【選ぶ行為が苦手】写真なら選べるようになった。じゃあ家のものはどうだろう… | わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。

 

〜参加者募集中〜

 

 

 

 

片付けているのに、片付かない・・・

この謎のループを解決するのは

あなたにあった片付けの方法を

正しく知ることグッ

 

《片付けのコツ=散らからない仕組作り》

 

私に合う仕組みって・・・何??

どうゆうこと?

そんなあなたに知っていたいただきたい内容を
つめこんだプレゼントを用意しました!

 

 

\ 今月限定 /
BIG5なプレゼント
お届け中!

 

 

 

 

画像タップして受けとってね飛び出すハート

読むと目からうろこの片付け方法が
ズラリだよー叫び

 

 

 

宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

 

 『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

 

 

 

宝石白お客様の声宝石白

 

 

Q.片付けたら家族に変化はありましたか?

→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね気づき

 自分からやってくれるなんて〜

 きっとお客様が頑張られていたのを

 応援してくれてたんでしょうねキラキラ

 

 


Q.オンライン片付けの感想を教えてください!

→画面越しでも本当によく見えますよ〜

 行動には癖がありますしねキラキラ

 

 


Q.片付ける前と後、変化はありましたか?

→行動するからどんどん変化があったんですよね

 サポート中からどんどんと思考も変わられ

 ました。そうすると、片付けのスピードも

 一気に早くなられましたキラキラ

 

 

写真整理をしていると

「これは大事な思い出だから残しておきたい」って

感じる瞬間があります。

 

 

子どもの成長、

家族の時間、

楽しかった旅行…。

 

 

写真を見返しながら、

これは未来の自分にも大切なものだな〜って

そう感じるものを選び、そして、残す。

 

 

 

でも、ふと家の中を見渡したとき…

どうですか?

 

 

 

 あんぐり クローゼットの奥に

    何年も着ていない服がある

 

 あんぐり 「とりあえず」としまい込んだ

    モノが押し入れの中で眠っている

 

 あんぐり 使う予定もないのに

    もらいものの食器やタオルが

    棚を占領している

 

 あんぐり いつか整理しようと思っていた書類、

    手つかずのまま溜まっている

 

 

 

こういうモノって、

 

写真整理みたいに

「選ぶ」行動をしていない

んですよね。

 

 

「ただあるから」

「なんとなく取ってあるから」という理由で、

家の中に居座り続けている。

 

 

 

 

大切なのは、「未来の自分のために選ぶ」こと。

 

 

バツレッド片付け=捨てること      丸レッド本当に必要なものを選び取ること

 

 

 

写真を選ぶときのように、

「これは未来の私にとって価値がある?」

そんな視点で考えてみると、

何が今の暮らしに必要で、

何を大切にしたいと思っているのか見えてきます。

 

 

例えばね、こんな感じに考えてみると、

手放しやすくなります。

  • 「この先、また使う機会はある?」     → 使う予定がないなら、手放してOK!

 

  • 「これがなくなったら困る?」       → 困らなそうなら、なくていいモノかも。

 

  • 「誰かが必要としているかも?」      → フリマや寄付に出せば次の人に活かせる!
 

 

モノが多い=豊かさ、ではない。 

 

 

「たくさんのモノがあることが豊か」だと思っていますか?

「量」だと思いますか?

 

 

「大切なものに囲まれて暮らせる」そこから感じる感情、暮らしこそが本当の豊かさ

そんな風に思っているんですが、

あなたはどうですか?

 

 

だってね、今、片付いていないあなた。

 

 

どうですか?

モノが多いから、それを管理するのに

まず時間がとられる。

モノが多いから手間も増える。

 

さらには体力だっているから、

しなくちゃいけない事ができない。

やりたいことも出来ない。

 

 

 

そんな風に暮らしていませんか?

その逆を想像してみて欲しいな。

 

 

 

片付いたあなた。

モノが少ないから、管理がシンプルで

すぐに終わる。

シンプルで短時間だから頭も体も疲れない。

 

余った時間はやりたい事に使えて嬉しい楽しいハート

頭も体も疲れないからイライラも減ってご機嫌ブルー音符

 

 

あなたはどっちがいいなって思いますか?

どっちのあなたでいたいと思いますか?

 

 

 

本当に必要なものだけを残すと

そこから生まれる余裕のおかげで、

もっと軽やかに暮らす事ができる。

 

そうすると自然と心が豊かになれるんですよね。

 

 

 

 

 

あなたにとっての「豊かな暮らし」を手に入れるために 

 

 

写真整理をしたとき、

「この写真を残してよかった」と思った経験

あるはずです〜ニコニコ

 

 

それと同じように、

暮らしの中のモノも「選ぶ」こと

してみませんか?

 

片付け、「頑張ること」ではなくて「心地よい暮らしを選ぶこと」に
変えていきませんか?

 

 

 

「暮らしを整える秘訣・仕組み作りのコツ」シートをプレゼントしているので受け取ってあなたの片付けに役立ててね!

↓画像タップ↓

image

image

 

「豊かさって何・・・?」って事については

こちらのブログ読んでみてね〜

 『【豊かに暮らす】片付けで得られる豊かさってなにか知ってる??』片付けているのに、片付かない・・・この謎のループを解決するのはあなたにあった片付けの方法を正しく知ること 片付けのコツは散らからない仕組み作り   仕組みっ…リンクameblo.jp


 

参加者募集中


キラキラまだまだ募集中キラキラ②4月4日(金)13時〜14時半

年度末!子どもの作品撮影会

 

 

 

 

先延ばしにすると、

なかなか手が付けられない経験…

ありませんか?

 

とにかく、このタイミングで終わらせておくことが大事。


 

家事や仕事に追われる中でも

取り組む時間を決めておくことで、

必ず「する」ことができます。

長年気になっていたのに手をつけられず

溜まっている作品でも参加OKです。

 

このタイミング、逃さないでねハート

 

逃しちゃうと・・・・

またあっという間に

来年度の作品がやってきちゃうよ〜

 

 

 

写真整理、気にはなってるけど、

何から始めたらいいかわからない悲しい

 

そんな方は、↓これこれ飛び出すハート

 

 

公式ラインにご登録いただくと、

「写真整理のやり方がわかる」

フローチャートもプレゼント中!

 

めちゃくちゃ好評なので

登録して受け取ってね気づき

https://lin.ee/b0SXPov