片付けているのに、片付かない・・・
この謎のループを解決するのは
あなたにあった片付けの方法を
正しく知ること
《片付けのコツ=散らからない仕組作り》
私に合う仕組みって・・・何??
どうゆうこと?
そんなあなたに知っていたいただきたい内容を
つめこんだプレゼントを用意しました!
お届け中!
画像タップして受けとってね
読むと目からうろこの片付け方法が
ズラリだよー
お客様の片付けサポート記事

お客様の声
→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね
自分からやってくれるなんて〜
きっとお客様が頑張られていたのを
応援してくれてたんでしょうね
Q.オンライン片付けの感想を教えてください!
→画面越しでも本当によく見えますよ〜
行動には癖がありますしね
Q.片付ける前と後、変化はありましたか?
→行動するからどんどん変化があったんですよね
サポート中からどんどんと思考も変わられ
ました。そうすると、片付けのスピードも
一気に早くなられました
前回のブログで、次回は〜写真整理のお悩みでも多い「時間がなくてできない」の解決方法についてお伝えするねって書いていたのだけど、ちょっと緊急でこのお話しさせてください
今日はね、緊急なんです!
「写真整理って、子どもが大きくなってからやればいいや」と思っているママにこそ、どうしても伝えたいことがあります。
実は、
写真整理「いつかやろう」では
もう遅いかもしれないんです!
なぜなら…
私自身が “未来の私”が困る状況を今まさに体験しているから
14年前の写真整理で気づいたショックなこと
今14歳になる息子が赤ちゃんだった頃の写真を、先日整理しました。
一度整理していたもので、大容量のポケットアルバムにどんどん入れて行っていたもの。
久しぶりに開いたそのフォルダには…
• 同じ日の、同じような写真が何枚も
• 顔に小さな傷がある写真さえ「これも記念」と残してあったり
• 似たようなアングル、同じ瞬間の連写
当時は「全部大切!」と思っていたんです。
当然です。
頑張って産んだ我が子ですもの
でも、14年経った今、それを前にして私は固まりました。
「どれを残したらいいの?」
「こんなにたくさん、どうすれば…」
正直…
選びきれずに時間ばかりが過ぎていきましたよね
未来のあなたも、同じことで悩むかもしれません
そのとき、ふと気づいたんです。
これ…
今小さな子どもがいるママ、
未来で同じことになるよね…って。
• 毎日の成長が嬉しくてたくさん撮っている
• かわいくて消せない
• でもそれが毎月、毎年続いている
今はいいんです。
でも、それを10年後、20年後にまとめようとしたとき…
どうですか?
ーーーーーーーーーーーー
小さな子どものママこそ!
溜まる前に正しく
知っておきたい写真整理
ーーーーーーーーーーーー
だから私は伝えたい
写真が溜まりすぎる前に、「今」からできることがある
例えば…
• 同じような写真は、その場で3枚だけ選ぶ
• 毎月、お気に入り写真を5〜10枚だけ「今月のベスト」に分ける
• 撮ったら1週間以内に見返して、残す・消すを決める
とにかく習慣化
これを習慣にするだけで、
10年後の自分がどれだけラクか…
10年前の私に教えてあげたい
そして、それがちゃんとアルバムや作品になっていれば、子どもと一緒に楽しく見返すこともできる。
こどもって嬉しそうにみますよ〜
自分が写っていることも嬉しそうなんだけど、その時どうだったか、誰がいたか、とかエピソードを覚えていたりして、会話がどんどん広がっていくんですよね〜〜。
これ、結構幸せ感じる瞬間です、私。
写真を撮るときのちょっとしたコツ
さらに、写真を撮るときにも少し意識するだけで、あとから選びやすくなります。
• 背景をシンプルにすると、アルバムにしたときもスッキリ!
• 明るくてブレていない写真を意識する
• アップと引きの写真をバランスよく撮る
こうすることで「どれを残そう…」と迷わず、
本当に残したい一枚が見つかる
写真整理のお茶会で一緒に考えてみませんか?
写真整理のお茶会では、こんなことを一緒にお話しします。
• どんな写真を残せばいい?
• 写真の選び方や保存方法
• これから増える写真をどう整理する?
• アルバムにまとめるためのコツ
ーーーーーーーーーー
まだ小さいから
もう少し後でもいいかな…
と思っている今が
実は
チャンス!!!
ーーーーーーーーーー
未来のあなたが、「あの時やっておいてよかった!」と思える準備を、今から始めてみませんか?
「写真整理まるわかりお茶会」開催
お茶会で学べる3つのポイント
① 写真整理の基本ステップ
何から始めればいいのか、スムーズに進める方法がわかります!
▶ ゴールを決めることで、迷わず整理できる!
② スキマ時間でできる「ながら整理」
忙しくても、日々のちょっとした時間を活用するコツをお伝えします!
▶ 「時間がないからできない」を解消できる!
③ 整理した写真の活用アイデア
データ管理・アルバム・フォトブックなど、自分に合った方法が選べます!
▶ 「整理したけど、その後どうする?」がなくなる!
参加特典
🎁 写真整理プランニングシート
(チェックリスト&実践シート)
🎁 後日一緒に整理できる
個別相談60分プレゼント!
公式LINEに登録すると、
1500円で参加できて特典ももらえて♡超お得♡
詳細
■ 日時:3月17日(日)10:00~11:30
(オンラインZoom開催)
■ 参加費:4,000円
☆公式ラインのお友達は1,500円☆
■ お申し込み方法:「公式LINE」メニューのお茶会をタップして申し込んでね
▼ 公式LINE登録はこちら
気づいたときに手遅れだった…と
何年か後のあなたが後悔しないように、
未来のあなたを一緒に助けましょ!!
そして次回!次はかならず、写真整理ができない理由が「時間がない」っていう方へ、解決方法をお伝えしますね
どんなに忙しくても「隙間時間をうまく活用」すれば、写真整理は進みます。
楽しみにしててね!次回ね、今回違うお話でごめんね
どうしても伝えたかったのです
公式ラインご登録の方に3月限定でプレゼント中!
今回のプレゼントのひとつの
「写真整理フローチャート」
ありがたいことに…自分で言うのもなんですが…
とってもご好評頂いています
どこから始めるべきかが分かるので、迷わず取り組めそう!とのこと
もう受け取ってくれたかな?
↓まだの方は画像タップして受け取ってね↓
参加者募集中
3月17日(月)10時〜12時
写真整理の基本まるわかりお茶会
何から始めればいいの?が
スッキリ解決!
参加特典
①写真整理プランシート
(チェックリスト&実践シート)
②後日一緒に整理できる
オンライン個別サポート60分!
※日程は一緒に決めましょう
公式LINEに登録して参加すると、
1,500円で参加できて特典ももらえて
ダブルでお得!
こんな方におすすめ
- 写真が溜まりすぎていて、どこから手をつけていいかわからない
- 1人では一向に手をつけられていないまま既に何年も経過中・・・
- 「やらなきゃ」と思っているけど後回し
それには原因があります!
しかも改善方法もある!
参加するとこんないいことが
- その場でも手をつけられるので 「ちょうど良いきっかけに」
- 1人で後回しでも、 誰かと一緒だから進むことってある
- どんな風に進めていいかわからなかったけど、そんな不安や心配が解消できる
短時間で
効率的に
写真整理を進める方法
お伝えします。
家事や仕事に追われる中でも
長年気になっていたのにできなかった写真整理があなたもできるようになりますよ
🉐公式ラインからのお申し込みがお得です🉐
登録して申し込んでね