こんにちは!
このブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心を豊かで軽やかにする、アドラー心理学&マインドフルネスコーチのジュバ智子です。
マインドフルネスを実践してみよう!と決めても、
「なかなか習慣にできない」という声をよく耳にします。
仕事が忙しかったり、子育てで時間が取れないことは普通にありますし、
時間が取れたとしても、疲れ切っていて、
瞑想したら即刻寝落ちしてしまう、
寝落ちはしなくても、眠気との戦いで瞑想することがつらい、
ということもあると思います。
だから、
最初から、ちゃんとやろうとしなくても大丈夫です!
マインドフルネスの効果を知っている私としては、
無理をすることで
瞑想やマインドフルネスの時間が
「修行」に感じたり、「To Doリストの一つ」になって、
「なんとしてもやらないといけない課題」になってしまったら、
本当にもったいないと思うのです!
「あ~今日まだ瞑想してなかった…やらなきゃ…」なんて思わないでね
自由に使える時間も、自分にあったマインドフルネス実践の形も、人それぞれ。
時間が無い方にお勧めなのは、
「習慣化して、(ほぼ)毎日必ずやること」を一つ、マインドフルにやってみること。
例えば、
朝飲むコーヒーや紅茶を徹底的に味わう
シャンプーする時だけは全身全霊シャンプーする(男性なら髭剃りもいいですね!)
歯磨きする時は歯磨きだけをする(歯磨きしながら何か別のことを考えない)
のも、立派なマインドフルネス実践です。
シャンプー、髭剃り、歯磨き等は、毎日やることなので、
それとマインドフルネスをリンクさせることで、習慣化しやすくなります。
飲食も毎日のこと。
朝のコーヒーや仕事の後の一杯のビールをマインドフルにいただくのもOK!
小さなお子さんがいる方なら、お子さんの髪の匂いや
ちっちゃな手の柔らかさ、おっぱいを懸命に飲んでいる姿などを
ただただ味わうのも◎。
スーパーやコンビニ、幼稚園等、ほぼ毎日決まっていく場所があれば、
そこまでの道を、片道だけでもマインドフルに歩いてみるのも良いです。
一歩一歩、地面をける足を意識して歩きます
マインドフルネスは継続することが大切なので、
私は日常習慣とリンクさせることをお勧めしていますが、
出来ない日があっても、うっかり忘れちゃってもOK!
まずは、できる範囲で、できることから!
ゆるりと始めてみましょう!
マインドフルネスお話会では、皆さんのマインドフルネスに対するご質問・お悩みにお答えしますよ~!
次回のマインドフルネス・オンラインお話会は3/7(土)、4/18(土)です
SNSやっています。フォロー大歓迎!
ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook
Twitter