お気楽主婦の毎日Happyなブログ -47ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

普段からしっかり主婦やっていれば

この位な家事は何でもない事でしょうが・・・・。


年末の仕事ってあれもこれもできついよなあしょぼん



まず朝のうちにと思ってお墓参りに。

墓石の周りに生えた小さい草をかきむしり(全く・・むかっ冬だって言うのに草かよ?)

香花を松と取り替えお線香をあげてお仕舞い。



そして、主人の大好きな仕事、餅つきのお手伝い。

とは言っても餅つき機だから楽チンだけど。


どうしても主人が外せないのはあんころ餅で

丸めたあんこを手早く餅で包むんだけどこれが結構難しくて

裏側が厚くなっちゃうのよねぇ。


のし餅を2枚半とお供え餅を作って終了。

機械や蒸し器の片付け等ほとんどの作業を主人がこなします。



その間に私は、仏壇と床の間(ここに神棚もあるので)のお掃除。

引き出しを開けてロウソクとお線香のチェック。

とてもいい香りの仁和寺で買ったお線香・・・・あとわずか。



生協に注文しなかったので

食材の買い出しにスーパーちゃんへ。


サツマイモ(紅あずま)を茹でて栗きんとんを作りました。

クチナシの実を入れるタイミングがちょっと悪かったけど、まあまあいい色になりました。


続いておなます作り、

毎度のことながら人参が多過ぎてて真っ赤・・・ダウン

  コッソリ外した・・・・。


お煮しめ以外、おせちはあまり作りません。

昔と違って子供たちも食べませんからね。

形式的に紅白かまぼことか錦玉子とか昆布巻きとか重箱には詰めますけど。



遅い時間の夕飯は

冬至の残りのカボチャを煮て、お惣菜売り場の鯖の味噌煮と

おととい漬けたカブのぬか漬け。


ああ~疲れた。


まだ風呂場の天井とブラインドを洗ってないけど

明日、明日・・・。


大掃除の度に思います、なんで風呂場に1間の出窓なんか付けちゃったんだろうって。



週一で通ってる英語の先生

   (おぼつかないので英会話とはあえて言いません)

主夫、英会話教室、アメリカンBBQ『Happy days』のオーナーそして

8歳児のパパでもあり、お茶目なラブラドールのコナのお世話と

大変お忙しい毎日を過ごしておられます。


去年もそうだけど

毎年、幼稚園で頼まれてサンタクロースになります。


幼児は無邪気にサンタクロースの出現にビックリして

とても興奮して喜んでくれるそうなんですね。


ところが今回小学校から依頼が来たのですって。


  1,2年生はOK,

  高学年はどうしたらいいんだ?

  「はあ~っ?サンタクロース?」となるに違いない。



先週の授業ではそう言って心配顔でした。



一昨日の時は

急きょカンタン英会話教室を開いて子供たちも先生方もとても喜んでくれたと話されました。


チンプンカンプンの小学生の子供たちも陽気なサンタさんに英語で話しかけられ

自己紹介をしてくれたと嬉しそうでした。



この先生、当初は日本語が全くダメで

最近、幼稚園から小学生になって一人息子のテーラーからいろんな言葉を吸収して

ゴメン、アリガトウ、マッテ、シラナイ等々簡単な単語が使えるようになりました。



最近の授業はテキストはあまり使わなくて

時事とか経済、ニュースなど話題がとても難しくて知らない単語はスルーして

雰囲気だけで話を聞く事が多くなりました。

日本語でも判らないのに・・・・。

頷いてるから理解してると思ってるかなあ・・・・・?




ちなみに私のサンタさんのプレゼントは

ジョンテのとびっきりの笑顔と心に染みるSeclet voice

秘密になんかしたくない素晴らしい歌声でした。


そうそう、今回のジョンテはファンのみんなと

会場を歩きながらハイタッチしてくれました。


本当に初めての経験でファンにとって素敵なプレゼントになりました。




アメリカンBBQ『Happy days』



プルドポークとコールスロー




奥さんの手作りニューヨークチーズケーキ




先日、娘の嫁ぎ先の法事に行くにあたって区役所へ期日前投票に行った時、

展示物の中から面白いものを見つけました。


浜松では有名な俳人松島十湖さんのコーナーに十湖賞の入賞者の句と並んでこんな句が有りました。


『元旦や 今年もくるぞ おおみそか    二宮尊徳 』


薪を背負いながら勉強した人ですから1分1秒無駄なく過ごせ

おたおたしていたら1年はあっと言う間だぜよ! ってことなんでしょうね。


本当に1年が経つの年々早く感じます。

働いていた頃にはもっと時間を有効に使っていたのに

毎日が休日になってから、計画性もなきゃ実行力もない・・・。


主人の母が生きていればもうちょっとしっかり主婦やっているんだけどなあ。


それでも2階のガラスは拭き終えて

本格的なお掃除もボチボチ始めるかなあ。




そろそろ年賀状の印刷も始めないといけないなあ、と思いながら

PCの前に座ればピグ・・・・。


階下へ降りればイカをかじりながら、DVDスイッチON。



これじゃいけないと住所録の見直しを始めた所ですが

今年は喪中はがきが少なくて良かったと思います。


今夜中にしっかりやって明日は名古屋へ行きます。

愛しいジョン君の今年最後のブルーノート・ライブです。


久しぶりにお友達に会えるのもとても楽しみです。

行ってきま~す。



おまけ


山梨へ向かう途中、清水東インターを降りると真っ正面に富士山がきれいに見えます。




毎日異常気象の影響か、突風が吹き荒れています。


我が家にはないはずのサザンカの花びらが玄関前に散らばっていました。




温暖な遠州地方にも初雪が降りました。

昨日、袋井の帰りに風花らしいものが、ひらりと舞うのをみたのですが、流石に夜間に冷え込んで雪になったようです。

北部の山間部では積雪も見られましたが、私の住む辺りではこんなもんですよ。

しかし、雪となれば写真を撮るのが昔からの我が家の習慣なので

たとえ剃り残したヒゲの様なうすら寒い雪でも撮っちゃいました。





あははは・・・(。>д<)

大雪の地方の方は生活道路も奪われて本当に困っていらっしゃいますよね。

お怪我などなさいませんようにお気をつけ下さいませね。

名古屋のブルーノートへ行って来ました。


10月の復興支援チャリティーライブ、西武園遊園地のイルミネーション点灯式ミニライブにつぐ

K君の単独ライブです。


島田のK友さん3人と在来線で名古屋まで・・・・。

豊橋で乗り換え、ずっと鈍行でも友達と一緒だと少しも苦になりません。


田舎もんの私ですが栄のブルーノートと名古屋芸術劇場くらいなら

目をつむっても行かれるようになりました。


20分ほど待って入場整理券を貰って前の百貨店で時間をつぶして・・・。




今日のドリンク




お食事は、ちょっと節約して頂いた『海老とチーズのトマトソースパスタ』


プリップリの海老が大きくて美味しかったのですが

家に帰ったら逆流性食道炎みたいな・・・・・。

酸っぱいあれが叫び


次回はサンドイッチみたいな軽い物がいいかもねえ・・・。



彼の最初のアルバムのタイトルでもある『Beyond the Sea』で始まり

洋楽のカバーやクリスマスソングそして最新アルバムから数曲。


ブルーノートは客席も狭いのですが今日は下りて来て皆さんと握手などされてました。


結婚してからと言ったら語弊が有るかもしれないのですが

最近の彼はとてもサービス精神が旺盛です。


おしゃべりも楽しいK君のステージはとても短く感じましたが

サポーターの真藤さんとの息もピッタリで本当に楽しいライブでした。


真藤さんの優しい声は、K君の声にもジョン君の声にもとても良く調和して

心にポッと灯りがともる様な気がします。


さてさて、ライブに内容もそこそこに再来週の23日の祝日、

次はこの方ですよ~。


待ってるよ、ジョン君。




正月も近いと言うのに何やってんだかねえ・・・・。



お友達からプレゼント贈り物が届きました。



三ケ日青島ミカンオレンジ-----、

じゃなくて入れ物の方です。


私がいつか彼女にゾウさんが好きであらゆる素材の象さんを集めているって話した事が有ったのね。

彼女はそれを覚えていてくれてこ~んな素敵な器を送って下さいました。


はじめは木製の壁掛け?かと思ったのですが

素材は接ぎ合わせた竹の一枚の板でした。


その1枚には渦巻状の切り込みが有り

そこの部分を引っ張ってぐぐ~んと伸ばすとこのような器に早変わりです。


注意書きには『平らなところに置いて取っ手を持ち上げる』って書いてあったのに

ホラ、やっぱり粗忽者のハルルちゃん、やっちゃいましたよ。


いきなり引っ張ったまま裏返し。

どうしたら最初に形に戻るのかさっぱりわからん。

何度も返したり引っ張ったりしてやっと正常な器が出来ました。


最後は留め具を本体に固定して出来上がりです。


まあ、なんと可愛い・・・。

これでまたまた炬燵ライフが楽しくなります。




どうもありがとう。

大切に使わせて貰うねえ!

先日、TSUTAYAにくっついている本屋さんに行ったら

マスカレード・イヴを先に読むか、マスカレードホテルを先に読むか・・・?

なんて書いてあるのでどっちもだ~いっ!と2冊買って帰りました。


読みかけもあるからあ・と・でラブラブ


2階へ行って本箱を見るとカバーが掛かった新しそうな本があるじゃない。


ン、ンはてなマーク


マスカレード・ホテル?

東野圭吾?


なんだよぉ、すでに買って有るじゃんむかっ



いくら好きだからって内容が変わるわけじゃないし、

2冊読んだら何か貰えるってわけじゃないし・・・・。



恥ずかしながらこれ1回だけじゃないのです。


少し前にも、本道尾秀介水の棺を2冊買いましたあせる

読みたい気持ちが先走って買った事を忘れちゃうんですよね。


どうも冷静さを失っている今日この頃・・・・・。


頭の中はランチでいっぱい。

ランチパスポートをいかに使いこなすかそればかり(笑) 



今日は今日で大根を鍋にかけてすっかり忘れてしまい

夢中でピグで遊んでいました。


当然鍋はまっ黒けで

大根は・・・・・・・・・・・・、焦げた所だけそ~っと外して

あとは知らん顔で夕飯に食べるよ。


あ~あ、こうやってだんだん近づいて来るのねえ。

義母を見て来たから自分の姿を照らし合わせると恐ろしい気分になります。

12,3年前は来る日も来る日も中川晃教さん清貴さんばかり聞いていました。

今はもうCDを聴く事もすっかり無くなってしまったけれど・・・。





来年早々に名古屋ブルーノートで中川晃教のライブがあります。

で、11時を待ってほぼいい席のチケットが取れました。


本当に久しぶりにCDを聞いてみたら

やっぱり伸びのある高音がとても私好みでいいなと思いました。


最近はミュージカルなど舞台俳優としての仕事が多く、コンサートは少ない様子、

2012年に名古屋でライブがあったのに行かれませんでした。


と言うか、他のアーティストに夢中のおばはんは調べてもいなかったんだけど・・・。


2007年に名古屋で見たキャンディード以来、生のステージは見ていません。

よく年にリリースされた『終わらないクリスマス』以降

私はCDも買っていない。


だから今度のブルーノートのライブは本当に楽しみです。



一方、清貴はアメリカに留学したりしてソウルシンガーとして

ますます活躍をされているらしい・・・。

TVなどへの露出も無く地方のコンサートもないので実際の事は判りません。




14年前、高校生の時にデビューしたのですが、

当時はまだ少年っぽさが残るピュアな感じの外見とは変って

4オクターブとも5オクターブとも言われていた高音の持ち主で

歌い方もとても大人っぽくて身ぶるいするほどソウルフルでした。



最近では路線変更とやらであまり高音は出さないとか。


だんだん清貴から離れたにはそれなりの理由もあって・・・。


検索するといつも杉山清貴が最初に出て来て

情報が得られにくくなった事。

 

大人になるに従って身体が大きくなり、ビジュアルの許容範囲を超えてしまったこと。


それでも最近の彼はどんなかなあ?と思いyou tubeを探ってみました。

なんとそこにはあのスティービー・ワンダーとの2ショット写真も載っていました。


私の知らない所で、彼はどんどん大きくなっていたんですね。


二人とも仙台出身なので

被災した家族がいらっしゃるのでしょうか?






ある日のお友達のブログで紹介されていたキッチンバサミ。


同じものかどうか判らないけど私も真似したよ。


貝印 Curve Kitchen Scissors と言うものです。

まな板要らずで野菜はもとより、肉や加熱した食材までスカッスカ切れるらしいのね。


ドイツのなんたらって有名な会社のハサミを使っているから

まだ、試し切りはすんでいないの。


彼女は皮つきの鶏肉を細切りしてた目






これはセンサーライトグラスと言うもの。

プラスチックのグラスの中に液体を入れるとキラキラ輝いてとってもきれい。



そもそも、先日行った埼玉西武遊園地で

イルミネーションの点灯式が有った時にグラスに入ったドリンクを450円で買ったの。


その日は点灯式のゲストがK君と

もしかしてだけど~♪のどぶろっく。


関東地区最大級の規模と言われるイルミージュの点灯式の後で

Kくんのミニライブが有って

当然、それが目的で行ったのですが・・・・。


予報通りの雨。

濡れたテーブルの上でグラスの光が七色に点滅してとても綺麗だった。

数日前、ネットで探していると結構なお値段でビックリ。

荷物になっても遊園地で買えばよかった・・・。


さらにさらに掘り下げて行くとなんと身近なYahhoに

違う形の2個セットが560円であったのよ~。


こりゃあ買うっきゃないでしょう。

孫に送ってあげたらクリスマスがもっと華やかになるでしょ?



お水を入れたらこんな風に光ります。

実際にはもっと色が多いんだけど。




今日、娘からメールが・・・。

「ありがとう。でもね1個だけ電池を変えても光らないのが有るのよ。」


・・・・・・・・・・・・?

今更、返品交換は出来ないし送料の方が高いわっ!

「手元に有る1個を持って行くよ」ってことに。

私のは?



今日は頼んであったあったか敷きマットが届いた。


これ~?

限りなく写真と違うよ~。


新聞のチラシ見て頼んだ敷きマットとは似ても似つかぬ薄さむかっ

お買い得な金額に惹かれた私が馬鹿だったってことで・・・ハイ。


フリースであることは承知していたけど

キルティングされた中綿入りの厚いものを想像したんだよね。


お値段通りの価値と言う事で・・・、チャンチャン。


プレゼントに付いて来たあったか毛布はその薄さゆえに役に立つにひひ

PCの前で頭からお尻まですっぽり入っても邪魔にならないクラッカー



通販がダメってことはけしてないけど

食料品なんか?????ってこともあるよね。



先日アマゾンでカレンダーを1本買ったら

30×40×90位の大きさの段ボールに入って来たので

何か別のものが届いたのかと思ってしまったよ。


処分に困るって・・・。



なにはともあれ通販生活は楽しいですよね。



先週の木曜日(10月30日)の事です。


K君のファンの友達3人と渋谷にハチ公前で(なんとベタな・・・)待ち合わせをして

マウントレーニア・ホールへ向かいました。


ユニクロの入っているビルの6階に有りました。

300席ほどのきれいなホールです。

以前ここは映画館映画 だったそうでふっかふかのゆったりした椅子がいい気分でした。


今回、節目の10回目となる真藤さん主催の東日本大震災復興支援チャリティイベント

Hello!World。



昨年と同様、K君とジョンテが同じステージに立つとなれば

どうしてもそこへ行かなければなりませんラブラブラブラブラブラブ


勿論、他にも奥華子さんとかINSPiのド低音の持ち主吉田さん、TRY-TONEの多胡兄弟などの

ご出演も有りました。


それぞれのアーティストがご自分の持ち歌カラオケを5,6曲づつ歌われ、

それはそれですごく良かったけれど

また男性全員でのアカペラは本当に素晴らしかったです。



意表をついて最初に登場したジョン君の衣装が

これまた意表をついたデザインでビックリビックリマークしました。


ライブの衣装は黒っぽい無地が多いのですがこの日はベーズリーの様な柄もの。

はっきりとは判らなかったけどベストと巻きスカートの様なもの(彼は好きみたい)で

後ろには可愛い紐の結び目が揺れていました。


汗っかきのジョン君は最初から汗びっしょりあせる

床まで落ちるほどの汗が額に首筋に光って可愛くもありセクシーだったりもして・・・。


「チョットタオル持ってきていいですか?」

そでに忘れてしまったのね。



K君はいつものようにジーンズでラフな格好でした。

結婚しても相変わらずカッコいいK君でした。



真藤さんのMCも暖かい気持ちが伝わってきて

自分にも少しくらい何かできる事がないだろうかと考えました。


真藤さんは

「『復興支援をしないとだめだ!』というメッセージを伝えていくイベントではありません。
ただ『震災の事を忘れないこと、そしていつまでも東北と繋がっていくこと』を目的にやってきたつもりです。」

と仰っています。


真藤さん自身が歌っておられる『ふるさと』はとてもいい曲です。

最後にこの歌をK君とデュエットしてくれましたが

お二人の声がとても近いので心地よく耳に響きました。


参加されたアーティストの方々もそれぞれの思いを抱いてこのステージに立たれた事と思いますよ。

来年もその次もこのイベントがずっと続いて行きますように・・・。





真藤さん、ごめんなさい。ブログの写真お借りしました。


東京へお泊まりして、翌日は埼玉の西武園遊園地へ・・・・。