こんにちは。ココロバのかおるです。
いつもありがとうございます
(プロフィールはコチラ)
今日は秋晴れで気持ちがいい
紅葉もこれからという感じです。
↑ちょこっと色づきはじめた!
今週は
長崎に帰省していたのだけど、
あらためて・・・
義理の両親の仲の良さに
驚いた
どこに行くにも、
何をするにも一緒なんだよね
どうなんだろう。
これって当たり前なのかな
そんな仲良し夫婦のもとで育った
オットさん。
ちょっとそこまで
コンビニにいくのも
「一緒に行きたい」人。
その一方で、
母子家庭で育ったわたしは、
そんな習慣もなく・・・
え、、、、なんで
ひとりで行けばいいじゃん
って感じなのだけど(笑)
オットさんにとっては、
「夫婦=いつも一緒に行動する」
なんだよね~(なるほどな)。
親の影響って絶大だなぁ。
↑長崎の諏訪神社にある月見茶屋。おはぎが絶品
こんな風に、
わたしたちには、
色んな「当たり前」がありますね。
多くの「当たり前」は、
育った環境によって作られていく。
どれが「正解」っていうわけでも
ありません。
「コンビニ一緒に行く?」と聞いて、
「わたしは行かなくていい」と
言われたとき。
なーんとも思わない人もいれば、
(↑わたし)
ちょっと傷つく人だっている。
「そんなつもりはないのに・・・」
と感じることって
「当たり前」の違いの影響が大きい。
オットさんに
「母だけだったから
夫婦一緒に行動するのを
見たことがなかったんだよねー」
と、話すと・・・
「あーーー、だからか」
と、妙に納得してました
夫婦関係や仕事の悩み、
お金のブロックも似たようなもの。
潜在意識にある
自分の「当たり前」が
現実世界のシナリオを
つくっています。
悩んでいるときは、
「当たり前」を
ちょっと他の人の視点で見てみてね。
単なる「違い」だと気付いたとき、
「悩むことでもなかった!!」と、
楽になりますよ
お金のブロックをゆるめたい方はコチラ♪
親愛なるあなたの
毎日を応援しています
では、また~
セッションのご感想はコチラ
↓↓↓
↑ピンときたら、リンクから読んでみてね