
毎日そのことが頭から離れず
泣いてしまってました。
胎教にもよくないなと思って、
おもいきって母にヘルプを頼み、
来週から少しだけ、こちらに来てもらうことに。
たぶん、時間のかかる問題だろうけど、
少しでも、また食事が楽しい、おいしいと
思ってもらえますように。
怖い!
さっき、みにりぼんが飴玉を
喉にひっかけてしまい、
なんとか吐き出させたけど、
私もかなりパニック(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)
みにりぼんを幼稚園にお迎えに行って、
お友達から飴玉をもらったんだけど、
いらないとはいえず、
お友達と一緒に帰りながら、
みにりぼんが手に持って
ぺろぺろ舐めてたから大丈夫かなと思ったら、
やっぱり喉にひっかけてしまった( ; ; )
急いで道端で背中叩いて、
吐き出してくれたからよかったものの、
一歩間違えたらと思うと本当に怖かった
いつもだったら、
私がこっそりとりあげて、
あとで食べようね!と言って
飴玉食べさせないんだけど、
私も迂闊だったと反省、、、
今回の件でかなりトラウマになってしまった
飴玉はやっぱり怖いね
みにりぼんとは飴玉もらっても、
すぐには食べないこと!と約束し、
帰ってきたけど、本当に気をつけねば!