ヒーリングアート体験談・続きです! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

こんにちは!

 

このブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。

 

育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心を豊かで軽やかにする、アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、ジュバ智子です。

 

昨日のブログでパステル画のヒーリングアート体験をしたことを書きましたが、ちょっと書き足りなかったので、今日もその続きです。

ヒーリングアート(パステル画)体験してみました!

 

先生はフランス在住のタロンまみこさん。

タロンまみこさんのブログはこちら

 

パステル画で面白かったのが、「下地を塗ったら、色を加えて描いていくのではなく、消しゴムを使って下地を消して模様の輪郭を出していく」という、引き算の技法です。

 

「もっとたくさん」思考であれこれと色を盛るのではなく、今ある下地から色を抜いていく。

 

…なんだか自分の生き方についても考えちゃいました。

 

あれもこれもやりたい、欲しい、そういう貪欲な時期があってもいいけれど、時々は立ち止まって、「今あるもの」を観て、余分な行動や思考、習慣は間引きするのがいいかな、と。

 

その方がきれいな絵が浮き上がるのかな、なんて思いました。

 

それから、絵を描いた日は一日中、ご機嫌でしたわ音譜

 

更に、色に対する感度が上がっていて、お風呂にあるシャンプーボトルの色合いに改めて気づいたり。

 

パステルアートは、私のマインドフルネス生活の強い味方になりそうな予感がしていますニコ

 

↓は、まみこ先生が私の体験セッションの時ささっと描かれた作品です。綺麗ラブラブ

 

ベル「マインドフルネスって何?瞑想するにはどうしたらいい?」そんな方に向けて、来年一月にマインドフルネス・オンラインお話会を開催します!告知をお待ちくださいベル

 

音譜音譜あなたの毎日が豊かで軽やかでありますように音譜音譜

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter