片付けているのに、片付かない・・・
この謎のループを解決するのは
あなたにあった片付けの方法を
正しく知ること
《片付けのコツ=散らからない仕組作り》
私に合う仕組みって・・・何??
どうゆうこと?
そんなあなたに知っていたいただきたい内容を
つめこんだプレゼントを用意しました!
お届け中
画像タップして受けとってね
読むと目からうろこの片付け方法が
ズラリーーだーよーーーー
お客様の片付けサポート記事

お客様の声
→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね
自分からやってくれるなんて〜
きっとお客様が頑張られていたのを
応援してくれてたんでしょうね
Q.オンライン片付けの感想を教えてください!
→画面越しでも本当によく見えますよ〜
行動には癖がありますしね
Q.片付ける前と後、変化はありましたか?
→行動するからどんどん変化があったんですよね
サポート中からどんどんと思考も変わられ
ました。そうすると、片付けのスピードも
一気に早くなられました
「気づいたら1日が終わってる…」
「家事や片付けに追われて、家族との時間がとれない」
「自分の時間がほしいけど、何から手をつければいいかわからない」
こんなふうに、
「時間がない!」と感じていませんか?
時間が足りない原因のひとつは
「片付けが追いついていないこと」
片付けをすると、
自然とスケジュールのムダも減り、
自分の時間を増やせるんです。
なぜ片付けがスケジュールの見直しにつながるのか?
その理由と具体的な方法をお伝えします!
片付けると、やらなくていいことが減る
家の中が散らかっていると、
無意識のうちに余計なタスクが
増えてしまっていいることに
気づいていますか?
たとえば…
- 探し物に時間を取られる
- あの書類どこ?鍵は?
- 後回しのタスクが増える
やりたいと思っていたこと、やらなくちゃと思っていたこと、
探し物に時間使っちゃってるから
もうやりたいことに使う時間が必然的になくなってきますよね
そして、片づけ自体「そろそろ片付けなきゃ…」と気になりつつも
後回しにしているからどんどん溜まっていきます。
家の中が散らかっていると、
気持ちもバタバタ。
「とりあえず参加しよう」なんて言って
なんとなく予定を詰め込む
これ・・・
すべて片付けることで減らせるムダな時間です!
片付けでスケジュール管理がラクになる3つの習慣
① 書類・郵便物の整理を習慣にする
- 届いたらすぐに「必要・不要」を判断する
- 「保管するもの」は1ヶ所にまとめる
→ これだけで、「申し込み期限ギリギリ!」と焦ることが減り、予定がスムーズに回るように。
② 予定を詰めすぎない環境を作る
- 手帳やスマホのカレンダーを定期的に見直す
- “とりあえず入れた予定”を減らす意識を持つ
→ 家が片付くと、気持ちにも余裕ができ、「本当に必要な予定だけにしよう」と考えやすくなります。
③ 週に1回、
「片付け&予定の見直しデー」を作る
- 毎週日曜日の朝にでもスケジュールを確認する
- ついでに散らかった書類や郵便物も整理する
→ これを習慣にすると、「あれ忘れてた!」が減り、次の週がスムーズに!
片付けでスケジュールを整え、自分時間を増やそう!
片付けると、モノが減るだけでなく、
スケジュールのムダもなくなるんよね。
そうすると、
あなたが本当にやりたいことに時間を使えるようになります。
あなたの時間が増えると、どんなことがしたいですか?
想像してみて〜
- 探し物の時間がなくなる → 「どこに置いたっけ?」がゼロに!
- 後回しのタスクが減る → 「やらなきゃ…」のストレスが激減!
- 無駄な予定を手放せる→ 「とりあえず入れた予定」がなくなり、ゆとりが生まれる
① 書類・郵便物の整理を習慣にする
② 予定を詰めすぎない環境を作る
③ 週に1回片付け&予定の見直し
デーを作る
片付けは、
ただの家事ではなく…
ーーーーーーーーーーーー
片付けは
暮らしを整える
最強の時間管理術
ーーーーーーーーーーーー
「時間がない!」と感じているなら、
まずは片付けから始めてみませんか?
もっとスムーズに暮らしを整えたい人へ
「どこから整えたらいいかわからない…」
「家族が片付けに協力しやすい仕組みを作りたい!」
「何から始めればいい?」
「片付けをして時間の余裕を作りたい」
そんなあなたのために、
暮らしを整える秘訣!仕組み作りのコツシート含めた5大プレゼント\ ✨ 無料配布中 ✨ /
公式LINEに登録するだけで無料で受け取れるので、ぜひチェックしてみてね♪
↓画像タップ↓
あなたが心も空間も心地よく暮らせるように
私も応援しています!
でもきっと1人でやろうとしてたら迷っちゃうから…
そんな時は私を頼ってね。
参加者募集中
まだまだ募集中
②4月4日(金)13時〜14時半
先延ばしにすると、
なかなか手が付けられない経験…
ありませんか?
とにかく、このタイミングで終わらせておくことが大事。
家事や仕事に追われる中でも
取り組む時間を決めておくことで、
必ず「する」ことができます。
長年気になっていたのに手をつけられず
溜まっている作品でも参加OKです。
このタイミング、逃さないでね
逃しちゃうと・・・・
またあっという間に
来年度の作品がやってきちゃうよ〜
写真整理、気にはなってるけど、
何から始めたらいいかわからない
そんな方は、↓これこれ
公式ラインにご登録いただくと、
「写真整理のやり方がわかる」
フローチャートもプレゼント中!
めちゃくちゃ好評なので
登録して受け取ってね