片付けているのに、片付かない・・・
この謎のループを解決するのは
あなたにあった片付けの方法を
正しく知ること
《片付けのコツ=散らからない仕組作り》
私に合う仕組みって・・・何??
どうゆうこと?
そんなあなたに知っていたいただきたい内容を
つめこんだプレゼントを用意しました!
お届け中!
画像タップして受けとってね
読むと目からうろこの片付け方法が
ズラリだよー
お客様の片付けサポート記事

お客様の声
→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね
自分からやってくれるなんて〜
きっとお客様が頑張られていたのを
応援してくれてたんでしょうね
Q.オンライン片付けの感想を教えてください!
→画面越しでも本当によく見えますよ〜
行動には癖がありますしね
Q.片付ける前と後、変化はありましたか?
→行動するからどんどん変化があったんですよね
サポート中からどんどんと思考も変わられ
ました。そうすると、片付けのスピードも
一気に早くなられました
一年間よく頑張った子どもたち。
年度末によいしょよいしょと
大〜きな荷物を持って
嬉しそうに帰ってきますよね。
たくさん話したいことがあるんだろうな〜と
楽しみなんですよね
高学年になってくると、
だんだん薄らいできますが
それでもやっぱり子どもは子ども
それぞれです。
子どもが持ち帰ってくる作品、
見るのはいいんだけど、
心の中では「あ〜〜〜ね」って
思っていませんか?
「今年もやっぱりあるよね…」
「うんうん、わかっています」
「後で整理しよう」
「とりあえず置いておきましょう」
「今は…無理なんで」
そんなふうに思って
そっと奥の方へさささと置いて
先延ばしにしていませんか?
わかります!!!
実は・・・私もそう
だから、やります!!!
もう溜めない!
そんなあなたにぴったりの
オンラインイベント。
=========
子どもの作品撮影会
=========
みんなで一緒に、子どもたちが持ち帰った作品を撮影してデータ化しましょう
参加方法
1, 公式LINEに登録
2, 公式ラインメニュー「子どもの作品撮影会」を
タップして申込み画面へGO!
なぜ今、撮影してデータ化するべきなのか?
年度末は、子どもの成長の節目としても大事な時期。
このタイミングで整理しておくことで、
① 新学期を迎える準備が
できるから!
そして、
② いつでもそのスペースを
開けられる!
さらに、
③ あれがある…の
おも〜い気持ちがスッキリ!
↑あれっていうのは、
捨てられないけど、置いておくのもちょっと…っていう
お母さんの優しい気持ち。
④もう無くてもいいか〜。
そう思ったらすぐ処分できる
ひとつ前のブログの内容がわかりやすいから
読んでみてね↓
データ化すればアルバムにするもよし、
データとして保存するもよし、
現物はいつでも処分できる状態になります。
500円で得られる価値
後回しにしない
お金を払って参加することで、
「今日、必ず!」と確実に行動できる!
時間の節約
90分でスッキリ終了。
悩む時間を省けます。
とにかく終わらせるという覚悟!笑
整理のコツがわかる
撮影&データ化のベストな方法をシェア!
達成感を手に入れる
90分で「終わらせた!」という満足感を
得られる。
これ大事だよね〜
その時に確実に終わらせる
先延ばしにしない
本当に大事なことだよね〜
参加するメリット
日にちを決めるから確実に進む!
一人だとそりゃどうしても後回しにしちゃいますよ。
他にやることいっぱいあるんだもの。
でもね、みんなでやれば必ず進められます。
自分とも、みんなとも約束 約束。
新学期はスッキリ迎える!
前年度ものをズルズル〜ズルズル〜…
それじゃせっかくの新学期も
子どもだって…張りきれないよ〜
終わらせてスッキリしとこ!
「やらなきゃ」と思っていたこと、
今すぐ解決することって出来るんだよね。
目の前に現れたそのチャンスを使うか、使わないか。
とてもシンプル。
ご参加お待ちしてま〜す
参加者募集中
①3月27日(木)10時〜11時半
②4月4日(金)13時〜14時半
年度末!子どもの作品撮影会
先延ばしにすると、
なかなか手が付けられない経験…
ありませんか?
とにかく、このタイミングで終わらせておくことが大事。
家事や仕事に追われる中でも
取り組む時間を決めておくことで、
必ず「する」ことができます。
長年気になっていたのに手をつけられず
溜まっている作品でも参加OKです。
このタイミング、逃さないでね
逃しちゃうと・・・・
またあっという間に
来年度の作品がやってきちゃうよ〜
写真整理、気にはなってるけど、
何から始めたらいいかわからない
そんな方は、↓これこれ
公式ラインにご登録いただくと、
「写真整理のやり方がわかる」
フローチャートをプレゼント中!
めちゃくちゃ好評なので
登録して受け取ってね