千里の道も一歩から!怖くても、一歩前へ。 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

こんにちは!

 

このブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。

 

育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心を豊かで軽やかにする、

 

アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、ジュバ智子です。

 

 

 

 

「千里の道も一歩から」

 

という諺がありますね。

 

 

どんな大きな事業でも、まずは

 

手近でできることから始めること、

 

何事も一歩一歩着実に進めることが

 

大切だということですよね。

 

 

 

 

よくわかっているつもりですが、

 

私、「一歩」があまりにも小さくて

 

「このままではたどり着けないのではないか」

 

と不安になったりします。

 

 

これから進める歩数を考えては

 

気が遠くなったりします。

 

 

 

 

でも、

 

 

足を踏み出さなければ、

 

前には進めません

 

 

目標(到着地点)を決めることは大切だけど

 

視点は目の前の「今ここ」において

 

今できることを精いっぱいやる

 

これがすべてだと思います。

 

 

 

 

 

実は私、しばらく前から、

 

社内SNS(Facebookの会社版みたいな物)を使い、

 

社員全員対象に、

 

マインドフルネスについて

 

発信をしています。

 

 

 

「マインドフルネス同好会」という名前の

 

グループを作ったのですが、

 

始めは管理人の私も含めて

 

たったの4人でした。

 

 

 

しかもメンバー3人は私のお友達で、

 

「メンバーがいないと

 

そもそもグループが作れないから」

 

ということで、名前を貸してくれただけ。

 

 

 

始めはそのメンバーだけに(グループ内で)

 

ブログで紹介しているような

 

日常のマインドフルネスについて

 

ひっそりと地味に発信していたのですが、

 

 

 

マインドフルネスの良さをもっと伝えたい

 

ストレス低減のスキルとして認知されたい

 

認知されるには、

 

全社へ向けて発信しないといけない

 

 

 

と思うようになり、

 

 

 

ある時期から、グループ内での投稿を

 

全社へシェアするようになりました。

 

 

 

「全社へシェア」ということは

 

数万人に配信されるということアセアセ

 

 

 

私の投稿は日本語なので、全世界の社員が

 

私の投稿を見ることはないだろうけど

 

めちゃめちゃ偉い人が読むかも知れないしえーん

 

私的にはとても勇気がいること。

 

 

 

いまだに「全社にシェア」をクリックする時は

 

ドキドキしますあせる

 

 

 

それでも、配信するたびに、

 

いくつか「いいね!」がつくし、

 

大抵毎回一人、

 

同好会に入りたいという方が出てきて、

 

現時点で11人にまで増えましたニコ

 

 

 

メンバーの一人、NY店の方は、自ら

 

近場のマインドフルネスのワークショップを

 

探し、参加申し込みされたとのこと。

 

「何か面白い体験ができたら、

 

投稿しますね!」と連絡をくれました。

 

 

 

 

これからどこまでメンバーが増やせるか、

 

社内SNSというバーチャルな世界で

 

どこまでマインドフルネスを伝えられるか

 

わからないけれど、

 

 

 

一つの記事に精いっぱいの気持ちを込めて

 

これからも投稿を続けようと思っています。

 

 

今年後半には日本語・英語の二か国語で

 

発信するつもりです!

 

 

 

いつかは

 

マインドフルネスの社内研修をやりたい。

 

今できることを精いっぱいやって、

 

知見とスキルと経験を積んでおこう音譜

 

 

 

 

 

ベル満員御礼!3、4月のマインドフルネス・オンラインお話会は満席となりました。5月以降の予定は告知をお待ちくださいベル

 

ベル「マインドフルネスとアドラー心理学から学ぶコミュニケーションお話会」企画中です!告知をお待ちくださいベル

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter