わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』 -8ページ目

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。

 

〜 参加者募集 〜

 

4月27日(月)

10時〜11時半

 

叫び お母さんはずっとずっと片付けているのに

 家族が片付けてくれない 

 

叫び 疲れて帰ってきてお家の中がぐちゃぐちゃ 

 

叫び とにかくイライラする・・・

 

叫び なぜだかイライラする・・・

 

 

当てはまるあなたは、

片付ける事でそのモヤモヤから解放されるよグッ

 

↓画像タップして申し込んでね↓

 

 

片付けているのに、片付かない・・・

この謎のループを解決するのは

あなたにあった片付けの方法を

正しく知ることグッ

 

《片付けのコツ=散らからない仕組作り》

 

私に合う仕組みって・・・何??

どうゆうこと?

 

公式ラインご登録のお礼に

プレゼントでお渡ししているので

画像タップして受けとってね飛び出すハート

読むと目からうろこの片付け方法叫び

image

 

宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

 

 『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

 

 

 

宝石白お客様の声宝石白

 

 

Q.片付けたら家族に変化はありましたか?

→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね気づき

 自分からやってくれるなんて〜

 きっとお客様が頑張られていたのを

 応援してくれてたんでしょうねキラキラ

 

 


Q.オンライン片付けの感想を教えてください!

→画面越しでも本当によく見えますよ〜

 行動には癖がありますしねキラキラ

 

 


Q.片付ける前と後、変化はありましたか?

→行動するからどんどん変化があったんですよね

 サポート中からどんどんと思考も変わられ

 ました。そうすると、片付けのスピードも

 一気に早くなられましたキラキラ

いざ片付けを始めると手が止まってしまう

そんなあなたはこの記事読んでね

『【片付けの手が止まる人】そんな時の3つの理由と突破口』〜 参加者募集 〜 4月27日(月)10時〜11時半   お母さんはずっとずっと片付けているのに 家族が片付けてくれない   疲れて帰ってきてお家の中がぐち…リンクameblo.jp


 

「片付いてる?」って聞かれて

「うん、片付いてるよ〜」って

心から答えられる人ってどれくらいいるんだろ

 

私は、この質問は苦手だったな〜。

本当はそこまで散らかってなくても、つい

「なんかごめんね〜、全然片付いてなくて〜」

なんて言っちゃって。

 

 

いやいや、くるかも…なんて思って

さっき片付けてたじゃないの。って

思いながら、違うこと喋る…みたいな。

 

やってるのに、やってないって言っちゃう。

そんなことってありませんか?

 

 

 

これって、よく考えたら・・・

変ですよね?

 

 

 

自信がないとか、

急に「じゃあ行っていい?」って言われたらどうしようとか、

色々と防衛本能働いたりしてね。

 

 

 

あとは、これ見落としがちなんだけど、

片付いているっていう状態の基準が

自分以外の誰かになっているから

片付いてないのよ〜て言っちゃう。

 

 

 

これだよね。

自分以外の誰かっていうのは、

仲良しのお友達もそうだし、

テレビやSNSとかの情報とかね。

 

素直にそれが理想なこともあるかもしれない。

だけど、そうじゃない場合が・・・

実は、多い。

 

 

片付いてるかどうかの判断基準、他人任せにしてない? 

 

 

「誰かが来たらどうしよう…」

「え、急に人が来るかも⁈」

そんな“備え”として、

いつも「片付いてない」ことにしてない?

 

これ、護身 だよね。

 

 

自分を守るために、「片付いていない」って

ことにして、

あえてハードルを下げてる

 

 

でもね、そのせいで、

いつまでたっても「私は片付けられない人」って

思い込んでしまってる人も多かったりするんよね。

 

うん。

気持ちわからなくもない。

 

 

片付けのゴールを他人に預けると、いつまでも満足できない 

 

当たり前な話だけど、

誰かと比べてばかりいると、

終わりって本当に来ない。

見えない。

 

 

そして自分が分からなくなる。

見失う。

 

 

片付けだけに限らずかも・・・

子育てしててもそうだしね。

隣の芝が青く見えるやつだよね。

 

 

 

SNSで見たモデルルームみたいなお家。

母に言われた「もっとちゃんとしなさい」の声。

子どもが小さいうちは仕方ない、でも、

それを理由にあきらめてきた自分。

 

 

 

どれも、「自分以外の誰かの目線」

そこに立っていることに

気づいてますか?

 

 

 

 

本当は、頑張ってるのにね 

 

 

 

日本人って、つい謙遜しちゃう文化あるしね。

 

 

 

「いやいや、全然ですよ〜」って

ほんとはちょっと頑張って整えてるのに

自信を持って「片付いてるよ!」とは言いにくい。

 

でもね、これ、とっても危険だよね。

謙遜しすぎると、

自分の頑張りまで見えなくなっちゃわない?

 

 

 

ちゃんと頑張ってやったのに、

認めてもらえないって悲しい。

 

 

 

だからこそ、誰かと比べるんじゃなくて、

 

自分がどう感じてるかを大切にしてあげてほしい

じゃあどうするのがいいかな・・・

ってとこなんだけど、

それはね、

 

 

 

あなたの「心地よい」が、正解 

 

 

たとえば…

● 床にモノがなくて、掃除機がかけられる

● 「あれどこ?」がなくて、すぐに取り出せる

● 朝の支度がスムーズにできる

 

 

 

これって、

見た目が完璧じゃなくても

「片付いてる」って言える状態

じゃない?

 

 

 

それはもう、

誰かと比べて完璧じゃなくても

「わたしにとって心地よい」なら

それはもう立派に『片付いてる』

 

 

 

あなたの『心地よい』を堂々と選んでいいよ 

 

 

片付けってね、

誰かに見せるためじゃなくて、

あなたが快適に過ごすためのもの。

 

 

 

そんな風に考えてみて欲しい。

 

 

 

「片付いてる?」と聞かれたとき、

「うん、わたし的には片付いてるよ」って、

笑顔で答えられるような暮らし

目指してみない?

 

 

 

 

 

 

 

「そうだよね!」と思ったら・・・ 

 

 

ここまで読んで、

「まずは少し片付けてみようかな」と思った方へ。

 

  • でも、いざ始めるとやっぱり手が止まる
  •  他の人はどうしてるのか気になる
  • 一人で頑張るのはちょっと不安…

 

そんな方のために、

=====================

 

気軽に話せる「片付けお茶会」

オンラインで開催します!

 

=====================

 

 

 

カフェでお茶する感覚で、

片付けのお困りごと

片付けてるけど、

ここがうまくいかなくて…とか

こんなときどうしてる〜?ってことを

これっていいのかなあ・・・?とか。

そんな感じのことを気軽に話せるお茶会ですコーヒー

 

 

 

「私だけじゃなかった!」とホッとしたり、

お話を聞きながら、私からは

片付けのプロ視点で、

あなたに合った片付けのヒントを

お話ししています飛び出すハート

 

 

他の誰かの話を聞いても

片付け成功へは遠回り。

 

 

最短で片付けを終わらせたい方は

あなたにぴったり合った情報をGET

これが本当に大切。
 

 

あなたにぴったり合った片付けの進め方

あなたにぴったり合った片付く仕組み

あなたにぴったり合った片付けのコツ

 

 

あなたの片付けが

一気に加速していくきっかけになるお茶会です指差し

 

 

まずは話してみませんか? 

 

「片付けを始めたいけど、一人じゃ難しい…」

そう感じている方こそ、お茶しに来てくださいね!

 

 

参加者募集中

 

4月28日(月)

10時〜12時

=========

オンライン

 片付けお茶会 

=========

↑タップすると登録リンクに移動します↑

 

 

クローバー こんな方におすすめ クローバー

  • お母さんはずっとずっと片付けているのに家族が片付けてくれない 
  • 疲れて帰ってきてお家の中がぐちゃぐちゃ 
  • とにかくイライラする・・・ 
  • なぜだかイライラする・・・

     

    それには原因があります!

    しかも改善方法もある!

     

    クローバー 参加するとこんな風に変われます クローバー

    • テーブルの上はいつもスッキリ
    • 短時間でリセット完了 
    • 夫や子供でも片付けられる
    • 急な来客でも慌てない
    • 片付けて!!っていう回数が減る 
    • 家にいても疲れず楽しい♪

      日常の暮らしに「なんだかな〜〜」って

      感じているあなたはお茶機に参加してください

      あなたの「なんだかな〜」が「結構良いかも〜」に

      変わるヒントが必ず見つかりますよ!

       

      🉐公式ラインからのお申し込みがお得です🉐

      https://lin.ee/b0SXPov

      登録して申し込んでね気づき

       

       

       

       

      〜 参加者募集 〜

       

      4月27日(月)

      10時〜11時半

       

       

      叫び お母さんはずっとずっと片付けているのに

       家族が片付けてくれない 

       

      叫び 疲れて帰ってきてお家の中がぐちゃぐちゃ 

       

      叫び とにかくイライラする・・・

       

      叫び なぜだかイライラする・・・

       

       

      当てはまるあなたは、

      片付ける事でそのモヤモヤから解放されるよグッ

       

      ↓画像タップして申し込んでね↓

       

       

      片付けているのに、片付かない・・・

      この謎のループを解決するのは

      あなたにあった片付けの方法を

      正しく知ることグッ

       

      《片付けのコツ=散らからない仕組作り》

       

      私に合う仕組みって・・・何??

      どうゆうこと?

       

      公式ラインご登録のお礼に

      プレゼントでお渡ししているので

      画像タップして受けとってね飛び出すハート

      読むと目からうろこの片付け方法だよ叫び

      image

       

      宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

       

       『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

       

       

       

      宝石白お客様の声宝石白

       

       

      Q.片付けたら家族に変化はありましたか?

      →めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね気づき

       自分からやってくれるなんて〜

       きっとお客様が頑張られていたのを

       応援してくれてたんでしょうねキラキラ

       

       


      Q.オンライン片付けの感想を教えてください!

      →画面越しでも本当によく見えますよ〜

       行動には癖がありますしねキラキラ

       

       


      Q.片付ける前と後、変化はありましたか?

      →行動するからどんどん変化があったんですよね

       サポート中からどんどんと思考も変わられ

       ました。そうすると、片付けのスピードも

       一気に早くなられましたキラキラ

      「よし!捨てよう!」と思ったのに…

      その手が止まるのはなぜ?

       

      せっかく「捨てる基準」や「持たない選択」が

      大切ってことを知っても、

      いざ片付けを始めると手が止まってしまう

      そんな経験ってありませんか?

       

      捨てなきゃと思ってやり始めてはみたけれど、

      結局何も進まなかった…悲しい

       

      どこから片付けようかと悩んでいるうちに

      やる気がなくなる…悲しい

       

      ね・・・

      ちょっと気持ちが落ちちゃいますよねガーン

       

      でもね、これ、実はよくあることなんです飛び出すハート

      落ち込まなくて大丈夫なやつですグッ

       

      ちょっとしたコツを知るだけで、

      あなたが思い描いているように、

      片付けがスムーズに進むようになりますよ〜

       

       

      片付けが進まない3つの理由と突破口! 

       

      「決断疲れ」で頭が動かなくなっている

       

      片付けは「捨てる or 残す」を何度も繰り返す作業。

      考えることが多すぎるから、途中で頭が疲れてしまうの。

       

       

       

      例えばね、

       

      「この服、まだ着るかな…?

       いや、でも着てないし…

       でも高かったし…」

      なんて感じで考えすぎて前に進まないガーン

       

      「どこから片付けるべき?」と考えているうちに

      あっちの事が気になったり、

      こっちのことが気になったり…

      そして遂にやる気がなくなるガーン

       

      そんなあなたの解決方法は、

       「5秒ルール」で判断してみる!

       

      迷ったら「5秒以内に決める!」とルールを決めてみて。

      「即答できない=今のあなたに必要ないもの」って判断にすると、

      意外とスムーズに進みます。

       

      判断できないってことは、絶対にいるものではないってこと。

      じゃあそれはあなたは「いつ必要としているんだろう」

      って考えてみてねニコニコ

       

       

       

      「捨てるのがもったいない」と思ってしまう

       

      「まだ使えるし、捨てるのはもったいない…」

      「高かったし、手放すのが惜しい…」

       

      こんなふうに思うと、なかなか捨てられないですよね。

       

      ・サイズが合わない服 

      → 着られないけど、高かったから捨てにくい…

      →もしかしたら誰かが着るかも

       

      ・ノベルティや景品 

      → せっかく無料でもらったから捨てにくい

      →もしかしてレア?貴重な一品かも?って思う

      →使うタイミングがあれば使いたい

       

       

      そうよね・・・でも・・・

      もったいない気がして一応保管してるけど

      結局そのままにしちゃうんだよね…

       

      こんな解決方法はどう?

       

      「ありがとう」って言って手放す!

       

      「もったいない」と感じるのは、

      そのモノに対する思いがあるからだよね。

      どんな感情なのか、自分で気付いてる?

       

       

      そして、どっちがもったいないって思う?

      ・使わずにしまい込んでいる状況

      それとも、

      ・実際に使うこと

      ・あなたがそのモノから解放されること

       

       

       

      「今までありがとう」と言葉にして手放すと

      気持ちがラクになることってあるんよね〜

       

      どこから手をつけるべきかわからない

       

      片付けを始めようと思っても、

      どこからやればいいかわからずにフリーズ…。

      結果、片付けが進まないまま終わってしまう。

       

       

      これ、本当によくあること。

       

       

       

      片付けについて検索すると

      「とりあえず一旦全部出そう!」って書いてあるし

      気合入れてやってみたけど・・・

      途中で力尽きた不安

       

      そして、散らかったまま…   とか、

       

       

       

      「まずは〇〇から!」と具体的に決められず、

      なんとなくずっーとスマホを見て時間が過ぎる

       

       

      どちらも、

      「やろうと思ったのに、できなかった自分」

      が残っちゃうんですよね。

       

       

      それが繰り返されると、

      そりゃあ片付けるの嫌になって当然です。

      嫌いになって当然。

      できないって思って当然。

       

       

      そんなあなたの解決策は、

       

       

      「まずは1カ所だけ」と決めて片付ける!

       

      「1日で全部片付ける」

      「盛大な片付け祭り」

      これは、かなり危険ですピリピリ

       

      片付けができる人なら

      成功するかもしれないけれど、

      体力的にめっちゃ疲れることは間違いなし。

       

       

      でもね、片付けが苦手な方は、

      「今日はこの引き出しだけ!」

      「今日は10分だけしかやらない」

      そんなやり方のほうが成功します。

       

       

      小さく始めて、少しずつ進めていけばOK!

       

       

      その成功体験の積み重ねこそが

      あなたに自信をつけてくれるし

      「片付いた!」「片付けられた!」っていう

      達成感をもたらしてくれます。

       

       

      「やってみよう!」と思ったら、片付けのコツについて気軽に話してみませんか? 

       

       

      ここまで読んで、

      「まずは少し片付けてみようかな」と思った方へ。

       

      • でも、いざ始めるとやっぱり手が止まる
      •  他の人はどうしてるのか気になる
      • 一人で頑張るのはちょっと不安…

       

      そんな方のために、

      =====================

       

      気軽に話せる「片付けお茶会」を

      オンラインで開催します!

       

      =====================

       

      日時 :4月28日(月)10:00〜11:30

       

      場所 :オンライン(Zoom)

       

      参加費:通常4,000円 

          → 公式LINEのお友達は1,500円!

          右差しタップして登録左差し

       

      特典 :後日参加者様全員に

         「片付け個別相談60分」プレゼント!

       

       

      カフェでお茶する感覚で、

      片付けのお困りごと

      片付けてるけど、

      ここがうまくいかなくて…とか

      こんなときどうしてる〜?ってことを

      これっていいのかなあ・・・?とか。

      そんな感じのことを気軽に話せるお茶会ですコーヒー

       

       

       

      「私だけじゃなかった!」とホッとしたり、

      お話を聞きながら、私からは

      片付けのプロ視点で、

      あなたに合った片付けのヒントを

      お話ししています飛び出すハート

       

       

      他の誰かの話を聞いても

      片付け成功へは遠回り。

       

       

      最短で片付けを終わらせたい方は

      あなたにぴったり合った情報をGET

      これが本当に大切。
       

       

      あなたにぴったり合った片付けの進め方

      あなたにぴったり合った片付く仕組み

      あなたにぴったり合った片付けのコツ

       

       

      あなたの片付けが

      一気に加速していくきっかけになるお茶会です指差し

       

       

      まずは話してみませんか? 

       

      「片付けを始めたいけど、一人じゃ難しい…」

      そう感じている方こそ、お茶しに来てくださいね!

       

       

       

       

      参加者募集中

       

      4月28日(月)

      10時〜12時

      =========

      オンライン

      \ 片付けお茶会 /

      =========

      クローバー こんな方におすすめ クローバー

      • お母さんはずっとずっと片付けているのに家族が片付けてくれない 
      • 疲れて帰ってきてお家の中がぐちゃぐちゃ 
      • とにかくイライラする・・・ 
      • なぜだかイライラする・・・

       

      それには原因があります!

      しかも改善方法もある!

       

      クローバー 参加するとこんな風に変われます クローバー

      • テーブルの上はいつもスッキリ
      • 短時間でリセット完了 
      • 夫や子供でも片付けられる
      • 急な来客でも慌てない
      • 片付けて!!っていう回数が減る 
      • 家にいても疲れず楽しい♪

      日常の暮らしに「なんだかな〜〜」って

      感じているあなたはお茶機に参加してください

      あなたの「なんだかな〜」が「結構良いかも〜」に

      変わるヒントが必ず見つかりますよ!

       

      🉐公式ラインからのお申し込みがお得です🉐

      https://lin.ee/b0SXPov

      登録して申し込んでね気づき

       

       

       

       

       

      〜参加者募集中〜

      ベル4月4日13時〜ベル

       

       片付けているのに、片付かない・・・

      この謎のループを解決するのは

      あなたにあった片付けの方法を

      正しく知ることグッ

       

      《片付けのコツ=散らからない仕組作り》

       

      私に合う仕組みって・・・何??

      どうゆうこと?

      そんなあなたに知っていたいただきたい内容を
      つめこんだプレゼントを用意しました!

       

       

      \ 3月限定 /
      BIGなプレゼント
      お届け中

       

       

       

       

      画像タップして受けとってね飛び出すハート

      読むと目からうろこの片付け方法が
      ズラリーーだーよーーーー叫び

       

       

       

      宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

       

       『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

       

       

       

      宝石白お客様の声宝石白

       

       

      Q.片付けたら家族に変化はありましたか?

      →めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね気づき

       自分からやってくれるなんて〜

       きっとお客様が頑張られていたのを

       応援してくれてたんでしょうねキラキラ

       

       


      Q.オンライン片付けの感想を教えてください!

      →画面越しでも本当によく見えますよ〜

       行動には癖がありますしねキラキラ

       

       


      Q.片付ける前と後、変化はありましたか?

      →行動するからどんどん変化があったんですよね

       サポート中からどんどんと思考も変わられ

       ました。そうすると、片付けのスピードも

       一気に早くなられましたキラキラ

      片付ける事が大事だっていうのは分かってる。

      でも、なんで?どうして?

      片付いたらどうなるの?

      ↓読んでみてね〜↓

       

       

       

       

      「気づいたら1日が終わってる…」

      「家事や片付けに追われて、家族との時間がとれない」

      「自分の時間がほしいけど、何から手をつければいいかわからない」

       

      こんなふうに、

       

      「時間がない!」と感じていませんか?  

       

       

      実は、

      時間が足りない原因のひとつは 

      片付けが「追いついていないこと」

       

       

       

      では、

      モノが多いと、何に時間がかかると思います?

       

      物が多い分だけ

      • 「探す」
      • 「戻す」
      • 「管理する」

      この時間がかかってしまいます。

       

      でも片付けることができると、

      この3つにかかる時間が減るよってことだよね。

       

       

      家事の負担が減って、

      その分増えるのは

      家族や自分のための時間。

       

       

       

      今回は、そのための片付け術を

      3つご紹介しますね。

       

      片づけで「時間」が増える理由  

       

       

      1日は24時間。

      誰にとっても同じで、平等なもの。

      でも、使える時間には個人差があります。

       

      •  家事や片付けに追われていると、ゆっくり話す時間がない
      •  モノが多いと、探し物や片付けに時間がかかる
      • 片付いていないと、気持ちが落ち着かず、休む時間がとれない

       

      つまり、

       

       

      やらなきゃいけないことを減らす下矢印家族や自分の時間が増える

       

       

      そのために、

      「片付け」で時間を

      生み出しましょう

       

       

      image

       

       

      家族や自分の時間を増やす片付け術3選  

       

       

      ①「すぐ片付く仕組み」をつくる

       

       

       

      片付けに時間がかかると、

      それだけ家族との時間が減ります。

       

      でも、

       

      「出したら戻す仕組み」が「ラクにできる環境」

      これ が作れていれば、

      「片付け時間がぐっと短縮できる」

      そのおかげで時間をゲット!

       

      こうなるわけです。

       

       

      • 「片付ける場所」を誰でもわかる状態にする
      •  家族みんなが片付けやすい仕組みをつくる
      • リビングに物を溜めないルールを決める

       

       

      この時注意して欲しいのは、

      家族みんなが同じ方法が得意とは

      限らないってこと。

       

       

      家族それぞれに片付けやすさのコツは違います。

      チェックするのは下の画像をタップして

      チェックシートを受け取ってね↓

      image

       

      例えば、

      リビングに散らかるおもちゃや書類も、

      「このボックスに入れるだけ」 という感じなら

      めちゃくち簡単だから、

      家族も気軽に片付けに協力してくれるよね!

       

       

      でも、どっちかわからない時には、

      簡単に片付けられる方法を採用する方が安全です。

       

       

       

       

       家事をシンプルにして負担を減らす

       

       

      片付けだけでなく、

      家事そのものをシンプルに。

      もっと時間が生まれます!

      • 掃除道具は最小限に。
      • よく使う食器や調理器具だけを残し洗い物を減らす
      • 洗濯物はたたまず、そのまましまう方式に変更する

      やらなきゃいけないことを減らす下矢印家族との会話する時間や自分の時間が増えますよニコニコ

       

       

       

      ③「1日5分の片付け習慣」でスッキリ時間を確保

       

      忙しいと、「片付ける時間がない!」と思いがち。

       

       

       

      でも実は、 

      ちょっとしたスキマ時間

      その使い方が大事!

       

      • 寝る前に5分だけリセット片付け(翌朝の快適さが変わる!)
      • テレビを見ながら、気になるところを1か所片付ける
      • 「ながら片付け」を取り入れ、ストレスなくスッキリさせる

       

      「完璧」より「無理なく続けられる」がポイント!

       

       

       

      付けで、

      家族や自分の時間を取り戻そ!

       

       

       

      片付けをすると、

      時間に余裕ができるだけでなく、

      家族との関係や心のゆとりも変わります。

      • 片付けがラクになると、家族との会話が増える
      • 家事の負担が減ると、自分の時間が確保できる
      • 生活がスムーズになり、毎日が気持ちよく過ごせる

       

      「片付け=時間の余裕をつくること」

      そう考えて、少しずつ進めてみてくださいね!

       

      家族や自分の時間を増やす片付け

       今日から始めよう /

       


       

       

      もっとスムーズに暮らしを整えたい人へ  

       

       

      「どこから整えたらいいかわからない…」

      「家族が片付けに協力しやすい仕組みを作りたい!」

      「何から始めればいい?」

      「片付けをして時間の余裕を作りたい」

       

       

      そんなあなたのために、
       

       


      暮らしを整える秘訣!仕組み作りのコツシート含めた5大プレゼント\ ✨ 無料配布中 ✨ /
       

       

       

       

       

      公式LINEに登録するだけで無料で受け取れるので、ぜひチェックしてみてね♪

      ↓画像タップ↓

       

       

       

       

       

      あなたが心も空間も心地よく暮らせるように

      私も応援しています!

       

       

       

      でもきっと1人でやろうとしてたら迷っちゃうから…

      そんな時は私を頼ってね。

       

       

       

      参加者募集中

       

      キラキラまだまだ募集中キラキラ

      ②4月4日(金)13時〜14時半

       

       

       

      先延ばしにすると、

      なかなか手が付けられない経験…

      ありませんか?

       

      とにかく、このタイミングで終わらせておくことが大事。


       

      家事や仕事に追われる中でも

      取り組む時間を決めておくことで、

      必ず「する」ことができます。

      長年気になっていたのに手をつけられず

      溜まっている作品でも参加OKです。

       

      このタイミング、逃さないでねハート

       

      逃しちゃうと・・・・

      またあっという間に

      来年度の作品がやってきちゃうよ〜

       

       

       

      写真整理、気にはなってるけど、

      何から始めたらいいかわからない悲しい

       

      そんな方は、↓これこれ飛び出すハート

       

       

      公式ラインにご登録いただくと、

      「写真整理のやり方がわかる」

      フローチャートもプレゼント中!

       

      めちゃくちゃ好評なので

      登録して受け取ってね気づき

      https://lin.ee/b0SXPov