

PCが壊れそう・・・。
いろんな所に障害が出て
訳が分からない・・・・・。
12月・1月の忙しい時期だって言うのに
パソコンは調子悪くて
見たい映画がいっぱいで困る。
(実際何もしないけど・・・)
『ギフテット』と『火花』の2本を見ようと家を出たのですが
『ギフテット』があまりも良すぎて
この後すぐに『火花』を観る気にはなれず
家に戻りました。
昨日はあまり風もなく、いいお天気だったので
紅葉を見ながら蕎麦でも食べに行こうか
という事で天竜川上流の熊村まで出かけました。
途中ではたと気が付いた。
天竜はヒノキや杉が植林された山ばかりなので
色鮮やかな落葉樹がない・・。
それでも「くんま母さんの店」で
美味しい舞茸などの天ぷらの付いた定食を頂いてきました。
さて、タイトルのdarlingですが
先日の大連旅行のガイドの候さん、
日本人のようにダイレンと発音されなくて
ダーリンと言うので
その都度「darling darling
」と歌ってしまう
お馬鹿な二人のおばさんでありました
前回も書いたけど、大連は中国の中でも綺麗な街でした。
また、海鮮を中心に野菜料理など美味しい食事を堪能 出来ました。
実は写真に写っていないのですが
牛のしゃぶしゃぶ肉もモウー結構と言うほど頂きました。
そんなゆかりの地も何か所か行きましたけど次回があれば・・・。
市内には公園が沢山あり、
私たちが行った人民広場、老虎灘公園、星海広場など
どこも美しく整備されており、人々の憩いの場となっています。
星海広場はアジアで最も大きい広場で
遠くには海が見え、広々とした公園が広がっています。
(昼間の写真拝借しました)
今、若者や子供たちに大人気なのがローラーブレード。
広い広い星海広場の一角にある
開いた本を模したコンクリートの巨大な台の上で
危険なほど大勢の若者や子供たちが遊んでおりました。
この後、緑山山頂へ夜景(前回の記事に)を
見に行ったのですが
南の上海、北の大連とは言い難いちょっとショボい感じでした。
大連から戻って16日になりますが
未だに咳が続いています。
先生は海外から帰るとよくあることだって
おっしゃいましたが、
これってお土産・・・・?
今回も格安ツアー、29,900円で
セントレアから大連、旅順3泊4日の旅でした。
安かろう、悪かろうの上海、蘇州、無錫のツアーが
予想外に良かったので
大連のツアーに参加することにしました。
連泊だったので、荷物の管理などとても楽で
ホテルも静かだし、清掃も行き届いていて
気分よく3泊を過ごすことが出来ました。
大連の夜景スポット
大連は街の中も、田舎へ行く高速道路すいすい流れ、
車窓からの景色も
上海よりずっと綺麗でほっと安らげる空気がありました。
大連と言えばアカシア
アカシアと言えば大連と言うくらい
春になると甘い香りにすべてが包まれるそうです。
季節を間違えてしまったかな?
ちょっと残念でした。
でも、2,3年前の5月、韓国の南漢山城へ向かう道筋で
山が白くなるほどのアカシアの花を見ました。
きっと来年の5月には大連も同じように市全体が白い花で溢れるでしょうね。
観光地は上海に比べると正直言って、ちゃっちいです。
でも人ごみも少なく静かだったので
満足のいく旅でした。
ついでに老婆心ながら一言。
アカシアの蜂蜜を購入するときは味見して金額もそこそこ値の張るものをお勧めしますよ。
ワタシ、バスの中でガイドさんから紹介された
500グラム1000円の蜂蜜を買って大失敗。
水あめがたっぷり入っているみたい。
日本人の舌ならわかりますよ。
また、日を改めて他もことも書かせていただきます。
朝からの雨も何とか止んで、
少し寒かったけど
焼津までTAOを見に行ってきました。
駅に降りてまずは腹ごしらえ
焼津とくれば海鮮丼かお寿司でしょう!
海鮮丼の写真を見て飛び込んだのは
居酒屋・・・
(アルコールアレルギーで飲めない)
写真はランチ用で夜は無いとのこと。
でも、気のいいご主人は定食を特別に作って下さった。
すべてのおばはん達は定食を注文したけど
本当は夜のメニューに無いのよね。
ご主人はこう思った。
『なんて日だっ』
「ごめんなさいね,こんな事になっちゃって。」と云うと
「因みに今日、誕生日なんですよ。」って。
「それは、おめでとうございます。そしてゴシューショー様です(笑)」
「誕生日には必ず何かあるんですよ。」
と、言ってにこやかに笑われました。
迷惑そうな顔をするでもなく、いい人だ
このおばさんたち全員が
ドラムロック☆TAOを見に来たんですね。
和太鼓のパフォーマンス集団とは理解していたのですが
詳しい内容も調べずに参戦。
会場へ行って驚いたのが
80%ほどが年配者、いわゆるジジ、ババが多かったことです。
和太鼓の演奏とダンスのコラボレーション。
素晴らしい演奏で、時々コメディーっぽい遊びや
武術のようなカッコいいダンスも入って
それは見ごたえ十分でした。
世界ツアー、国内ツアーもあって
来年1月18,19,20日の3日間は東京で公演があるそうです。
焼津では大盛り上がり、
演者さんたちもいつもよりノリノリだったとか・・・。
それもそのはず、
焼津は3年目、5回公演を行ったそうです。
それなのに
生協でチラシを見るまで知らなかったなんて・・・。
情けない
コリアンドラムだけが
身内の筋肉(イヤ、無駄なお肉)までも震わせ
感情を高ぶらせるものだと思い込んできたけど
実はそうではなかったと気づかされました。
来年も情報を逃さないようにして
また行きたいと思います。
清貴さんのライブからもう1週間が過ぎ
未だ興奮冷めやらず・・・・って感じ。
17周年、おめでとうございます
ライブハウスはどこもあまり変わらいかも知れないけど
ステージと客席の近いこと、近いこと。
距離が短いって
物理的なものだけではなく
アーティストとファンの間もとても近く感じるものですね。
清貴さんは終始笑顔で
ピアノを弾く姿もとても素敵でした。
いつもは細マッチョのK君やジョン君の
憂いのある(????)後ろ姿を
切なく見つめるのですが
清貴さんは太陽のように明るく、すっごく大きな背中でした。
歌そのものもそうだけど、
歌っている姿もめちゃくちゃパワフルで
今までに見たことがないパフォーマンスで
圧倒されました。
新しい情報を得ようと『清貴』で検索すると
どこまでも『杉山清貴』と出るので
イヤになってやめちゃってから何年になる?
長いなか休みの後で聞く彼の音楽
初めて聞いた時の感動が甦ってきます。
やはり、最大のヒット曲
『The Only One』のイントロが流れた時は
思わず涙がこぼれそうになりました。
初めて聴く曲に
「なんて曲?」とお隣の女性に聞くと
「『A piece of love』の中に入っている曲ですね。」と
教えてくれました。
ライブの後、物販の時にご本人に訊ねると
もう廃盤になってしまったとのこと。
配信ならあるという事で、
家に帰り早速、アマゾンで購入しました。
プライム会員になっていなかったので
登録して、ダウンロードして・・・・。
めんどくさっ‼
毎日聞いています。
PCが開いている間ず~っと。
好きな声、
私の好きな声たち・・・。
よく似た声に「だれ?」って思うこともあります。
始めて行ったライブで出会った
お隣の30歳の素敵なお嬢さん。
13歳ごろ初めて清貴さんの歌を聴いて
それ以来、彼とR&B漬けの毎日で
英語を勉強して留学もして
今は英語の先生をされているそうです。
もし、このブログを目にしたら
ご一報くださいね。
LINEの交換をしなかった事とても後悔していますよ。
また名古屋で会いましょうね。
たまたま、清貴さんのオフィシャルHPを見ていて
音楽チャンプに出演されることを知りました。
178.375点
一昨日放映された音楽チャンプで
清貴さんが獲得した点数です。
僅差で惜しくもJASMINという女性に負けました。
予選通過で1週間後に行われた課題曲の
聖子ちゃんの「あなたに逢いたくて」
最初の1小節を聞いて、勝ったと思いましたけど・・・。
審査員の方々の辛辣なコメントは
励ましには聞こえない内容に心が折れる。
涙してる人もいましたね。
清貴さんに関して言えば
ヴォイストレーナーの女性の言葉がすごく嫌でした。
「あなたの英語力では、英語の歌を歌わないほうが良いです。」
5年もアメリカに住んでいて発音が悪いと言われたとき
彼はどんな風に思ったでしょうか?
少なくとも私は
「ではあなたのnativeなEnglishを聞かせてください」と言いたいですね。
会話の英語はスラングとか
住んでいる土地の訛りとかあるでしょうから
何が一番正しいとは言えないと思う。
先生の言うことは間違いではないかも知れないのですが…・。
そもそも、R&Bやゴスペルを歌ってきたシンガーに
ロボットが採点するカラオケなんてねえ?
17歳でデビューした時
こんなに歌の上手い子がいるなんて
しかも、声フェチの私を目眩させるような声で・・・。
信じれれないほどでしたが
そこはやはり、若さゆえかちょっと棘のある歌唱法でした。
昨年リリースした「あなたがいてくれたから」では
柔らかな、そして温かい声を聞かせてくれています。
5年間のアメリカ生活の中で
彼を変える何かがあったのでしょうか。
苦しみを乗り越えて
自由に生きることを決めたからなのでしょうか?
お写真お借りしました
デビュー当時の清貴さんのお顔
とてもほっそりしてワイルド系でした。
そして今の清貴さんの柔和なお顔・・・・。
しかもムキムキ・・・・残念・・・みたいな?
実は今週の土曜日、
名古屋の小さなライブハウスで17thアニバーサリーライブがあるので
参戦することになっているんです。
仙台の方で活躍されている方なので
ステージは初めて。
少し興奮しています。