わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』 -9ページ目

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。

 

 

〜参加者募集中〜

ベル4月4日13時〜ベル

 

 片付けているのに、片付かない・・・

この謎のループを解決するのは

あなたにあった片付けの方法を

正しく知ることグッ

 

《片付けのコツ=散らからない仕組作り》

 

私に合う仕組みって・・・何??

どうゆうこと?

そんなあなたに知っていたいただきたい内容を
つめこんだプレゼントを用意しました!

 

 

\ 3月限定 /
BIGなプレゼント
お届け中

 

 

 

 

画像タップして受けとってね飛び出すハート

読むと目からうろこの片付け方法が
ズラリーーだーよーーーー叫び

 

 

 

宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

 

 『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

 

 

 

宝石白お客様の声宝石白

 

 

Q.片付けたら家族に変化はありましたか?

→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね気づき

 自分からやってくれるなんて〜

 きっとお客様が頑張られていたのを

 応援してくれてたんでしょうねキラキラ

 

 


Q.オンライン片付けの感想を教えてください!

→画面越しでも本当によく見えますよ〜

 行動には癖がありますしねキラキラ

 

 


Q.片付ける前と後、変化はありましたか?

→行動するからどんどん変化があったんですよね

 サポート中からどんどんと思考も変わられ

 ました。そうすると、片付けのスピードも

 一気に早くなられましたキラキラ

 

 

 

「気づいたら1日が終わってる…」

「家事や片付けに追われて、家族との時間がとれない」

「自分の時間がほしいけど、何から手をつければいいかわからない」

 

こんなふうに、

 

「時間がない!」と感じていませんか? 

 

 

 

時間が足りない原因のひとつは 

片付けが追いついていないこと」

 

 

片付けをすると、

自然とスケジュールのムダも減り、

自分の時間を増やせるんです。

 

 

 

なぜ片付けがスケジュールの見直しにつながるのか? 

その理由と具体的な方法をお伝えします!

 

 

片付けると、やらなくていいことが減る 

 

 

家の中が散らかっていると、

無意識のうちに余計なタスクが

増えてしまっていいることに

気づいていますか?

 

たとえば…

  • 探し物に時間を取られる
  • あの書類どこ?鍵は?
  • 後回しのタスクが増える

やりたいと思っていたこと、やらなくちゃと思っていたこと、

探し物に時間使っちゃってるから

もうやりたいことに使う時間が必然的になくなってきますよね悲しい

 

そして、片づけ自体「そろそろ片付けなきゃ…」と気になりつつも

後回しにしているからどんどん溜まっていきます。

 

家の中が散らかっていると、

気持ちもバタバタ。

「とりあえず参加しよう」なんて言って

 なんとなく予定を詰め込むもやもや

 


 

これ・・・

すべて片付けることで減らせるムダな時間です!

 

image

 

片付けでスケジュール管理がラクになる3つの習慣 

 

 

書類・郵便物の整理を習慣にする

 

  • 届いたらすぐに「必要・不要」を判断する
  • 「保管するもの」は1ヶ所にまとめる

 

→ これだけで、「申し込み期限ギリギリ!」と焦ることが減り、予定がスムーズに回るように。

② 予定を詰めすぎない環境を作る

 

  •  手帳やスマホのカレンダーを定期的に見直す
  • “とりあえず入れた予定”を減らす意識を持つ

 

→ 家が片付くと、気持ちにも余裕ができ、「本当に必要な予定だけにしよう」と考えやすくなります。

 

image

 

 

週に1回、

「片付け&予定の見直しデー」を作る

 

  •  毎週日曜日の朝にでもスケジュールを確認する
  • ついでに散らかった書類や郵便物も整理する

 

→ これを習慣にすると、「あれ忘れてた!」が減り、次の週がスムーズに!

片付けでスケジュールを整え、自分時間を増やそう! 

 

 

片付けると、モノが減るだけでなく、

スケジュールのムダもなくなるんよね。

 

 

 

そうすると、

あなたが本当にやりたいことに時間を使えるようになります。

 

 

あなたの時間が増えると、どんなことがしたいですか?

想像してみて〜

 

  • 探し物の時間がなくなる → 「どこに置いたっけ?」がゼロに!           
  • 後回しのタスクが減る → 「やらなきゃ…」のストレスが激減!
  • 無駄な予定を手放せる→ 「とりあえず入れた予定」がなくなり、ゆとりが生まれる

 

 

書類・郵便物の整理を習慣にする

② 予定を詰めすぎない環境を作る

週に1回片付け&予定の見直し

 デーを作る

 

 

片付けは、

ただの家事ではなく…

 

ーーーーーーーーーーーー

 

片付けは

暮らしを整える

最強の時間管理術

 

ーーーーーーーーーーーー

「時間がない!」と感じているなら、

まずは片付けから始めてみませんか?

 

 

 

もっとスムーズに暮らしを整えたい人へ  

 

 

「どこから整えたらいいかわからない…」

「家族が片付けに協力しやすい仕組みを作りたい!」

「何から始めればいい?」

「片付けをして時間の余裕を作りたい」

 

 

そんなあなたのために、
 

 


暮らしを整える秘訣!仕組み作りのコツシート含めた5大プレゼント\ ✨ 無料配布中 ✨ /
 

 

 

 

 

公式LINEに登録するだけで無料で受け取れるので、ぜひチェックしてみてね♪

↓画像タップ↓

 

 

 

 

 

あなたが心も空間も心地よく暮らせるように

私も応援しています!

 

 

 

でもきっと1人でやろうとしてたら迷っちゃうから…

そんな時は私を頼ってね。

 

 

 

参加者募集中

 

キラキラまだまだ募集中キラキラ②4月4日(金)13時〜14時半

 

 

 

先延ばしにすると、

なかなか手が付けられない経験…

ありませんか?

 

とにかく、このタイミングで終わらせておくことが大事。


 

家事や仕事に追われる中でも

取り組む時間を決めておくことで、

必ず「する」ことができます。

長年気になっていたのに手をつけられず

溜まっている作品でも参加OKです。

 

このタイミング、逃さないでねハート

 

逃しちゃうと・・・・

またあっという間に

来年度の作品がやってきちゃうよ〜

 

 

 

写真整理、気にはなってるけど、

何から始めたらいいかわからない悲しい

 

そんな方は、↓これこれ飛び出すハート

 

 

公式ラインにご登録いただくと、

「写真整理のやり方がわかる」

フローチャートもプレゼント中!

 

めちゃくちゃ好評なので

登録して受け取ってね気づき

https://lin.ee/b0SXPov

 

 

 

〜参加者募集中〜

4月4日13時〜

 

 

 

 

片付けているのに、片付かない・・・

この謎のループを解決するのは

あなたにあった片付けの方法を

正しく知ることグッ

 

《片付けのコツ=散らからない仕組作り》

 

私に合う仕組みって・・・何??

どうゆうこと?

そんなあなたに知っていたいただきたい内容を
つめこんだプレゼントを用意しました!

 

 

\ 今月限定 /
BIG5なプレゼント
お届け中!

 

 

 

 

画像タップして受けとってね飛び出すハート

読むと目からうろこの片付け方法が
ズラリだよー叫び

 

 

 

宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

 

 『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

 

 

 

宝石白お客様の声宝石白

 

 

Q.片付けたら家族に変化はありましたか?

→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね気づき

 自分からやってくれるなんて〜

 きっとお客様が頑張られていたのを

 応援してくれてたんでしょうねキラキラ

 

 


Q.オンライン片付けの感想を教えてください!

→画面越しでも本当によく見えますよ〜

 行動には癖がありますしねキラキラ

 

 


Q.片付ける前と後、変化はありましたか?

→行動するからどんどん変化があったんですよね

 サポート中からどんどんと思考も変わられ

 ました。そうすると、片付けのスピードも

 一気に早くなられましたキラキラ

 

 

 

片付けは「仕組み」でラクに続けるもの 

 

 

「片付ける」

「今日こそ片付ける」って

めちゃくちゃ気合を入れて頑張っても

しばらくすると…

 

「あ あれ?また散らかってる…」

ってなってるんだよね不安ってお話

本当によく聞くんです。

 

 

写真整理も同じ感じでね、

ちょっとイメージしてもらいたいんだけど、

 

せっかく整理できたーーーって思っても、

次から次へとどんどん新しい写真が

スマホ中とかに増えますよね。

 

 

「またやらなきゃ」って思うけど、

前回頑張りすぎてるから、

しばらく触りたくないし、

まあ、緊急度合いがそーんなに高くないから

「ま、いっか」ってことで後回しになりがち…

 

 

 

ここなんです!!!

 

 

片付けも写真整理も

「ラクに片付く仕組み」がないから

「片付かない」が起こっちゃう。

 

 

これね、

1度めちゃくちゃ頑張れば終わるってものではなくて、

ラクに続けられる片付く仕組みを

作ることで回避できること

なんです。

 

 

 

仕組みがないと、リバウンドする 

 

 

一度スッキリしても、時間が経つとまた元通り…

「私、片付けが下手なのかな?」なんて

落ち込み始めたりしていませんか?

 

違うんです違うんですーーー!!!

片付けの上手・下手は関係ないの!

 

仕組みがないから続かないだけ。

 

 

右差し  片付けが続かない人の特徴

 

  •  せっかく片付けたのに、またすぐ散らかる
  • 「やろう」と思っても、時間がなくてできない
  • 収納を増やしたのに、スッキリしない

 

こうなるのは、

「頑張る片付け」になっているからなのよね。

image

 

じゃあどうなっていれば?って考えると、

それは、

 

無理なく続く「仕組み」

これがあれば、

頑張らなくてもスッキリを

キープできるグッ

 

「続く片付け」の仕組みづくり 

 

 

例えば、写真整理もそう。

 

 

バツレッド年に一回大変な思いをして整理する

 

 

よりも、

 

丸レッド 撮ったらすぐ選ぶ

丸レッド 毎月少しずつ整理する

 

その方が絶対にラクですよね

 

 

 

片付けも同じで、

 

バツレッド 一気にやる からすごく大変

 

でも、

 

丸レッド 少しずつ、無理なく続けられる

 

その方がスッキリをラクに保てますよねグッ

 

 

分かってるよ、分かってる。

でも・・・

それができないから困ってるんだけどピリピリ

って聞こえてきそうですが、

 

 

少しずつやるのが難しい方へ 

 

 

「でも、毎日片付ける時間なんてない…」

そんな人こそ、

最初に「仕組み作り」を

していただきたい!

 

「仕組み作りの方法」を

知って欲しいんです。

 

 

 

例えばね、

 NG:「使ったら後で片付ける」 

→→→ つい後回しにしてしまう

 

これを、

OK:「しまう場所を決めて、使ったら戻す」

→→→ 無意識に片付く

 

 

頑張って片付けるのではなく

ラクに続ける仕組みをつくること!

 

なんか・・・

片付きそうでしょ?

これできてたら絶対片付くんですよね〜

 

片付けを「仕組み化」して、もっとラクに! 

 

 

 

片付けを 「頑張ること」 から 「仕組みで続けること」 に変える

 

これだけで、スッキリをキープできる暮らしが手に入ります!

どうやって???

そう、それが大切なポイント。

その方法が間違っているとリバウンドの原因だからね。

 

まずは、あなたが何を大切にしたいのか、

どんな暮らしをしたいのかを知ること。

意識して暮らしていると、

あなたが本当に必要なものと、

無くても平気なモノが浮き彫りになっていくよ。

 

片付けのことや、イベントのこと、

公式ラインでお知らせしています。

ご登録いただいた方へプレゼントしているのが

 

==============

 暮らしを整える秘訣 

 仕組み作りのコツ シート

==============

《 仕組み作りのコツ 》

受け取ってあなたの片付けに役立ててね!

↓画像タップ↓

image

 

片付けられるあなたになって欲しいから…

役立つ情報プレゼント中。

タップして受け取ってねベル

 

image

 

「暮らし・・・?」

「豊かさ・・・?」

「大切にしたいこと・・・?」って事については

こちらのブログ読んでみてね〜

 『【豊かに暮らす】片付けで得られる豊かさってなにか知ってる??』片付けているのに、片付かない・・・この謎のループを解決するのはあなたにあった片付けの方法を正しく知ること 片付けのコツは散らからない仕組み作り   仕組みっ…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 

参加者募集中


キラキラまだまだ募集中キラキラ②4月4日(金)13時〜14時半

年度末!子どもの作品撮影会

 

 

 

 

先延ばしにすると、

なかなか手が付けられない経験…

ありませんか?

 

とにかく、このタイミングで終わらせておくことが大事。


 

家事や仕事に追われる中でも

取り組む時間を決めておくことで、

必ず「する」ことができます。

長年気になっていたのに手をつけられず

溜まっている作品でも参加OKです。

 

このタイミング、逃さないでねハート

 

逃しちゃうと・・・・

またあっという間に

来年度の作品がやってきちゃうよ〜

 

 

 

写真整理、気にはなってるけど、

何から始めたらいいかわからない悲しい

 

そんな方は、↓これこれ飛び出すハート

 

 

公式ラインにご登録いただくと、

「写真整理のやり方がわかる」

フローチャートもプレゼント中!

 

めちゃくちゃ好評なので

登録して受け取ってね気づき

https://lin.ee/b0SXPov

 

 

 

 

 

 

〜参加者募集中〜

 

 

 

 

片付けているのに、片付かない・・・

この謎のループを解決するのは

あなたにあった片付けの方法を

正しく知ることグッ

 

《片付けのコツ=散らからない仕組作り》

 

私に合う仕組みって・・・何??

どうゆうこと?

そんなあなたに知っていたいただきたい内容を
つめこんだプレゼントを用意しました!

 

 

\ 今月限定 /
BIG5なプレゼント
お届け中!

 

 

 

 

画像タップして受けとってね飛び出すハート

読むと目からうろこの片付け方法が
ズラリだよー叫び

 

 

 

宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

 

 『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

 

 

 

宝石白お客様の声宝石白

 

 

Q.片付けたら家族に変化はありましたか?

→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね気づき

 自分からやってくれるなんて〜

 きっとお客様が頑張られていたのを

 応援してくれてたんでしょうねキラキラ

 

 


Q.オンライン片付けの感想を教えてください!

→画面越しでも本当によく見えますよ〜

 行動には癖がありますしねキラキラ

 

 


Q.片付ける前と後、変化はありましたか?

→行動するからどんどん変化があったんですよね

 サポート中からどんどんと思考も変わられ

 ました。そうすると、片付けのスピードも

 一気に早くなられましたキラキラ

 

 

写真整理をしていると

「これは大事な思い出だから残しておきたい」って

感じる瞬間があります。

 

 

子どもの成長、

家族の時間、

楽しかった旅行…。

 

 

写真を見返しながら、

これは未来の自分にも大切なものだな〜って

そう感じるものを選び、そして、残す。

 

 

 

でも、ふと家の中を見渡したとき…

どうですか?

 

 

 

 あんぐり クローゼットの奥に

    何年も着ていない服がある

 

 あんぐり 「とりあえず」としまい込んだ

    モノが押し入れの中で眠っている

 

 あんぐり 使う予定もないのに

    もらいものの食器やタオルが

    棚を占領している

 

 あんぐり いつか整理しようと思っていた書類、

    手つかずのまま溜まっている

 

 

 

こういうモノって、

 

写真整理みたいに

「選ぶ」行動をしていない

んですよね。

 

 

「ただあるから」

「なんとなく取ってあるから」という理由で、

家の中に居座り続けている。

 

 

 

 

大切なのは、「未来の自分のために選ぶ」こと。

 

 

バツレッド片付け=捨てること      丸レッド本当に必要なものを選び取ること

 

 

 

写真を選ぶときのように、

「これは未来の私にとって価値がある?」

そんな視点で考えてみると、

何が今の暮らしに必要で、

何を大切にしたいと思っているのか見えてきます。

 

 

例えばね、こんな感じに考えてみると、

手放しやすくなります。

  • 「この先、また使う機会はある?」     → 使う予定がないなら、手放してOK!

 

  • 「これがなくなったら困る?」       → 困らなそうなら、なくていいモノかも。

 

  • 「誰かが必要としているかも?」      → フリマや寄付に出せば次の人に活かせる!
 

 

モノが多い=豊かさ、ではない。 

 

 

「たくさんのモノがあることが豊か」だと思っていますか?

「量」だと思いますか?

 

 

「大切なものに囲まれて暮らせる」そこから感じる感情、暮らしこそが本当の豊かさ

そんな風に思っているんですが、

あなたはどうですか?

 

 

だってね、今、片付いていないあなた。

 

 

どうですか?

モノが多いから、それを管理するのに

まず時間がとられる。

モノが多いから手間も増える。

 

さらには体力だっているから、

しなくちゃいけない事ができない。

やりたいことも出来ない。

 

 

 

そんな風に暮らしていませんか?

その逆を想像してみて欲しいな。

 

 

 

片付いたあなた。

モノが少ないから、管理がシンプルで

すぐに終わる。

シンプルで短時間だから頭も体も疲れない。

 

余った時間はやりたい事に使えて嬉しい楽しいハート

頭も体も疲れないからイライラも減ってご機嫌ブルー音符

 

 

あなたはどっちがいいなって思いますか?

どっちのあなたでいたいと思いますか?

 

 

 

本当に必要なものだけを残すと

そこから生まれる余裕のおかげで、

もっと軽やかに暮らす事ができる。

 

そうすると自然と心が豊かになれるんですよね。

 

 

 

 

 

あなたにとっての「豊かな暮らし」を手に入れるために 

 

 

写真整理をしたとき、

「この写真を残してよかった」と思った経験

あるはずです〜ニコニコ

 

 

それと同じように、

暮らしの中のモノも「選ぶ」こと

してみませんか?

 

片付け、「頑張ること」ではなくて「心地よい暮らしを選ぶこと」に
変えていきませんか?

 

 

 

「暮らしを整える秘訣・仕組み作りのコツ」シートをプレゼントしているので受け取ってあなたの片付けに役立ててね!

↓画像タップ↓

image

image

 

「豊かさって何・・・?」って事については

こちらのブログ読んでみてね〜

 『【豊かに暮らす】片付けで得られる豊かさってなにか知ってる??』片付けているのに、片付かない・・・この謎のループを解決するのはあなたにあった片付けの方法を正しく知ること 片付けのコツは散らからない仕組み作り   仕組みっ…リンクameblo.jp


 

参加者募集中


キラキラまだまだ募集中キラキラ②4月4日(金)13時〜14時半

年度末!子どもの作品撮影会

 

 

 

 

先延ばしにすると、

なかなか手が付けられない経験…

ありませんか?

 

とにかく、このタイミングで終わらせておくことが大事。


 

家事や仕事に追われる中でも

取り組む時間を決めておくことで、

必ず「する」ことができます。

長年気になっていたのに手をつけられず

溜まっている作品でも参加OKです。

 

このタイミング、逃さないでねハート

 

逃しちゃうと・・・・

またあっという間に

来年度の作品がやってきちゃうよ〜

 

 

 

写真整理、気にはなってるけど、

何から始めたらいいかわからない悲しい

 

そんな方は、↓これこれ飛び出すハート

 

 

公式ラインにご登録いただくと、

「写真整理のやり方がわかる」

フローチャートもプレゼント中!

 

めちゃくちゃ好評なので

登録して受け取ってね気づき

https://lin.ee/b0SXPov