どうしたものか | りぼんのつれづれニッキ

どうしたものか

飴玉事件から、数日経って、
突然、みにりぼんが固形物を口にしなくなりました。

月曜日の朝までは、
それなりにご飯食べれてたんだけど、
幼稚園にお迎え行ったら、
先生から全く給食を口にしなかったと言われて、
その日は夜ご飯も食べずに
前の保育園に戻りたい!前のお家に戻りたい!
幼稚園行きたくないと気持ちを爆発させて、
寝てしまったみにりぼん。

翌日、小児科を受診したけど、
他に問題はなく様子見に、、

最初は環境の変化の疲れもあるのかと思ってたけど、
とにかく固形物を食べたがらない!
ちょっと食べても、うえっと口から出す。

ヨーグルトを主に食べて、
あとはプリンとかアイスとか、、

そんな状態なので、体重が短期間で
1キロも落ちてしまい、
痩せたのが目に見えてわかる。

もしかして、飴玉事件のトラウマなんじゃないか?と思うようになり、
本人に聞いてみたら、やっぱりそうだった、、

ごっくんするのが怖いと言われました。

で、今日、幼稚園のお見知り遠足だったんだけど、
案の定、全く食べれず、
缶詰のみかんさえも嫌がるという、、

旦那は初めて食べないみにりぼんの姿を
目の当たりにして、絶句し、
心配のあまりに「飴玉以外は食べても大丈夫だよ!」
「食べないと死んじゃうよ!」と逆効果なことを
口走ってしまい、
みにりぼんが怯えて、私ブチ切れ。

焦らないで、ゆっくり言葉がけをしながら、
見守ってあげるしかないんだけど、
栄養面がすごく心配だったので、
育児相談の窓口に電話し、また小児科へ行って、
何か他で補えないか相談した方がいいと
アドバイスをもらいました。

1番つらいのは本人なんだけど、
見守っている私としても本当につらくて、
このまま食べれなかったらどうしようとか、
毎日そのことが頭から離れず
泣いてしまってました。

胎教にもよくないなと思って、
おもいきって母にヘルプを頼み、
来週から少しだけ、こちらに来てもらうことに。

たぶん、時間のかかる問題だろうけど、
少しでも、また食事が楽しい、おいしいと
思ってもらえますように。