りぼんのつれづれニッキ -3ページ目

決!断!

今年最初の投稿w
息子の成長記録を記したいところだけど!

たまには自分の話題でもw


私!!
ここ数年悩まされていた
シミとおさらばすることを決意いたしました!w

昨日、意を決して
美容皮膚科を受診し、
肌診断とカウンセリング受けました。

肌診断で撮ったシミの多さよw

で、先生いわく
2つ方法があると!

ひとつはレーザー
2〜3週間に1回、皮膚科へ通院し、
計8回分でお値段10万!!
税抜き表示だったからプラス1万!!
ただし、ダウンタイムはないため、
レーザー後はメイクもできる!

ふたつめは化粧品
3、4ヶ月分で
お値段はだいたい5万くらい。
通院は不要だけど、
ターンオーバーを促すので
その間は肌の皮が剥けまくるから
メイクものらないし、
出かけることが多い人には
おすすめできないとのこと。

息子の療育園付き添いや
娘の学校行事、習い事の送迎、、
どう考えてもレーザーでないと無理。

10まん、、
10まんて、、、
そして通院できるかな?w
と悩んだけど、
施術は10分くらいだから
お子さんをスタッフが見ますよと言ってくれたので
同意書にサインしてw
来週から早速やりますwww

息子はたぶん騒ぐから
基本は旦那が休みの日に行くつもり。

で、旦那には値段のこと、、
話してません!!!w
皮膚科へ行く前に5万くらいかなぁと
言ってはいたんだけど、
さすがに10万とは言えないw

先生からレーザー以外に
普段のお手入れで美白クリームは
使った方がいいと言われ、
まずはお試しサイズを‥



このサイズで2,000円w
美容ってお金かかるなぁ涙

以上
今年最初の私の大きな決断でしたw

師走!!

毎回言ってるけど
息子の成長の記録とか残したいのに
日々追われて、なかなか更新できない!涙

12月でピグも終わりましたね、、
ちゃっかり最後はやりましたwww

しかし、今年1年も
本当にあっっという間で(・Д・)ポカン

とりあえず、ここ数日
大掃除とは言えない中掃除wをやりました
それでも、途中で子ども達を
遊びに連れて行ったりして、疲れたww

今年はみにりぼんが1年生になり、
大丈夫かな?って心配もあったけど、
学校が楽しいみたいで
元気に通っております♡
6月から公文も始めて、
宿題と併せてよう頑張ってるわーと
褒めたいんだけど、ついつい日々怒ってるw

息子の方は
少しずつ少しずつ出来ることも増えてきて、
まだ発語はないんだけど、
発声はたくさんするので、
来月末から通う予定の療育園の先生から
言葉の理解ができれば
いつかは言葉でのコミュニケーションが
できるかもですね!と言ってもらえて
本当に嬉しかった。

最近はちょこちょこ夜泣きがあったり、
朝はだいたい朝食が気に入らないのか?
癇癪起こすので、ため息出るし、
もー限界だ!!ってなる時もあって、
私も波があるけど、
同じ月齢の子と比べたりは
ほぼ無くなりました。

息子は息子。

今年は息子の発育で本当に悩んだ1年だったけど、
来年は少しでもサポートしながら
ゆっくり彼なりに成長してくれることを
願うばかり。

そして、ついつい
みにりぼんをほったらかしにしてしまうので、
彼女のフォローもしなくちゃね。

そしてそして、
自分のリフレッシュも忘れずにw

あとは旦那の健康も!www

来年も笑顔の多い1年でありますように!




息子の発育。その後

久しぶりのブログ!

なかなか書く時間がなくて、
またもやこんなに期間が空いてしまったw

先月、無事にみにりぼんは7歳
息子は2歳になりました\(^^)/

そして本題の息子の発育について

やはり、、、
まだ発語なし( ; ; )
※2歳1ヶ月現在


こちらの言っていることも理解しているかも
あやしい感じだったし、
他にも気になることがたくさんあったので、
4月末に保健師さんへ相談
6月に臨床心理士さんと面談

心理士さんに
日常の様子などを私から話して
隣で遊ぶ息子の様子なども
色々チェックしてもらったところ
発育はだいたい1歳前後とのこと。

療育は実際に診てもらえるまで、
かなり待たなくてはならないそうで
療育センターがやっている親子教室を
紹介してもらいました!

まだ2回くらいしか参加してないけど、
息子も楽しそうだし、
発達がゆっくりな子向けの教室なので、
私も気にせず過ごせてる!

来月は療育園の見学に行く予定なので、
いい環境だったら通わせたいなぁ

ここまで淡々と書いてるけど、
色々と悩んだし、葛藤しました。

息子と同じくらいの月齢の子は
意思疎通も出来て、
しっかりおしゃべりもしてる。

みにりぼんが通ってた幼稚園の
未就園児対象の親子教室も行ってたけど、
私がつらくて、、、

名前を呼ばれても
前に出て行くことはもちろん、
返事もできない。
みんなと一緒にちゃんと座って
おやつを食べるのも難しい。
余ったおやつを拝借しようとする;

発育がかなり遅れてるんだなという
現実がグサリグサリとくるもんで、
帰りの車の中で涙してしまった時もありました。
※しばらく参加するのはやめようかなと思ってます^^;

息子に対して、
なんでできないの?って気持ちはありません。
確定してないけど、
たぶん発達障害があるんだろうと
思っているから。

でも息子の将来が心配でたまらない。
家族や療育で出来る限りフォローしていきたい!
とついつい突っ走ってしまうときが(..)

旦那はなるようになる!とよく言ってるので、
落ち込んだ時はそう思おうかな

息子は今のところ、育てやすい子です。
よく食べ、よく寝る!
言葉が出ないので要求がある時は
私の手などを引っ張ります(クレーン現象
最近、要求が増えてきたので、
これも成長なのかな?

パン食べる?ご飯食べようか!
などは反応するw
※食いしん坊w

以前やっていた
携帯を持ってもしもしの真似
いとまきまきの手をぐるぐる
をまたやるようになってきた!

発育がゆっくりな分
出来ることが増えると本当に嬉しい(TT)

まとまりのない文章で申し訳ないですが、
記録として残します!

新生活と心配ゴト

前回の投稿から
みにりぼんは無事に幼稚園を卒園し、
小学校へ入学しましたー( ´ ▽ ` )

朝はバタつくし、私もついつい
早く!早く!とせかしてしまうけど
学校楽しい♩と通えてて一安心
※朝は7時20分頃に登校((((;゚Д゚)))))))

お友達問題や習い事をどうするかなど
色々と悩むこともたくさん(°_°)
※お友達問題はいずれべつにゆっくりと
書きたいっ!w

が!!
最近、1番頭にあるのが
弟の発育について、、、

今日で1歳9ヶ月になるんだけど
意味のある単語をまだ話さない

さらに!
1歳半健診あたりで
今までやっていた
バイバイ、指差し、タッチなどを
一切やらなくなった!
なぜ!!?

1歳半健診では
2歳まで様子見でいいと言われ
私ものん気に構えてたんだけど
旦那が自閉症じゃないか?と心配していて、、、

検索してみると
うむむ、、当てはまるような、、、

発語がなくても
こちらが言っていることを
理解できていれば問題ないみたいだけど
理解しているようなしてないような、、(*´ー`*)
うーむな感じ

昨日、咳が出ていたついでに
小児科へ行って
先生に相談してみたら
発語は個人差があるけど
両親や兄弟が遅かったら似る傾向にあると言われ

ハッッ!!(°_°)
みにりぼんも遅かったんだ!
↑2歳くらいから喋り出した記憶がある

でもみにりぼんは保育園へ行っていたからか
バイバイや指差し等をしなくなることは
なかったかなぁ

先生からも様子見でいいと思うと言われたので
このまま経過を伺っていくことに。。

弟もそのうち話せるようになってくれると
いいんだけど( ; ; )
心配はつきないなぁ

2年!


気がつけば、、
大分へ越してきて
もう2年∑(゚Д゚)

大人になると本当にあっと言う間に
時間が過ぎてく( ゚д゚)

越してきた当時は年少だったみにりぼん
もうすぐ小学生!
お腹にいた息子は1歳7ヶ月になりました♡

そうそう!
嵐コンにもいつかみにりぼんと
一緒に行けたらと思ってたら
驚きの発表があったけど
and moreで一緒に行けそうです◡̈*

みにりぼんから
「ママ!てきそーそー聴かせて!」
「ゆーあまいそーそー聴きたい!」と
催促されるwww

私は他のも聴きたいだが!w