「心配」のエネルギー的法則とは? | ココロバ♡望む未来を楽々つくる心のまなび場

ココロバ♡望む未来を楽々つくる心のまなび場

<<一歩踏み出したいけど、自信がないあなたへ>>
潜在意識×宇宙の法則で、幸せ開花♡
あなたが望む未来を、
「楽~に」現実化しませんか?

  

只今、ココロバの個人セッションは、
全て満席です。

セルフ・チャネリング講座の

詳細は、コチラをどうぞ♪

 

 

こんにちは。ココロバのかおるです。

 

いつもありがとうございますハート

(プロフィールはコチラ

 

 

 

 

昨日は、

 

カウンセラー仲間のみっちゃん

 

青梅を持ってきてくれましたニコニコ

 


↓↓↓

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

早速、

 

半分をハチミツ漬けにして、

 

残りは塩漬けにしてみた!

(梅干しっぽくなるらしい)

 

 

 

梅仕事に憧れながらも、

 

なんかハードル高くて

 

一回しか作ったことなかったけどあせる

 

みっちゃんのお陰で挑戦できたよ~。

 

ありがとう飛び出すハート

 

 

 

 

 

何かを手作りしているときって、

 

気持ちが落ち着くね。

(↑めったにやらない人(笑))

 

 

 

他にも、

 

身体を動かしているときや、

 

何かに集中しているとき。

 

 

 

普段忙しく働いている頭から

 

意識が離れやすくなるので、

 

いわゆる「自分軸」に

 

戻りやすくなりますニコニコ

 

 

 

 

 

image

↑大濠公園はユリが満開

 

 

 

例えば、

 

病気や仕事・学校のことで

 

とても心配な家族がいるとき。

 

 

 

 

心配なあまりに、

 

自分のエネルギーを

 

その人にたくさん向けてしまいますね。

 

 

 

 

優しい人ほど、

 

「心配だよ~」

「なんとかしてあげたいよ~」

 

って思っちゃうよね。

 

 

 

 

image

 

 

でもね、

 

この愛があるからこその思い。

 

「エネルギー」の観点からみると、

 

ちょっと重たい・・・泣き笑い

 

 

 

 

「心配」、「なんとかしてあげたい」の

 

エネルギーには、

 

「愛」だけじゃなく、

 

「不安」や「恐れ」が

 

ドドーンと乗っかっちゃう。

 

 

 

 

そうすると、

 

相手もちょっと居心地悪いと

 

感じやすいので・・・

 

「与えたものが返ってくる」

 

宇宙の法則に当てはめると、

 

あまりよい循環は生まれないですねチューガーン

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

愛する家族だからこそ、

 

信頼して、その経験を見守る。

 

「大丈夫だよ」

「見守っているよ」

 

というエネルギーの方が

 

心地よいですね。

 

どんな経験も、

 

その人のものだからね。

 

 

 

参考にどうぞ↓

右差し【誰かにしてあげたい事って、実は自分が一番●●なこと】

 

 

 

 

 

それに、

 

誰かを心配してるときは、

 

自分のエネルギーも

 

奪われがち。

 

 

 

なので、

 

誰かのことが心配なときこそ!!

 

梅仕事に没頭したり、

 

趣味の時間を満喫したり、

 

ぼけーっとしたり、

 

何か自分が喜ぶことをしてあげてね。

 

 

 

 

家族と健全な境界線を引く

 

超簡単な方法でもあります気づき

 

 


 

 

 

 

親愛なるあなたの

 

幸せな毎日を応援していますハート

 

 


 

では、また~バイバイ